広範囲にAlzheimer原線維変化(NFT)と老人斑と認めたprogressive supranuclear palsyの一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-28
著者
-
斉藤 建
自治医大病理
-
斉藤 建
自治医科大学呼吸器内科
-
深山 正久
自治医科大学病理
-
浦崎 晃司
自治医科大学病理
-
久力 権
自治医科大学病理学
-
佐藤 慎
自治医科大学呼吸器内科
-
斉藤 建
自治医大病理部
-
斉藤 建
自治医科大学 消化器一般外科
-
中野 今治
自治医科大神経内科
-
滑川 道人
自治医科大神経内科
-
池口 邦彦
自治医科大神経内科
-
深山 正久
自治医科大学第2病理学
-
久力 権
自治医科大学病理
-
久力 権
自治医科大学第2病理
-
久力 権
自治医科大学第2病理学
-
浦崎 晃司
自治医科大大宮医療センター病理
-
滑川 道人
自治医科大学内科学講座神経内科学部門
-
佐藤 慎
自治医科大神経内科
-
中野 今治
自治医科大学
-
斉藤 建
自治医科大学病理診断部
-
佐藤 慎
自治医科大学 消化器・肝臓内科
関連論文
- 8)先天性僧帽弁狭窄症を認めた高齢者Lutembacher症候群の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 中枢気道病変の経過観察中に DPB の合併を見た 2 症例
- 5. 石灰化リンパ節による壁外性圧迫が原因と考えられた肺膿瘍の 1 切除例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 6. 胸壁原発脂肪腫の診断に胸腔鏡は有用である(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 6.リウマチ肺に合併したLarge cell neuroendocrine carcinomaの1症例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 23.血清CEA値が異常高値を呈しMRCTで診断し得た肺腺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 19. 唾液腺の単型腺腫に類似した組織像を呈した気管支腺腫の 1 症例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- 12. 胸膜転移をきたした悪性黒色腫の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸腺カルチノイドの3例
- 40. 子宮原発Neuroendocrine carcinoma 5例の細胞所見(婦人科III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 左卵管癌による Meigs 症候群の1例
- 16. 食道壁内に発生した気管支嚢胞の 1 手術例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 30.小腸転移により多量の下血をきたした肺大細胞癌の1例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 23.髄膜腫を合併した肺腺癌の1手術例
- 両下肢の多発性単神経根症で発症した原発不明癌による髄膜癌腫症の1例
- 31.両側多発肺転移を疑った肺クリプトコッカス症の1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 15.巨大なmalignant solitary fibrous tumorの1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 308 子宮頸部小細胞癌5例の臨床病理学的ならびに細胞診所見の検討
- 36.Acanthosis nigricansを合併した肺扁平上皮癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 17. 膿胸との鑑別が困難であった悪性胸膜中皮腫の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 血管内播種した腫瘍細胞により, 動脈が閉塞破綻し多発性脳梗塞, 脳出血を生じたchoriocarcinoma(CC)の1例 : 血管病変の発生機序に関する一考察
- 25.胃切除後血行性転移をきたした早期胃癌症例の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 広範囲にAlzheimer原線維変化(NFT)と老人斑と認めたprogressive supranuclear palsyの一例
- 12 腹腔洗浄細胞診が陽性であった子宮内膜限局体癌の3症例
- シIII-3 I, II期卵巣癌の腹腔細胞診成績
- 慢性化した鳩飼病の1例
- 心タンポナーデで発症したびまん性心膜中皮腫の1例
- 経気管支肺生検所見よりみた薬剤性肺臓炎(気管支鏡による細胞組織診断)(第 19 回日本気管支学会総会)
- リウマチ性肺臓炎に合併したLarge cell neuroendocrine carcinomaの1症例
- 間質性肺炎の血清マーカーKL-6値を追跡しえた夏型過敏性肺臓炎の1例
- 多発性傍骨性腫瘍
- 嫌色素細胞性腎細胞癌の1例
- W2-1 経気管支肺生検所見よりみた薬剤性肺臓炎(気管支鏡による細胞組織診断)
- びまん性汎細気管支炎に, P-ANCA 陽性の血管炎,壊死性糸球体腎炎を来たした1例
- 肺内に多発空洞性リウマチ結節を呈した慢性関節リウマチの1例
- 核内細胞質封入体, 核溝を伴った甲状腺好酸性細胞型腺腫の1例
- 胆嚢病変に対する胆汁細胞診の陽性率に関与する因子について
- 高度血小板減少症を伴った脾原発血管肉腫の1例
- 転移による直腸狭窄像を伴った進行・再発乳癌(浸潤性小葉癌)の2例
- PPS-3-037 十二指腸原発腺扁平上皮癌と胃癌の同時性重複癌の1切除例(十二指腸)
- 局所療法後の再発肝細胞癌切除例の検討
- W1-2 特発性間質性肺炎(UIP)の肺癌合併の有無における体質的素因の相違について(慢性炎症と腫瘍性病変,第40回日本肺癌学会総会号)
