6.リウマチ肺に合併したLarge cell neuroendocrine carcinomaの1症例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
坂東 政司
自治医大呼吸器内科
-
杉山 幸比古
自治医大呼吸器内科
-
大野 彰二
自治医大呼吸器内科
-
斉藤 建
自治医大病理
-
菅間 康夫
自治医科大学呼吸器内科
-
山口 勉
自治医大胸部外科
-
平潟 洋一
長崎大学附属病院臨床検査医学教室
-
平 洋一
川崎医科大学 呼吸器内科
-
古谷 信彦
東邦大学医学部微生物学
-
星 朗
自治医大呼吸器内科
-
星 朗
自治医科大学呼吸器内科
-
北村 諭
自治医大呼吸器内科
-
渋谷 泰寛
自治医科大学臨床検査医学
-
加藤 知子
自治医科大学呼吸器内科
-
塚越 正章
自治医科大学呼吸器内科
-
萩原 真一
自治医科大学呼吸器内科
-
加藤 知子
自治医大呼吸器内科
-
平潟 洋一
自治医大呼吸器内科
-
塚越 正章
自治医大呼吸器内科
-
渡辺 法子
自治医大呼吸器内科
-
菊池 和彦
自治医大呼吸器内科
-
日高 利昭
自治医大呼吸器内科
-
菊池 和博
自治医大呼吸器内科
-
古谷 信彦
自治医大呼吸器内科
-
千葉 喜三
自治医大呼吸器内科
-
川口 一男
自治医大呼吸器内科
-
萩原 真一
自治医大呼吸器内科
-
作 直彦
自治医大呼吸器内科
-
渋谷 泰寛
自治医大呼吸器内科
-
小林 淳
自治医大呼吸器内科
-
菅間 康夫
自治医大呼吸器内科
-
石井 芳樹
自治医大呼吸器内科
-
蘇原 康則
自治医大胸部外科
-
千葉 喜三
南栃木病院
-
大野 彰二
自治医科大学呼吸器内科
-
菊池 和博
自治医科大学呼吸器内科
-
斉藤 建
自治医大病理部
-
蘇原 康則
自治医科大学外科呼吸器外科部門
-
渡辺 法子
東京女子医科大学付属第二病院内科
-
日高 利昭
古賀総合病院内科
-
斉藤 建
自治医科大学病理診断部
関連論文
- O-13 EML4-ALK陽性肺癌モデルマウスの作成(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-24 肺癌原因遺伝子である新規融合型チロシンキナーゼの発見(一般演題(口演)5 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- 8)先天性僧帽弁狭窄症を認めた高齢者Lutembacher症候群の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 超音波診断法による末梢型肺癌のacoustic window頻度の検討
- 5. 移動性の浸潤影を呈した, いわゆる BOOP と考えられる 1 例(第 46 回 関東気管支研究会)
- 2. 肺原発BALTリンパ腫の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 5. 石灰化リンパ節による壁外性圧迫が原因と考えられた肺膿瘍の 1 切除例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 26.手術によりMarie-Bamberger症候群の改善を認めた肺大細胞癌の1例
- 6. 胸壁原発脂肪腫の診断に胸腔鏡は有用である(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 43.胸壁に発生した形質細胞腫の1症例
- 非小細胞性進行肺癌におけるIFN-β投与の試み
- 343 放射性肺臓炎で死亡した原発性肺癌症例の検討
- P-80 肺、気管支アミロイドーシスの 3 例(示説 症例 (2))
- 123 縦隔腫瘍における MRI の有用性の検討(画像診断)
- 慢性関節リウマチに伴う肺臓炎の 1 例
- 2. TBLB により興味ある肺病変を証明しえた慢性関節リウマチの 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- 3. 喉頭・気管・気管支結核の 1 症例(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- 6.リウマチ肺に合併したLarge cell neuroendocrine carcinomaの1症例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 2. 気管支鏡下に胸膜腔を観察しえた気管支胸腔瘻の 1 例(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 40.術後再発を来した縦隔原発の間葉腫の1例
- 10.ソルメドロール局注が奏効した癌性心膜炎の1症例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 23.血清CEA値が異常高値を呈しMRCTで診断し得た肺腺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 19. 唾液腺の単型腺腫に類似した組織像を呈した気管支腺腫の 1 症例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- 37. 胸壁に腫瘤を形成した小細胞癌の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 11. 胸腔鏡下に診断し得た肺内リンパ節の 3 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- 10. 気管支カルチノイドの 1 例 : 当科における中枢気道に発生したカルチノイドの気管支鏡所見の検討(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- O-105 完全長cDNA発現レトロウィルスライブラリーを用いた肺癌原因遺伝子の同定(肺癌と分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 12. 胸膜転移をきたした悪性黒色腫の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 膠原病肺に発生した肺癌の臨床病理学的検討 : 前癌病変
- 11. 胸腔鏡下に切除した hamartoma の 3 例(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- Gb-39 原発性肺癌患者の化学療法施行時における喀痰分離菌の推移
- 19. 特異な内視鏡所見を呈した肺類表皮癌の 1 例(第 52 回関東気管支研究会)
- 72 経気管支鏡的アプローチで診断し得なかった coin lesion の検討(気管支鏡・肺野結節 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 19.化学療法後切除しえたGerm cell tumorの1例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 4.気管支カルチノイドの1手術例
- 8. エタノール局注が奏功した気管支肺癌の 2 症例(第 53 回関東気管支研究会)
- 112 肺大細胞癌の気管支鏡所見に関する検討(肺癌 4)
- 7.CT上多発空洞様肺内転移を呈した肺腺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 40. 子宮原発Neuroendocrine carcinoma 5例の細胞所見(婦人科III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 12. 胸膜病変を来した皮膚原発悪性リンパ腫の 1 例(第 88 回 日本気管支学会関東支部会)
