過敏性腸症候群の発生機序 : 消化管知覚過敏に関与する炎症と脊髄神経興奮
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ストレス関連疾患である過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS)では消化管運動異常とともに知覚過敏が生じている.IBSの治療方法の確立のため,IBS発生機序を解明する研究が進んでいる.IBSの発生機序の一因として消化管炎症後の感作現象(sensitization)が挙げられる.腸内の炎症が粘膜や平滑筋,神経層に何らかの反応性を生じさせ,消化管知覚過敏を生じさせるという機序が考えられる.一方,腸粘膜炎症の刺激が知覚神経の求心性信号路である後根神経節細胞(dorsal root ganglion:DRG)の過興奮性を生じさせ,内臓求心性神経経路の長期にわたる増感に関わる可能性が示唆されている.消化管知覚過敏の発生には腸炎症や腸組織に対する機械的な刺激が引き金となり,脊髄神経の過興奮性が生じ,さらに中枢神経系のネットワークに影響する仕組みがあると考えられる.
- 日本心身医学会の論文
- 2007-01-01
著者
-
金澤 素
東北大学大学院医学系研究科 行動医学分野
-
濱口 豊太
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
福士 審
東北大学大学院行動医学
-
金澤 素
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
福士 審
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
福士 審
東北大学大学院人間行動学分野
-
濱口 豊太
国際医療福祉大学 保健学部 作業療法学科
関連論文
- 過敏性腸症候群患者のアウトカム評価法
- 09-036 性的虐待歴と破局的認知の過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS)の症状重症度に及ぼす影響(消化器1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 過敏性腸症候群診療の実際 (特集 心身医学と消化器症状)
- 過敏性腸症候群における脳腸相関(シンポジウム:脳科学による心身症の解明,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 過敏性腸症候群における腸内細菌叢および腸内有機酸と症状の関連
- 肥満妊婦の妊娠リスク認知と行動に関する研究
- 大脳誘発電位および飲水負荷試験からみたfunctional dyspepsiaの内臓知覚の検討(シンポジウム:機能性胃腸症(Functional Dyspepsia)の病態を巡る脳腸相関,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 24-283 血液腫瘍患者への緩和医療を視野に入れた心理的介入(心理療法4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 18-182 肥満妊婦の妊娠リスク認知と行動に関する研究(プライマリー・ケア1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 08-006 内臓刺激に対する中枢反応におけるセロトニントランスポーター遺伝子多型の影響(精神生理,脳生理,神経科学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 東北大学心療内科における教育研修の実際(教育研修委員会から:心身医学教育研修コース紹介)
- 過敏性腸症候群に対する心身医学的治療の効果
- 過敏性腸症候群におけるcorticotropin-releasing hormoneの役割(シンポジウム : 心身医学における研究と診療の最先端,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- P-10. Rome III診断基準でみた過敏性腸症候群の便通サブタイプによる病態生理の相違(ROME IIIのFDとIBSの診療への影響,パネルディスカッション2,第50回日本平滑筋学会総会)
- P-8. Water Drink TestによるFunctional Dyspepsiaの内臓知覚の検討(ROME IIIのFDとIBSの診療への影響,パネルディスカッション2,第50回日本平滑筋学会総会)
- I-E-1 過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS)患者のアウトカム評価に影響する心身医学的要因の検討(消化器1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- SIV-1 大脳誘発電位および飲水負荷試験からみたFunctional dyspepsiaの内臓知覚の検討(シンポジウムIV 機能性胃腸症(Functional Dyspepsia)の病態を巡る脳腸相関,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 過敏性腸症候群(特別講座11 心身症診断・治療ガイドライン2006・Summary)
- 身体感覚から情動形成に至る脳内過程とその異常(シンポジウム : 情動形成とその異常の脳内機構-情動と心身相関のBlack Boxに迫る-,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
