ミヤンマーの農村におけるハンセン病の疫学調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-21
著者
-
松岡 正典
国立感染症研・ハンセン病研究センター
-
小川 秀興
順天堂大学医学部皮膚科学教室
-
小川 秀興
順天堂大学医学部アトピー疾患研究センター
-
小川 秀興
順天堂大学医学部
-
小川 秀興
順天堂大学
-
小川 秀興
国立療養所栗生楽泉園
-
並里 まさ子
国立療養所多摩全生園
-
並里 まさ子
国立療養所栗生楽泉園
-
並里 まさ子
国立療養所多磨全生園園皮膚科
-
KYAW Kyaw
Central Special Skin Clinic (CSSC), Yangon General Hospital
-
柏原 嘉子
国立感染症研究所 ハンセン病研究センター
-
藤原 剛
奈良大学 自然科学教室
-
OO KHIN
Immunology Research Division, Department of Medical Research
-
松岡 正典
国立感染症研究所ハンセン病研究センター生体防御部
-
並里 まさ子
国立療養所 栗生楽泉園
-
Oo Khin
Immunology Research Division Department Of Medical Research
-
Kyaw Kyaw
Central Special Skin Clinic (cssc) Yangon General Hospital
-
Kyaw Kyaw
Central Special Skin Clinic Yangon General Hospital
関連論文
- 抗うつ薬パロキセチンによるNC/Ngaマウスの皮膚炎抑制効果(特殊疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- MS42-#4 マスト細胞の分化・機能発現におけるオートファジーの役割(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS41-5 マスト細胞の形質獲得における各種Notchリガンドの役割(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-8 樹状細胞のMHCクラスII,CD11c発現における転写調節因子PU.1の役割(抗原提示細胞・樹状細胞とアレルギー病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 生活用水中のらい菌の感染源としての意義
- ハンセン氏病予防ワクチンの開発
- 生体内マトリックスメタロプロテイナーゼー9の特異的活性抑制に伴う組織内好中球浸潤減少のG-CSF誘導血管新生における意義
- 十二指腸第2部の多発性潰瘍を伴った Schonlein-Henoch 紫斑病の2例
- 抗酸菌の主要抗原であるAntigen85をもちいたハンセン病予防ワクチンの開発
- 免疫吸着剤CF-Xの天疱瘡抗体吸着特性の検討 : 第3報 : 臨床スケールの1/5モデルでの検討
- 長期菌検査陽性で活動性病変の持続するLL型ハンセン病2例
- モロッコ王国におけるハンセン病対策 : 予備調査の結果と独自の多剤併用療法 (PCT) の紹介
- 女性のびまん性脱毛症
- 頭部皮膚疾患患者に対するツバキ油およびツバキ油配合シャンプーの有用性の検討
- フォトトリコグラム法を用いた女性のびまん性脱毛症の定量的解析
- エクリンらせん腫の4例
- 円形脱毛症の病態に関する研究 (7) : 汎発性脱毛症患者に対するステロイド内服・外服と 8-MOP 内服全身 PUVA 併用療法の有用性について
- 円形脱毛症に対する抗アレルギー剤(アゼラスチン)の影響
- 天疱瘡の重症度と治療効果についての検討
- 毛髪成長の制御機構と脱毛症の治療について
- ケラチナイゼ-ションにおける架橋結合の意義について (第80回日本皮膚科学会総会号) -- (ワ-クショップ)
- DACMを用いたcystine-rich keratohyalin granulesの検索について
- 人表皮角質より分離精製したケラチン線維の2,3の性状
- 角化に伴う-SH基及び-S-S-結合の挙動分布について--新しい組織化学的染色法
- 尋常性天疱瘡抗原の性状について (第76回日本皮膚科学会学術大会) -- (発症機序からみた治療の進歩-2-水疱症(パネルディスカッション))
- MS1-#3 ヒノキ科花粉による樹状細胞機能の修飾とアジュバント効果(抗原提示細胞・樹状細胞とアレルギー病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- POOLED CONTROL を用いた膿庖性乾癬の症例対照研究
- 邦人ヘイリーヘイリー病及びダリエ病家系を用いた連鎖解析の試み
- 肝類洞内皮細胞傷害におけるアポトーシス抑制因子としてのNitric Oxide(NO)の役割(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- ミヤンマーの農村におけるハンセン病の疫学調査
- らい菌ゲノム全域のタイリングアレイによる発現解析と臨床応用
- TT-BT型が疑われたハンセン病の1例
- ハンセン病基礎医学研究のトピックス
