低度Rifampicin耐性らい菌の分離とrpoB遺伝子の変異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-31
著者
-
儀同 政一
国立感染症研究所ハンセン病研究センター感染制御部
-
甲斐 雅規
国立感染症研究所ハンセン病研究センター
-
松岡 正典
国立感染症研・ハンセン病研究センター
-
柏原 嘉子
国立感染症研究所 ハンセン病研究センター
-
前田 伸司
結研・抗酸菌レファレンスセンター
-
甲斐 雅規
国立感染症研究所・ハンセン病研究センター
-
儀同 政一
国立感染症研究所ハンセン病研究センター
-
長尾 栄治
大島青松園
-
前田 伸司
国立感染症研究所 ハンセン病研究センター
-
長尾 栄治
沖縄愛楽園
-
金城 浩邦
沖縄愛楽園
-
松岡 正典
国立感染症研究所ハンセン病研究センター生体防御部
-
甲斐 雅規
国立感染症研究所 ハンセン病研究センター 感染制御部
関連論文
- ハンセン病医学のリレー
- 生活用水中のらい菌の感染源としての意義
- ハンセン氏病予防ワクチンの開発
- 抗酸菌の主要抗原であるAntigen85をもちいたハンセン病予防ワクチンの開発
- ミヤンマーの農村におけるハンセン病の疫学調査
- らい菌ゲノム全域のタイリングアレイによる発現解析と臨床応用
- TT-BT型が疑われたハンセン病の1例
- ハンセン病治療指針(第2版)
- 抗酸菌糖脂質生合成における fucose 転移酵素遺伝子の解析
- ハンセン病基礎医学研究のトピックス
- 臨床的薬剤耐性疑い例のらい菌遺伝子変異検査
- 大腸菌-抗酸菌シャトルコスミドを用いたらい菌ゲノムDNAバンクの作製と遺伝子解析
- インドネシアおよびフィリピンのらい菌の薬剤感受性
- 薬剤耐性に関与するらい菌の遺伝子変異
- らい菌rpoT遺伝子の多型性とその地理的分布 II.韓国, 中国におけるそれぞれの型の分布
- らい菌rpoT遺伝子の多型性とその地理的分布
- キノロン耐性が疑われた症例から得られたらい菌のgyrA遺伝子の変異
- 低度Rifampicin耐性らい菌の分離とrpoB遺伝子の変異
- Major Membrane Protein-II を用いた血清診断法
- らい菌 Thai53 ゲノム由来新規SNPsの探索
- マクロファージ内におけるらい菌生存の温度依存性
- ヒトマクロファージ内におけるらい菌の生存機構
- 常温輸送臨床検体のLAMP法によるらい菌遺伝子検出
- らい菌由来免疫原性タンパク、MMP-IIを用いた血清診断
- LAMP法によるらい菌遺伝子検出の応用
- 変異検出におけるダイレクトシークエンスとクローン化シークエンスの相違
- Mycobacterium smegmatis を用いたらい菌folP遺伝子変異とダプソン感受性に関する解析
- リアルタイムPCR法を利用した耐性変異の多剤同時検出
- メキシコにおいて分離されるらい菌の遺伝子型とその地理的分布
- ハンセン病の分子疫学解析における最近の知見
- rifabutin と doxycycline の抗らい菌活性
- 各種培養ヒト気道上皮細胞に対するらい菌mce1A領域と結核菌mce1A領域との侵入活性の異同
- ハンセン病濃厚流行地健康住民血中からのらい菌の検出
- 薬剤耐性らい菌の簡易検出法の開発途上国への移転とそれによる耐性菌の伝播調査
- Moxifloxacin と Garenoxacin の抗らい菌活性
- DNAマイクロアレイを用いた Mycobacterium leprae の迅速薬剤感受性試験法
- らい菌の遺伝子診断の現状
- 生物発光法による抗らい菌活性測定法の開発
- AIDA法を用いたらい菌mce 1A領域の組み換え発現と active sequence の同定
- ニューキノロン使用指針
- 抗酸菌 Fibronectin Attachment Protein の機能解析
- DNAマイクロアレイを用いたらい菌感染細胞の遺伝子発現プロファイリング
- M. leprae の迅速薬剤感受性試験法