- II-B-4 母子分離ストレスと消化管炎症の組み合わせによる性差依存的なラットのストレス反応(ストレス・動物モデル1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-5 アレキシサイミアにおける内臓感覚の増幅 : H_2^OPET研究(ストレス,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-E-4 催眠暗示とヒスタミンH_1受容体拮抗薬による大腸電気刺激時の自律神経機能変化(消化器1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 過敏性腸症候群の重症度と家族歴の関連性 : 両親の病的行動学習の影響の観点から
- 過敏性腸症候群における病的行動学習の影響 : 家族歴からみた過敏性腸症候群の重症度(シンポジウム/心身医学と社会,環境との関わり-心身相関の医学より一歩先へ-,第46回日本心身医学会総会)
- 12. 過敏性腸症候群のセロトニントランスポーター遺伝子多型(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11. 催眠暗示による内臓刺激心血管ストレス反応の変化(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10. 消化管感受性に対する催眠暗示の効果 : 内臓知覚誘発電位法を用いた検討(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- ヒトの大腸伸展刺激に対する血漿カテコールアミンの動態は視床下部賦活化と相関する(第56回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- S7-1 繰り返された消化管刺激に対する脳活動(Neuroimagingの新展開,シンポジウム7,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-36 高齢者の生活満足度に影響を及ぼす心理・社会・身体的特徴(糖尿病・高齢者,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-2 塩酸クロミプラミンが消化管刺激誘発性局所脳活動に及ぼす影響(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- S1-1 感染後過敏性腸症候群患者にみられる大腸運動の反応性亢進(脳腸相関と腸管炎症,シンポジウム1,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-D-17 消化器症状を伴う小児の聴性脳幹反応と母親の養育態度の特徴(小児・思春期,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 過敏性腸症候群診療の実際(心身医学と消化器症状)
- IID-12 少年院入院者に対するリラクセーションによる心理的変化(小児科III)
- 8.職場ストレス要因と中枢ストレス反応性の関連に関する脳機能イメージング(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 摂食障害に対する集団認知行動療法の効果 : 主張訓練を中心とした新しい治療法
- IC-14 摂食障害に対する集団認知行動療法の効果(摂食障害IV)
- I-E-2 青年期の過敏性腸症候群有症状者に対する運動療法短期効果の神経生理学的検証(消化器1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 繰り返された消化管刺激に対する脳活動 (第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会) -- (シンポジウム/Neuroimagingの新展開)
- ストックホルムにおける高齢者の生活と介護--エーデル改革後の高齢者住宅を視察して
- 過敏性腸症候群の発生機序 : 消化管刺激順序による急性感作現象
- 過敏性腸症候群の発生機序 : 消化管知覚過敏に関与する炎症と脊髄神経興奮
- 過敏性腸症侯群の背景--心理と遺伝要因
- カレント寄稿 作業療法と心身機能評価
- 教育評価および作業療法士の教育と評価 (特集 作業療法士の教育・評価)
- 大腸伸展刺激による局所脳血流量の変化は行動特性と相関する
- 教員参画型・多人数学生型の臨床教育(実習)を学生はどうとらえていたか : 卒業生へのアンケート調査の結果から
- 「学生自らが実習受け入れ依頼施設を決定する」方法の実践と教育的影響 : 臨床教育指導者・卒業生へのアンケート調査の結果から
- 携帯端末を利用した臨床教育支援システムの検討
- 長期加療中脳卒中患者の心理的ストレス状況と筋弾性との関係
- 脳卒中急性期における作業療法士の役割
- 「するADL」向上にむけたADL訓練に関する研究 : 退院後生活におけるADL能力向上にむけたリハ
- 1.ヒトの消化管刺激に対する脳機能モジュール(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 11. 大腸刺激により脳機能と情動が関連する : PETによる検討(第51回心身医学会東北地方会)
- IID-21 大腸伸展刺激による脳機能の変化 : 情動と内臓知覚のPETを用いた検討(基礎研究・消化器I)
- 2. Functional dyspepsiaと過敏性腸症候群の24時間十二指腸運動
- 在宅高齢片麻痺障害者の主観的幸福感を高める要因
- 内臓知覚と情動に関連した脳機能 module
- 過敏性腸症候群の診断・治療ガイドライン(シンポジウムI/心身症の診断基準と治療ガイドライン)
- IID-24 過敏性腸症候群の内臓知覚誘発電位異常(基礎研究・消化器II)
