53.リウマチ肺に合併した悪性リンパ腫の一症例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
山沢 英明
自治医科大学呼吸器内科
-
弘中 貢
自治医科大学病理
-
坂東 政司
自治医大呼吸器内科
-
杉山 幸比古
自治医大呼吸器内科
-
大野 彰二
自治医大呼吸器内科
-
北村 諭
自治医大呼吸器内科
-
加藤 知子
自治医科大学呼吸器内科
-
萩原 真一
自治医科大学呼吸器内科
-
作 直彦
自治医科大学呼吸器内科
-
加藤 知子
自治医大呼吸器内科
-
千葉 喜三
自治医大呼吸器内科
-
萩原 真一
自治医大呼吸器内科
-
作 直彦
自治医大呼吸器内科
-
渋谷 泰寛
自治医大呼吸器内科
-
石井 芳樹
自治医大呼吸器内科
-
川井 俊郎
自治医大病理学
-
鈴木 道明
自治医科大学呼吸器内科
-
伊澤 聡美
自治医大呼吸器内科
-
鈴木 道明
自治医大呼吸器内科
-
押川 克久
自治医大呼吸器内科
-
伊澤 聡美
自治医科大学呼吸器内科
-
小林 晃
自治医大呼吸器内科
-
山沢 英明
自治医大呼吸器内科
-
弘中 貢
自治医大呼吸器内科
-
千葉 喜三
南栃木病院
-
大野 彰二
自治医科大学呼吸器内科
-
渋谷 泰寛
自治医科大学呼吸器内科
-
中川 純一
自治医科大学呼吸器内科
-
藤林 美樹
自治医科大学呼吸器内科
-
中川 純一
自治医大呼吸器内科
-
藤林 美樹
自治医大呼吸器内科
-
川口 ー男
自治医大呼吸器内科
-
曹間 康夫
自治医大呼吸器内科
-
弘中 貢
自治医科大学病理学教室
-
弘中 貢
自治医科大学病理部
-
川井 俊郎
病理学教室
-
川井 俊郎
自治医大放射線科
-
川井 俊郎
自治医大病理部
-
川井 俊郎
自治医科大学附属病院病理部
-
川井 俊郎
自治医科大学 病理
-
川井 俊郎
自治医科大学病理診断部
関連論文
- 13.多発浸潤影,縦隔リンパ節腫大および左上大区内腔に腫瘤性病変を認めたIgG4関連肺疾患の1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 胃腺窩上皮細胞の粘液形質を示した胆管嚢胞腺癌の1例
- 3.局所麻酔下胸腔鏡にて確定診断した再発形質細胞腫の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 著明な末梢血好中球増多を呈したミノサイクリンによる急性好酸球性肺炎の1例
- 気胸で発症した子宮平滑筋肉腫肺転移の1例
- 複数回のDLSTが被疑薬同定に有用であった propiverine による薬剤性肺炎の1例
- 12. 局麻下胸腔鏡で診断しえた結核性胸膜炎の2例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 小柴胡湯における薬剤リンパ球刺激試験(Drug Lymphocyte Stimulation Test : DLST)の検討
- 7.過敏性肺炎との鑑別を要した悪性リンパ腫の1例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 結節性肺アミロイドーシスを伴う多発性肺嚢胞を呈したシェーグレン症候群の1例
- BOOP様肺病変が先行した結節性多発動脈炎と考えられた1例
- 14.亜急性小脳変性症を合併した小細胞肺癌の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- プロピルチオウラシルが原因と考えられたMPO-ANCA関連肺胞出血の1例
- 右室流出路に発生した乳頭状弾性線維腫の1例
- 妊娠中に切除した虫垂粘液嚢腫の1例
- 2. 肺原発BALTリンパ腫の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 5. 石灰化リンパ節による壁外性圧迫が原因と考えられた肺膿瘍の 1 切除例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 26.手術によりMarie-Bamberger症候群の改善を認めた肺大細胞癌の1例
- 6. 胸壁原発脂肪腫の診断に胸腔鏡は有用である(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 43.胸壁に発生した形質細胞腫の1症例
- 17. 術中気管支鏡ガイド下肺腫瘍切除の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 慢性腎不全に合併した肺癌症例の検討
- 19.著明な末梢血好中球増多を呈したミノサイクリンによる急性好酸球性肺炎の1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 38.甲状腺機能亢進症を合併した左肺カルチノイドの1例
- 12. 胸膜病変を来した皮膚原発悪性リンパ腫の 1 例(第 88 回 日本気管支学会関東支部会)
- 8. 胸腔鏡にて診断し得た喉頭癌の胸腔内転移の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 6.若年男性に発症し気管・食道瘻を併発した肺大細胞癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 47. 集学的治療が奏効した縦隔精上皮腫の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 18. 気管気管支軟化症の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 50.肺原発MALTリンパ腫と考えられる1切除例
- 8. 胸腔鏡下肺生検にて診断した肺放線菌症の 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- 16. 食道壁内に発生した気管支嚢胞の 1 手術例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- 10. 胸腔鏡下肺生検で疑われたサイトメガロウイルス感染症の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 14.多発性肺転移を来した涙腺原発の腺様嚢胞癌の1症例
- 24. 胸腔鏡にて診断しえた腎癌胸膜転移の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 29. 高周波スネアにて切除後, 放射線療法を施行し著効した扁平上皮癌の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 31.胸腺カルチノイドの1症例
- 32.胸腔内出血を来たし汎胸膜肺全摘術を施行した悪性胸膜中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 4. Mycobacterium scrofulaceum による気管支病変の 1 例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 31.両側多発肺転移を疑った肺クリプトコッカス症の1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 15.巨大なmalignant solitary fibrous tumorの1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 36.Acanthosis nigricansを合併した肺扁平上皮癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 経気管支肺生検所見よりみた薬剤性肺臓炎(気管支鏡による細胞組織診断)(第 19 回日本気管支学会総会)
- 気管支腔内の転移巣を契機として発見された甲状腺 oncocytic carcinoma の1例
- 11.乳癌術後35年後に癌性胸膜炎で再発した1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 21.気管原発の粘液嚢胞腺癌の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 胃MALTリンパ腫における免疫グロブリン重鎖遺伝子再構成の検討 : Helicobacter pylori の除菌治療効果との関連について