- シェーグレン症候群を合併した肺原発MALT悪性リンパ腫の1例
- 244 腹水細胞診で診断されたNatural Killer marker陽性のT細胞性リンパ腫の一例
- P1-10 血中胆道系酸素異常高値により発見された総胆管原発悪性リンパ腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 病理診断と医療--病理診断と診断名の使い方 20.間質性肺炎の定義をめぐって
- 182.細胞診に於ける、抗乳癌抗体GCDFP-15の有用性についての検討 : 乳癌と原発性胃癌の鑑別が困難であった1例を中心に : 乳腺X
- 175.癌性髄膜炎を来した膀胱移行上皮癌の1例 : 泌尿器I
- 126 副腎腫瘍の細胞学的考察 : 免疫細胞化学・蛍光法の有用性を含めて(その他2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 若年男性で急性発症した自己免疫性肝炎の1例
- 腹腔鏡的肝癌局所治療に於るエンドファイアー型プローブの有用性
- SPS(sono puncture simulator) による肝癌治療の検討
- 有機溶剤暴露に起因すると考えられた急性肝障害の2例
- 超音波穿刺治療の3D-CT画像を用いた術前シミュレーション
- 海外渡航歴のないE型急性肝炎の1例
- 高度の角膜混濁を来した脂質角膜症の2症例
- EBウイルスと胃癌
- 膵癌に対するPTCD胆汁細胞診の陽性率に関与する因子について
- 87 PTCD胆汁細胞診の陽性率に与える因子について : 胆管病変に対して
- 胆管病変に対するPTCD胆汁細胞診の陽性率に関与する因子について
- 精巣腫瘍術後に発生した鼠径部血管肉腫の1例
- サブトラクション法を用いたアンドロゲン誘導性遺伝子の研究
- 隆起型、および表面型早期大腸癌におけるアポトーシスとその関連因子の比較
- 16. BHLと心口炎を来した肺癌の1例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 気道粘膜に著しい結節性変化を認めたサルコイドージスの 3 例
- 転移性肺腫瘍の気管支内進展 : 気管支鏡所見を中心として
- 妊娠後期に低Na血症と視野障害を来たしたリンパ球性下垂体前葉炎の一例
- 高齢者の副鼻腔に原発した横紋筋肉腫の2例
- 8.片側性病変が目立った癌性肺リンパ管症の一剖検例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 特発性間質性肺炎における TBLB と BAL の適応と限界(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- 胃良性間葉腫の1例
- 膿胸に類似した臨床所見を呈した悪性胸膜中皮腫の1例
- 25. 術後5生存を示した食道癌症例 : 術前照射を中心に(第37回食道疾患研究会)
- 13.ポリープ状に気管支内に発育した肺過誤腫の1例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 無症状者における尿膜管遺残-超音波断層像による検討-
- 96) 急性前壁梗塞様の臨床経過を示し, 心破裂で死亡した心筋炎の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 刺激伝導系に石灰化を認めた先天性完全房室ブロックの1例
- 98 悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の臨床病理学的検討(卵巣III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 31. 卵巣顆粒膜細胞腫のエストロゲン産生能と臨床および細胸像(卵巣III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- B43 興味ある軟部腫瘤の7症例
- 高濃度トリクロルエチレンを12週間吸入したラットの生体影響
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡的マイクロ波凝固療法(LMC)―全身麻酔は局所麻酔より理想的である―
- 16)筋強直と心合併症を中心とした筋強直性ジストロフイー症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- SPS(sono puncture simulator) による肝癌治療の検討
- 5.気管および気管支内腔に広範な転移を来した非定型肺カルチノイドの1例
- 穿刺吸引および胸水細胞診にて診断された縦隔良性嚢胞性奇形腫の6例.
- 胸腺腫の細胞診
- 41.肺小細胞癌術後3年非担癌生存の1例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 喀血死をきたした肺癌剖検症例の病理組織学的研究 : 特に, 癌性空洞と破裂血管との関係について
- 5. 肺分画症がヘルニア嚢になったと考えられる先天性横隔膜ヘルニアの 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4. 化学療法が奏効したページェット病による癌性リンパ管症の 1 例(第 41 回関東気管支研究会)
- 170. 卵巣癌初回およびSecond Cytoreductive手術時腹腔擦過細胞診の有用性と問題点(卵巣III)
- 精巣腫瘍術後に発生した血管肉腫の1例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 慢性リンパ性白血病に合併した肺小細胞癌の一症例
- 気管支内腔に転移をきたした large cell neuroendocrine carcinoma と考えられる 1 例
- 6. 食道腺への分化を示す食道癌の臨床病理学的検討(第46回食道疾患研究会)
- P-25 Alveolar soft part sarcoma の一例
- 幽門狭窄症状を呈した胃十二指腸Crohn病の1例
- 肝門部アミロイド腫瘤により閉塞性黄疸を呈した原発性アミロイドーシスの一剖検例
- 化学療法中回腸穿孔を併発した肺結核の1例