妊娠後期に低Na血症と視野障害を来たしたリンパ球性下垂体前葉炎の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-20
著者
-
大竹 俊哉
自治医科大学消化器・肝臓内科
-
金井 信行
自治医科大学病理
-
泉 章夫
自治医科大学産婦人科
-
泉 章夫
自治医科大学
-
泉 章夫
自治医科大学 産婦人科
-
深山 正久
自治医科大学病理
-
金井 信行
自治医科大学病理診断部
-
金井 信行
自治医科大学病理学教室
-
金井 信行
自治医科大学 放射線
-
金井 信行
自治医科大学病理部
-
金井 信行
自治医科大学病理学講座
-
長坂 昌一郎
自治医科大学内分泌代謝科
-
深山 正久
自治医科大学第2病理学
-
石川 三衛
自治医科大学附属大宮医療センター内分泌代謝科
-
斉藤 寿一
社会保険中央総合病院内科・糖尿病内分泌科
-
本多 一文
自治医科大学内分泌代謝科
-
斉藤 寿一
自治医科大学内分泌代謝科
-
板橋 直樹
自治医科大学内分泌代謝科
-
草鹿 育代
自治医科大学医学部内分泌代謝学部門
-
六角 久美子
自治医科大学医学部内分泌代謝学部門
-
井手野 順一
自治医科大学内科学講座内分泌代謝学部門
-
田中 秀信
自治医科大学脳神経外科
-
石川 三衛
自治医科大学附属さいたま医療センター内分泌代謝科
-
板橋 直樹
自治医科大学 内科学 講座 内分泌代謝学 部門
-
長坂 昌一郎
自治医科大学医学部内科学講座内分泌代謝学部門
-
長坂 昌一郎
自治医科大学内分泌代謝内科
-
石川 三衛
自治医科大学附属大宮医療センター 内分泌代謝科
-
石川 三衛
自治医科大学呼吸器内科
-
石川 三衛
自治医科大学附属さいたま医療センター 内分泌代謝科
-
石川 三衛
自治医科大学大宮医療センター総合医学第一
-
石川 三衛
自治医科大学内分泌代謝科
関連論文
- P2-86 妊娠高血圧症候群(PIH)胎盤のMicroRNA Arrayによる網羅的解析 : PIH胎盤では第19番染色体上のmicroRNAクラスターの発現が上昇している(Group54 妊娠高血圧2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-106 自覚胎動カウントは胎児運動障害性疾患の出生前早期発見に有用である : fetal akinesia sequence(Group111 胎児・新生児8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胃腺窩上皮細胞の粘液形質を示した胆管嚢胞腺癌の1例
- 12. 局麻下胸腔鏡で診断しえた結核性胸膜炎の2例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- ビタメジン^【○!R】点滴によるアナフィラキシーショックの1例
- 胎動自覚回数の妊娠週数別基準値作成 : 新規「胎動10回カウント法」の提案
- 塩酸リトドリン誘発性好中球減少症に対する granulocyte-colony stimulating factor の有用性
- 19.胸腔鏡手術が診断に寄与したIgG4関連硬化性縦隔炎の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P2-80 本県における妊婦検診時の子宮頸癌検診の実態調査(Group43 悪性腫瘍全般4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- O-32 Peutz-Jeghers症候群を合併し子宮頸部悪性腺腫との鑑別を要したLEGHの1例(子宮頸部5,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-414 3Dカラードプラを用いた一絨毛膜一羊膜(MM)双胎の管理経験 : 症例報告(Group94 多胎妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 膀胱浸潤を伴う前壁前置癒着胎盤に対する新 cesarean hysterectomy 術式の試み : 膀胱切開法
- 40. 子宮原発Neuroendocrine carcinoma 5例の細胞所見(婦人科III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 16. 食道壁内に発生した気管支嚢胞の 1 手術例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- 著明な気管支内病変を呈したバーキットリンパ腫の 1 例
- 12 腹腔洗浄細胞診が陽性であった子宮内膜限局体癌の3症例
- 球状硝子小体を有した若年性膣原発扁平上皮癌の1例
- SLEを背景に発症した劇症型血栓性血小板減少性紫斑病
- 66 胆嚢病変に対する胆汁細胞診の検討
- ステロイドによる non-alcoholic steatohepatitis を併発した SLE の1例
- 総合医のためのCPC 肝機能障害のある43歳男性
- P-113 自治医大さいたま医療センターでのベセスダシステムによる子宮頸部細胞診報告の現状(子宮頸部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-7 左顎下腺に発生した多形腺腫由来粘表皮癌の一例(脳・頭頚部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 225 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診が有用であった膵内分泌腫瘍の一例(消化器2(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-6 CISH法によるHER2遺伝子増幅検査の有用性の検討(乳腺1-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-19 子宮体部癌肉腫の一例(子宮体部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 穿刺細胞診にて髄様癌を疑った甲状腺未分化癌の一例(甲状腺1-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 280 硝子様物質を認めた唾液腺腫瘍の細胞像(脳・頭頸部 4)
- 279.肩甲部に発生したAnaplastic large cell lymphomaの1例(リンパ・血液2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺原発Carcinoma showing Thymus-like differentiationの一例
- 8 耳下腺腺房細胞癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 11 多彩な像を呈した子宮頸部腺扁平上皮癌の一症例
- 113 線毛上皮を伴った扁平上皮化生癌の一症例
- 249 体腔液中に出現したユーイング肉腫の一例
- 192 若年に発症した顆粒球コロニー刺激因子産生肺大細胞癌の一症例