- 8. 胸腔鏡にて診断し得た喉頭癌の胸腔内転移の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 6.若年男性に発症し気管・食道瘻を併発した肺大細胞癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 47. 集学的治療が奏効した縦隔精上皮腫の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 18. 気管気管支軟化症の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- E-20 呼吸器疾患を担当する医師に対する去痰薬の使用についてのアンケート調査による検討(レオロジー)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 30.小腸転移により多量の下血をきたした肺大細胞癌の1例
- 示-42 気管支鏡下末梢擦過による嫌気性菌分離の検討(感染症)
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 23.髄膜腫を合併した肺腺癌の1手術例
- 9.多発性空洞様陰影を呈した原発性扁平上皮癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 297 感作モルモットのアナフィラキシー反応時の気道攣縮におけるトロンボキサンA2(TXA_2)の役割の検討
- 14.多発性肺転移を来した涙腺原発の腺様嚢胞癌の1症例
- 31.胸腺カルチノイドの1症例
- 32.胸腔内出血を来たし汎胸膜肺全摘術を施行した悪性胸膜中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 10.肺Oncocytic carcinoidと考えられた1症例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 両下肢の多発性単神経根症で発症した原発不明癌による髄膜癌腫症の1例
- 31.両側多発肺転移を疑った肺クリプトコッカス症の1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 15.巨大なmalignant solitary fibrous tumorの1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 308 子宮頸部小細胞癌5例の臨床病理学的ならびに細胞診所見の検討
- 36.Acanthosis nigricansを合併した肺扁平上皮癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 17. 膿胸との鑑別が困難であった悪性胸膜中皮腫の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 血管内播種した腫瘍細胞により, 動脈が閉塞破綻し多発性脳梗塞, 脳出血を生じたchoriocarcinoma(CC)の1例 : 血管病変の発生機序に関する一考察
- 25.胃切除後血行性転移をきたした早期胃癌症例の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 広範囲にAlzheimer原線維変化(NFT)と老人斑と認めたprogressive supranuclear palsyの一例
- 12 腹腔洗浄細胞診が陽性であった子宮内膜限局体癌の3症例
- シIII-3 I, II期卵巣癌の腹腔細胞診成績
- 慢性化した鳩飼病の1例
- 心タンポナーデで発症したびまん性心膜中皮腫の1例
- 経気管支肺生検所見よりみた薬剤性肺臓炎(気管支鏡による細胞組織診断)(第 19 回日本気管支学会総会)
- リウマチ性肺臓炎に合併したLarge cell neuroendocrine carcinomaの1症例
- 間質性肺炎の血清マーカーKL-6値を追跡しえた夏型過敏性肺臓炎の1例
- 多発性傍骨性腫瘍
- 嫌色素細胞性腎細胞癌の1例
- W2-1 経気管支肺生検所見よりみた薬剤性肺臓炎(気管支鏡による細胞組織診断)
- びまん性汎細気管支炎に, P-ANCA 陽性の血管炎,壊死性糸球体腎炎を来たした1例
- 高度血小板減少症を伴った脾原発血管肉腫の1例
- 転移による直腸狭窄像を伴った進行・再発乳癌(浸潤性小葉癌)の2例
- PPS-3-037 十二指腸原発腺扁平上皮癌と胃癌の同時性重複癌の1切除例(十二指腸)
- 53.リウマチ肺に合併した悪性リンパ腫の一症例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 9.I.I.Pに合併した三重複扁平上皮癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 47.巨大腫瘤(径10cm以上)を形成した肺癌の予後について(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 精巣腫瘍術後に発生した鼠径部血管肉腫の1例
- 13.ポリープ状に気管支内に発育した肺過誤腫の1例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 96) 急性前壁梗塞様の臨床経過を示し, 心破裂で死亡した心筋炎の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 4.サルコイドーシスの経過観察中に発見された肺癌の1例
- 98 悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の臨床病理学的検討(卵巣III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 31. 卵巣顆粒膜細胞腫のエストロゲン産生能と臨床および細胸像(卵巣III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- B43 興味ある軟部腫瘤の7症例
- 8.coin lesionを呈した肺内神経鞘腫の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 1.骨転移による上腕骨病的骨折をきたした肺癌の2症例
- 16)筋強直と心合併症を中心とした筋強直性ジストロフイー症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 18.高hCG血症を呈した肺扁平上皮癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 5.気管および気管支内腔に広範な転移を来した非定型肺カルチノイドの1例
- 特発性間質性肺炎における肺癌合併症例の検討
- 41.肺小細胞癌術後3年非担癌生存の1例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 170. 卵巣癌初回およびSecond Cytoreductive手術時腹腔擦過細胞診の有用性と問題点(卵巣III)
- 精巣腫瘍術後に発生した血管肉腫の1例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 慢性リンパ性白血病に合併した肺小細胞癌の一症例
- 気管支内腔に転移をきたした large cell neuroendocrine carcinoma と考えられる 1 例
- 6. 食道腺への分化を示す食道癌の臨床病理学的検討(第46回食道疾患研究会)