- 薬剤耐性らい菌の遺伝子変異およびその簡易検出法の開発
- DNAマイクロアレイを用いた薬剤耐性らい菌の簡易検出法の創出と、その開発途上国における有用性
- ハンセン病研究センターにおいて分離、継代されているらい菌株の由来と性状
- ハンセン病の分子疫学
- らい菌の遺伝子多型と感染経路解明への応用
- 生物発光法によるらい菌の薬剤感受性試験法
- 生物発光法を用いたらい菌の薬剤感受性試験法
- らい菌のATP測定による薬剤感受性試験法の検討
- 生物発光法による薬剤感受性試験法のらい菌への適用
- 生物発光法によるらい菌の薬剤感受性試験法の検討
- らい菌の正常健常者末梢単球由来樹状細胞の抗原提示能に及ぼす影響
- リアルタイムPCR法を利用した薬剤耐性変異検出の試み
- OFLX耐性らい菌に対するフルオロキノロン系抗菌薬の抗らい菌活性
- OFLX耐性らい菌に対するSPFXの抗らい菌活性
- らい菌ゲノムDNAの多様性についての検討
- NASBA法によるらい菌メッセンジャーRNA 検出の試み
- RAP-PCR法を用いたDapsone耐性に関与する遺伝子のクローニング
- らい菌のカタラーゼ遺伝子に関する解析
- ハンセン病治癒判定基準
- ハンセン病治療指針
- らい菌感染アルマジロの病理学的研究
- 実験的 Mycobacterium avium complex感染に対する科学的予防
- Listeria monocytogenesのdnaKhexacistronic operonの構造と転写解析
- II.非定型抗酸菌症の現状と将来 4-追加発言:Mycobacterium avium complexの自然環境における地理的分布並びにAIDS・非AIDS患者株の血清型
- Mycobacterium leprae感染マウスにおける免疫療法の理論と応用
- Mycobacterium leprae感染マウスにおけるinterleukin 12(IL-12)の役割
- らい菌由来糖脂質の解析
- ハンセン病剖検例のdata base化について
- らい菌のダプソン耐性変異
- らい菌のダプソン耐性変異
- らい菌ゲノム上に存在する2成分制御系(ML2439-ML2440)の発現と機能解析
- コロラド滞在記
- ニューキノロン系抗菌薬の構造式と抗らい菌活性の相関
- ハンセン病薬物療法の改善に関する基礎的研究 特にAM-1155, DU-6859a及びCAMの抗らい菌活性について
- 新規ニューキノロン剤 UD-6859aの抗らい菌活性
- 治らい薬研究の現状
- らい菌のダプソン耐性変異
- ハンセン病の化学療法薬
- Moxifloxacin と garenoxacin の抗らい菌活性
- Moxifloxacin と garenoxacin の抗らい菌活性
- 新規フルオロキノロンWQ-3345およびWQ-3402の抗らい菌活性
- MFLXとTFLXの抗らい菌活性
- WQ-3345, WQ-3402, HMR-3647の抗らい菌活性
- WQ-3345, WQ-3402, HMR-3647の抗らい菌活性
- らい菌菌膜の細胞性免疫誘導能の検討
- LVFX,ROMの抗らい菌活性
- 新規マクロライド系及びニューキノロン系薬剤の抗らい菌活性
- 化学療法からみたハンセン病末梢神経障害抑制
- ハンセン病薬物療法、特に多剤併用療法の改善に関する基礎的研究
- 化学療法からみたハンセン病末梢神経障害抑制
- WHO・薬剤耐性らい菌拠点監視事業に関する会議 報告
- 国内患者より分離されたリファンピシン耐性株とそのRPOB遺伝子の変異
- らい性結節性紅斑(ENL)に対するサリドマイド診療ガイドライン
- 東南アジア諸国で実施してきた国際協力研究
- ケニア共和国ナイロビ市スラム地域における小児急性呼吸器感染症と Mycoplasma pneumoniae の検出状況
- PCR法による Mycoplasma pneumoniae の迅速診断法
- ハンセン病薬物療法の改善に関する基礎的研究 : 特にSPFXとKRM-1648の間欠併用療法について