- インドネシアおよびフィリピンのらい菌の薬剤感受性
- 低度Rifampicin耐性らい菌の分離とrpoB遺伝子の変異
- らい菌 Thai53 ゲノム由来新規SNPsの探索
- マクロファージ内におけるらい菌生存の温度依存性
- ヒトマクロファージ内におけるらい菌の生存機構
- 常温輸送臨床検体のLAMP法によるらい菌遺伝子検出
- LAMP法によるらい菌遺伝子検出の応用
- リアルタイムPCR法を利用した耐性変異の多剤同時検出
- メキシコにおいて分離されるらい菌の遺伝子型とその地理的分布
- ハンセン病の分子疫学解析における最近の知見
- rifabutin と doxycycline の抗らい菌活性
- 各種培養ヒト気道上皮細胞に対するらい菌mce1A領域と結核菌mce1A領域との侵入活性の異同
- ハンセン病濃厚流行地健康住民血中からのらい菌の検出
- 薬剤耐性らい菌の簡易検出法の開発途上国への移転とそれによる耐性菌の伝播調査
- Moxifloxacin と Garenoxacin の抗らい菌活性
- DNAマイクロアレイを用いた Mycobacterium leprae の迅速薬剤感受性試験法
- らい菌の遺伝子診断の現状
- 生物発光法による抗らい菌活性測定法の開発
- AIDA法を用いたらい菌mce 1A領域の組み換え発現と active sequence の同定
- DNAマイクロアレイを用いたらい菌感染細胞の遺伝子発現プロファイリング
- M. leprae の迅速薬剤感受性試験法
- 薬剤耐性らい菌の遺伝子変異およびその簡易検出法の開発
- DNAマイクロアレイを用いた薬剤耐性らい菌の簡易検出法の創出と、その開発途上国における有用性
- ハンセン病研究センターにおいて分離、継代されているらい菌株の由来と性状
- ハンセン病の分子疫学
- らい菌の遺伝子多型と感染経路解明への応用
- 生物発光法によるらい菌の薬剤感受性試験法
- 生物発光法を用いたらい菌の薬剤感受性試験法
- らい菌のATP測定による薬剤感受性試験法の検討
- 生物発光法による薬剤感受性試験法のらい菌への適用
- 生物発光法によるらい菌の薬剤感受性試験法の検討
- らい菌の正常健常者末梢単球由来樹状細胞の抗原提示能に及ぼす影響
- らい菌貪食マクロファージにおける細胞内cAMP濃度上昇とIL-10誘導
- らい菌刺激マクロファージのサイトカイン産生に対するPGE2の影響
- マクロファージにおける抗らい菌活性発現に対するTGFβの抑制作用機序
- らい菌貪食マクロファージにおけるIL-10産生機構
- マクロファージのらい菌貪食機構 : 糖レセプターの関与
- らい菌のマクロファージ内長期培養の試み : 続報
- らい性神経炎の動物モデルにおける末梢神経病変の定量的解析
- 新しい Nested PCR 法を用いたらい菌感染の分子疫学的研究
- らい菌のSNP型別と地理的分布および疫学への応用
- LAMP法によるらい菌遺伝子診断法の確立
- リアルタイムPCR法を利用した薬剤耐性変異検出の試み
- OFLX耐性らい菌に対するフルオロキノロン系抗菌薬の抗らい菌活性
- II-B-03 抗酸菌感染マクロファージにおける菌の細胞内寄生と排除に関わる分子機構(脈管,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OFLX耐性らい菌に対するSPFXの抗らい菌活性
- らい菌ゲノムDNAの多様性についての検討
- 再発BTの1症例
- Mycobacterium leprae および M. avium complex 感染マクロファージにおけるサイトカイン mRNA 発現プロフィールの検討
- 急速凍結置換固定法により明らかになったらい菌の変性過程
- 遺伝子多型によるらい菌の型別とその地理的分布
- ハンセン病の国際協力における基礎研究の役割とそのあり方
- ファゴゾーム・ライソゾーム融合阻止に関わる因子TACOの宿主細胞内らい菌潜伏における役割
- 生活環境中に存在するらい菌の疫学的意義 : Polymerase chain reaction を用いたハンセン病濃厚流行地住民の鼻腔表面付着らい菌の検出
- 熱帯アジアの濃厚流行地におけるハンセン病の現状 : 血清学的手法を用いた一般住民のらい菌感染状況の疫学調査
- 無細胞液体培養系で培養したシリコンスライド上でのらい菌の増殖像と思われる所見
- ハンセン病濃厚流行地における生活用水からのらい菌遺伝子の検出
- 無細胞培地におけるらい菌の限られた増殖 : らい菌が無細胞系で増殖しない理由
- ミクロネシア連邦におけるハンセン病事情と新たな制圧対策
- インドネシア、北マルクにおけるハンセン病事情と共同研究
- WHO・薬剤耐性らい菌拠点監視事業に関する会議 報告
- らい菌および結核菌のニューキノロン耐性獲得機構と耐性菌迅速鑑別法
- WHO Global Leprosy Programme による薬剤耐性拠点監視事業における我々の役割
- The history and characteristics of isolates maintained at the Leprosy Research Center
- ハンセン病の基礎医学分野における日韓協力について
- 蛍光色素を利用したマクロファージの抗らい菌活性発現機構の解明
- Mycobacterium leprae のメタボローム解析