- 過敏性腸症候群有症状者の運動時にみられる体性知覚過敏
- 148 中国との双方向衛生通信を利用した遠隔リハビリテーション医療教育の検討
- 臨床を経験した学生の自己評価の変化と作業療法実践に役立つ実習指導 : 成績ならびに指導方法に対する学生へのアンケート調査報告
- 人工現実的環境における上肢機能訓練システムの開発 : 触知覚フィードバックシステムを利用した作業活動の検討
- 通信衛星を利用した中国リハビリテーション研究センターとのリハビリテーション医療教育の実証研究
- IID-20 大腸伸展刺激によるラット海馬におけるノルアドレナリン放出(基礎研究・消化器I)
- 繰り返された消化管刺激に対する脳活動(シンポジウム:Neuroimagingの新展開,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- 司会のことば(シンポジウム:Neuroimagingの新展開,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- 脳腸相関と心身相関のneurobiology(心身医学の基礎的研究の現在と展望)
- シIII-4 脳腸相関と心身相関のneurobiology(心身医学の基礎的研究の現在と展望)
- 母子分離によるIBS様ラットにおけるセロトニン_受容体の作用
- 感染後過敏性腸症候群の概念(シンポジウム:脳腸相関と腸管炎症,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- 中国との双方向衛星通信を利用した遠隔リハビリテーション医療教育の実際
- Survey of the current status of cancer rehabilitation in Japan
- 過敏性腸症候群患者に対する絶食療法の有効性
- 13.造血幹細胞移植患者への心理的介入(一般演題,第67回日本心身医学会東北地方会プログラム・抄録集)
- P-47 報酬と罰の感受性が職業性ストレスに与える影響(うつ他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-10 内臓刺激時の局所脳活動と下垂体副腎皮質反応に対するcorticotropin-releasing hormoneの増強作用(消化器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-9 母親の日常養育態度と子どもの腹痛症状の関連性(消化器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 筋硬度と心理的指標は関連するか? : 筋弾性計及び筋電計を用いた検討
- O1-E-11 過敏性腸症候群における認知柔軟性の男女差及び同性間比較(消化器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 過敏性腸症候群における症状重症度とQOL評価の重要性
- 古典的条件反応におけるヒト大腸平滑筋運動と中枢機能の評価 : 過敏性腸症候群の病態解明に向けて
- 古典的条件付け反応におけるヒト大腸運動と中枢機能の評価 : 過敏性腸症候群の病態モデル作成の試み
- S1-10.古典的条件反応におけるヒト大腸平滑筋運動と中枢機能の評価 : 過敏性腸症候群の病態解明に向けて(消化管機能研究の新しい視点,シンポジウム1,第48回 日本平滑筋学会総会)
- 繰り返された消化管刺激に対する脳活動
- 14.セロトニントランスポーター遺伝子多型と中枢刺激反応性の関連(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 大災害のストレスと心身医学 : 仙台・宮城からの速報(東日本大震災支援プログラム,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 大災害のストレスと心身医学 : 仙台・宮城からの速報
- 15. 小児過敏性腸症候群における行動抑制の神経生理学的異常(一般演題,第69回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 13. 消化器症状を伴う小児の聴性脳幹反応と母親の養育態度の特徴(一般演題,第69回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15. 過敏性腸症候群と腸内細菌叢ならびに短鎖脂肪酸との関連(一般演題,第70回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 13. クロミプラミン塩酸塩による内臓感覚に関連する脳活動の減少(一般演題,第70回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 9. 直腸機能と情動に対する反復経頭蓋磁気刺激の効果(一般演題,第70回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 5. 過敏性腸症候群(IBS)が出産アウトカムに与える影響(一般演題,第71回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 6. 集団ダイエット認知療法の心理行動的側面への影響 : 食行動,身体活動,ソーシャルスキル,過食状況自己効力感に関して(一般演題,第71回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 東日本大震災の被災地心療内科患者への影響
- 機能性胃腸症の病態と治療
- 10. 反復経頭蓋磁気刺激による内臓知覚と情動の修飾(一般演題,第73回日本心身医学会東北地方会演題抄録)