- いわゆる分泌型類内膜腺癌の1例
- 198 胆嚢原発Combined Small cell carcinomaと考えられた一症例
- 気管支粘表皮癌の一症例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器V
- 胸腔内に巨大腫瘤を形成した転移性髄膜腫の一症例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部II
- 軽症外傷後の胎盤早期剥離 : 迅速な胎児心拍モニター実施の必要性
- P2-373 胎児腹腔内臍静脈瘤(FIUV-varix)の管理様式提案 : 自験6症例から(Group89 胎児・新生児5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-166 妊娠中期の子宮動脈血流速度波形異常とその後のsFlt-1 : PIGF比及びsEng測定による早産妊娠高血圧腎症予知(Group23 妊娠高血圧2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-203 経膣超音波を用いた簡便な子宮頸部硬度推定法の考案(Group59 早産2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-218 Alport症候群合併妊娠 : 妊娠経過と臍帯免疫染色による出生児診断の試み(Group60 合併症妊娠4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-28 肥満妊婦での妊娠中期の内臓脂肪/腹腔面積比は妊娠糖尿病発症を高率に予知する : 前方視的研究(高得点演題5 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 010 自覚胎動カウントの実施により児を救命できた一症例 : 胎動カウントの基準値とともに(妊娠2 症例,第49回日本母性衛生学会総会)
- 若年男性で急性発症した自己免疫性肝炎の1例
- 腹腔鏡的肝癌局所治療に於るエンドファイアー型プローブの有用性
- 有機溶剤暴露に起因すると考えられた急性肝障害の2例
- K1-48 胎盤絨毛栄養膜はエクソゾームを介してmicroRNA(miRNA)を母体血液中に放出している : 新しい診断ツールとしてのmiRNA(高得点演題8 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 158 出生前診断した尿管瘤に伴う巨大尿管症(胎児・新生児2 症例,第49回日本母性衛生学会総会)
- 経過中腫瘍マーカーの上昇から破裂が疑われた脾嚢胞の1例
- 妊娠後期に低Na血症と視野障害を来たしたリンパ球性下垂体前葉炎の一例
- 前置胎盤における分娩時大量出血・早産の危険因子、および自己血貯血の安全性に関する検討
- 分娩前後ハプトグロビン値の推移とHELLP症候群
- 前置胎盤
- 068 総合周産期センターでのフリースタイル分娩の実施に向けて : 医師・助産師の意識調査(分娩1 実態調査(1),第49回日本母性衛生学会総会)
- P-2 耳下腺原発と考えられるsmall cell carcinomaの一例(脳・頭頸部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 単一胚盤胞移植後の一卵性二絨毛膜性二羊膜性双胎妊娠の経験
- 子宮体癌の細胞診成績について : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部II
- 前置胎盤妊婦における自己血貯血の安全性
- 腎移植後吻合部仮性動脈瘤破裂の1例
- 10. 腎癌気道内転移に対し右上葉管状切除術を施行した 1 症例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 98 悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の臨床病理学的検討(卵巣III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 13.子宮頸部小細胞癌2例の細胞所見(婦人科1 : 子宮頸部(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 耳下腺に発生した基底細胞腺癌の1例
- 9. 咽・喉頭サルコイドーシスの 1 症例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 総合医のためのCPC--腹痛のある77歳男性
- 総合医のためのCPC 乳児,幼児の急死
- 総合医のための病理セミナー かぜかな?と思ったら
- 総合医のためのCPC 慢性腎不全の治療(2)移植
- 総合医のためのCPC 出血傾向
- 総合医のためのCPC 著明な腸管ガスを認めた脊髄空洞症のある70歳男性
- 総合医のための病理セミナー 外傷
- 総合医のためのCPC 腎臓に異常のある胎児と新生児の呼吸困難(2)
- 総合医のためのCPC 腎臓に異常のある胎児と新生児の呼吸困難(1)
- 総合医のための病理セミナー 慢性腎不全の治療(1)透析
- 総合医のための病理セミナー 口,耳,鼻,喉の病気
- 総合医のための病理セミナー 血液疾患
- 総合医のための病理セミナー 眼科疾患
- 総合医のための病理セミナー 腰痛,関節痛
- 総合医のための病理セミナー 頭痛
- 総合医のための病理セミナー 糖尿病
- 総合医のためのCPC 肺孤立性結節影(2)肺孤立性結節影を示すさまざまな疾患
- 著しい壊死性変化により嚢胞化を呈した肝細胞癌の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器IV
- 304 前立腺原発移行上皮癌の一症例
- 227.右上肺野に空洞病変を形成し気管支擦過にて確診し得た悪性リンパ腫の一症例 : リンパ・血液III
- 234.肝原発悪性リンパ腫の一症例 : 消化器V
- 86 喀痰中に腫瘍細胞を認めた悪性中皮腫の一症例(中皮・体腔液1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肝細胞癌に対する全麻下腹腔鏡的局所治療
- 眼瞼・結膜の良性腫瘍と悪性腫瘍の発生頻度
- 眼科医のための病理学(57)水晶体過敏性眼内炎の病理
- 眼科医のための病理学(25)人は血管とともに老いる--動脈硬化
- 眼科医のための病理学(15)肉芽腫性炎症--交感性眼炎
- 高度のチタン沈着を認めた砥の粉による塵肺の1例
- 総合医のためのCPC 急性心筋梗塞の合併症(2)著明なGOT,GPT高値を示した症例
- 総合医のためのCPC--心筋梗塞の合併症1…非典型的な心電図所見を示す心筋梗塞患者の急死
- 総合医のためのCPC 内分泌疾患の鑑別診断(1)多尿と頚部腫瘤のある51歳女性
- 総合医のための病理セミナー--外傷のない交通事故死
- Analysis of the p53 hotspot mutation in Japanese patients with HBsAg positive hepatocellular carcinoma.