リハビリテーション実践過程における機能的近赤外分光法(fNIRS)の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
機能的近赤外分光法(functional near-infrared spectroscopy; fNIRS)は,近赤外光を用いた非侵襲的脳機能計測法であり,大脳皮質の神経活動に伴って変化する局所的な脳血流の変化を計測する技術である。この技術は,他の脳機能計測法に比べ時間分解能や空間分解能において格段に優れているわけではないが,安全性や低拘束性,可搬性の高さなどの特徴を有する。これらの特徴は,様々な対象の日常的な環境下における作業時の脳活動の計測を可能にする。対象が幅広く実施環境が多岐にわたるリハビリテーションにおいて,本技術を用い得られた知見は評価や介入の方針および手段の検討,効果判断の際に有益な示唆をもたらしてきた。他方,fNIRSにおいては統一された計測法や分析法が存在しないため,使用者はこの技術について熟知し正しく解析を行う必要がある。本稿においては,これまで発表されてきた論文を基に,fNIRSの歴史や原理,解析などを概説し,リハビリテーション実践過程におけるfNIRSの有用性と今後の展望について述べる。
- 2011-08-31
著者
-
谷口 敬道
国際医療福祉大学 保健医療学部 作業療法学科
-
平野 大輔
国際医療福祉リハビリテーションセンターなす療育園
-
藤岡 崇
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科博士課程
-
谷口 敬道
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科
-
谷口 敬道
国際医療福祉大学
-
平野 大輔
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科博士課程
-
平野 大輔
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻 作業療法学分野 作業活動分析学領域・国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 作業療法学科
-
谷口 敬道
国際医療福大学 保健医療学部 作業療法学科
-
谷口 敬道
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻 作業療法学分野 作業活動分析学領域・国際医療福祉大学 保健医療学部 作業療法学科
-
藤岡 崇
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻 作業療法学分野 作業活動分析学領域 博士課程・特定医療法人 清和会 鹿沼病院
関連論文
- 日本語聴解課題遂行時における日本語学習者の脳活動-近赤外分光法を用いた事例研究-
- プロ・スポーツ選手の握力[2]
- 近赤外分光法(NIRS)による脳機能計測を用いた重症心身障害児・者の個別応答の明確化
- 手工芸活動における教授方法の違いによる前頭前野領域の賦活の様相 : 近赤外分光法(NIRS)を用いた計測
- 介護予防トレーニング前後における歩行能力の比較
- 1182 介護予防事業を想定した運動療法8ヶ月後の心身機能の改善・持続効果(生活環境支援系理学療法26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 介護予防トレーニング前後における歩行の変化 (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (動作分析・トレーニング)
- 676 Mirror therapyによる大脳皮質の賦活効果(錯覚現象)に関する検討(理学療法基礎系14,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 松葉杖による階段昇降動作のエネルギー消費量と機械的効率
- 教員参画型・多人数学生型の臨床教育(実習)を学生はどうとらえていたか : 卒業生へのアンケート調査の結果から
- 「学生自らが実習受け入れ依頼施設を決定する」方法の実践と教育的影響 : 臨床教育指導者・卒業生へのアンケート調査の結果から
- 麻痺側近位部の肢位の相違が手指の連合反応に及ぼす影響 : 手指筋力測定器を用いた検討
- 携帯端末を利用した臨床教育支援システムの検討
- 動的手指圧測定器の試作
- 握力測定と新しい測定法の開発
- 把持力測定器の開発と臨床応用に関する検討
- 動的手指圧測定器の試作
- 栃木県内老人保健施設における作業療法・理学療法の3カ月追跡調査
- 施設入所高齢者の日常生活の実態
- 主観的な負担度および体幹と下肢の回旋角度によるリフティング動作の分析
- 479. リフティング動作時の身体的負担 : 姿勢の違いによる影響
- 148 中国との双方向衛生通信を利用した遠隔リハビリテーション医療教育の検討
- 人工現実的環境における上肢機能訓練システムの開発 : 触知覚フィードバックシステムを利用した作業活動の検討
- 臨床教育効果の向上を目的としたインターネットの利用に関する基礎研究
- 通信衛星を利用した中国リハビリテーション研究センターとのリハビリテーション医療教育の実証研究
- 痴呆症の同時処理能力に関する研究
- 認知的作業負荷量に関するERP研究
- 重症心身障害児・者の在宅支援を目的とした家庭用生体情報測定システムの検討
- 三層強化段ボールとねじ式金具を使用しての姿勢保持具の試み
- 韓国語新規学習者による動詞活用課題遂行中の脳活動 (教える人の実践知・経験知/一般)
- リハビリテーション実践過程における機能的近赤外分光法(fNIRS)の有用性
- 医療・福祉・介護の現場のニーズ紹介
- 機能的近赤外分光法(fNIRS)による重症心身障害児・者の評価
- 韓国語新規学習者による動詞活用課題遂行中の脳活動
- 作業活動の創造性が前頭前野領域の能賦活に及ぼす影響-機能的近赤外分光法(fNIRS)を用いた計測-
- 近赤外分光法による後頭葉視覚野脳血流動態の観察