- 10.胸壁デスモイド腫瘍の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 2.気管支内にポリープ様病変を呈した, 浸潤型胸腺腫肺転移の1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 9.ブシラミンによる薬剤性肺臓炎と考えられる1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 4.気管支内腔にポリープ状転移を来した甲状腺原発Oncocytic Carcinomaの1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺内に多発空洞性リウマチ結節を呈した慢性関節リウマチの1例
- 5. 多彩な肺病変を呈した好酸球性肺炎の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- OR1-2 径2cm以下の末梢型小型肺癌診断における気管支鏡検査の有用性について(一般口演1 肺野小型病変の診断と治療1)
- 29. 粉じん吸入歴のある肺多発癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 27.骨化を伴った原発性肺腺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 28. APC (argon plasma coagulation)にて気道の確保が得られた肺扁平上皮癌気管狭窄の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 3.喫煙を契機に発症した急性好酸球性肺炎の2例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 肺原発が疑われたhCG産生腫瘍の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 53.リウマチ肺に合併した悪性リンパ腫の一症例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 今月の症例 BOOP様肺病変が先行した結節性多発動脈炎と考えられた1例
- 6.多発性空洞病変を呈した卵巣癌肺転移の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 血液疾患に合併した胸部異常陰影に対する気管支鏡検査の有用性
- OR13-2 経気管支鏡的マイクロサンプリング法を用いた間質性肺炎マーカー測定の臨床的意義について(一般口演13 マイクロサンプリング,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 8. M.szulgai感染後に合併した肺アスペルギルス症の1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 2.全身性ループスエリテマトーデス(SLE)に併発した間質性肺炎に発生した肺腺癌の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 19.異所性肺石灰化をきたした成人T細胞白血病の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3.粟粒結核に続発した難治性再発性気胸の1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 471 薬剤性肺炎における血清マーカー(SP-A,SP-D,KL-6)の有用性に関する当科の臨床的検討
- 22.血清proGRP著明高値を呈したatypical carcinoidの1切除例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- Mycobacterium szulgai感染後に合併した肺アスペルギルス症の1例
- 24.腎癌気管内転移に対してAPC(Argon Plasma Coagulation)とスネアにて切除した1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 22.発症後比較的早期に胸腔鏡検査が行われたにもかかわらず特徴的な胸腔内所見を認めなかった結核性胸膜炎の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 23. 放射線治療にてPRとなったが肺性肥大性骨関節症が顕在化した肺腺癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 3.両側性同時気胸をきたした腎肉腫肺転移の1例(第109回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 18.トウモロコシによる気道異物の1症例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 研究・症例 肺癌と自己免疫性溶血性貧血を合併したvon Recklinghausen病の1例
- 健康成人にみられたトウモロコシによる気道異物の1例
- 肺野多発陰影,縦隔リンパ節腫大および左気管支内腔に腫瘤性病変を認めたIgG4関連肺疾患の1例
- 155 気管支鏡検査における血中リドカイン濃度の検討 : エピネフリン使用の影響(気管支鏡・安全性)
- 好中球アポトーシスと好中球依存性慢性気道炎症に及ぼすマクロライド抗菌薬の影響(平成16年度自治医科大学医学部研究奨励金研究成果報告)
- 原発性肺癌における脳転移症例の臨床的検討 : 脳転移診断時の神経症状の有無に注目して
- OR15-1 当科における気道異物症例の検討(気管支鏡・画像診断・その他,一般口演15,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気管支喘息患者末梢血単核球からのサイトカイン産生に及ぼすトシル酸スプラタストの効果
- 肺野多発陰影, 縦隔リンパ節腫大および左気管支内腔に腫瘤性病変を認めたIgG4関連肺疾患の1例
- 気管支喘息におけるIL-33の意義
- 7.フローボリューム曲線上のnotchを契機に発見された気管憩室の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P14-3 当科における局所麻酔下胸腔鏡検査の検討(診断的胸腔鏡1,ポスター14,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 好中球機能に及ぼす新規ニューキノロン剤, grepafloxacin の影響
- Antioxidant (特集:ARDS) -- (新しい治療の展望)
- 補中益気湯が繰り返す増悪予防に有用であった慢性下気道感染症の1例
- 24.歯科印象材による気管支充填術および自己血癒着術が奏効した難治性続発性気胸の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- リウマチ肺との鑑別が困難であった抗PL-7抗体陽性間質性肺炎の1例
- 気道異物症例の臨床的特徴 : 摘出に難渋した症例に関する考察
- P149 急性呼吸窮迫症候群における組織因子の動員(ケミカルメディエーター,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-7 気管支ファイバースコープガイド下挿管時に用いた2種類の気管チューブの比較検討(統計,ポスター1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気管支肺胞洗浄液のRT-PCR検査により診断しペラミビルが有効であった重症インフルエンザA (H1N1)肺炎の1例
- Four cases of sarcoidosis with primary lung cancer
- 5. 腎細胞癌の肺転移と鑑別を要したsolitary fibrous tumorの1例(第144回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O14-1 6次気管支より末梢の肺野結節に対してthin-section CTによる仮想画像と極細径気管支鏡で診断する試み(仮想気管支鏡-1,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)