新しいストレスマネージメントマニュアルの作成(5) : インターネットを活用したストレスマネージメント
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-20
著者
-
北村 尚人
三菱重工業株式会社
-
須藤 美智子
ソニー(株)健康開発センター
-
田中 克俊
北里大学大学院医療系研究科産業精神保健学
-
廣 尚典
Nkk鶴見保健センター
-
荒井 稔
順天堂大学医学部精神医学講座
-
田中 克俊
東芝勤労福祉サービスセンター
-
島 悟
東京経済大学
-
森崎 美奈子
ソニー(株)健康開発センター
-
須藤 美智子
ソニー(株)
-
森崎 美奈子
ソニー
-
田中 克俊
東芝安全保健センター
-
島 悟
東京経済大 経営
-
田中 克俊
東芝本社保健センター
-
原谷 隆
産医研
-
荒井 稔
順天堂大学 医学部精神医学教室
-
北村 尚人
三菱重工
-
荒井 稔
東京臨海病院
-
荒井 稔
順天堂大
関連論文
- 産業メンタルヘルス活動における今後の課題 (特集 働く人のうつ病)
- 心の健康問題の正しい理解のための普及啓発検討会報告書 : 精神疾患を正しく理解し, 新しい一歩を踏み出すために
- 減量教室参加前の達成意欲とその効果との関連
- アルコール依存症者の飲酒に関する多面的な認知を評価するための質問紙尺度 (Drinking-Related Cognitions Scale : DRCS) の開発とその信頼性と妥当性の検討
- S4-5 睡眠中の自律神経活動と不安・抑うつ及び不眠の関係(睡眠と健康,シンポジウム4,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 419.公共体育施設における筋力測定利用者の等速性筋力特性 : 女性の膝関節伸展・屈曲の年代別特性
- 151.公共体育施設における筋力測定について : 等速性筋力測定をもとに
- わが国における研修医のインシデント・アクシデントの現状
- D102 健康関連体力としての握力
- 315.軽症および中等症本態性高血圧に対する運動療法の降圧機序
- 産業・経済変革期の職場のストレス対策の進め方各論 : 1.一次予防(健康障害の発生の予防) : EAPについて
- 順天堂越谷病院の外来における疫学的調査(その2)
- 順天堂越谷病院の外来における疫学的調査(その1)
- 職場における自殺予防対策の現状に関する検討 (3)
- 職場のメンタルヘルス : 第二,三次予防の到達点と課題(シンポジウムII,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 平成不況と勤労者の精神保健
- P2052 うつ病労働者の受療行動に影響を与える要因(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 職場の組織風土の測定 : 組織風土尺度12項目版(OCS-12)の信頼性と妥当性
- FDT視野測定計を用いた縁内障多施設共同研究(GSPOH)(第3報) : 視野異常と生活習慣との関連
- FDT視野測定計を用いた縁内障多施設共同研究GSPOH(第2報) : 労働者における視野異常の頻度
- FDT視野測定計を用いた緑内障多施設共同研究(GSPOH)(第1報) IT時代における視機能障害、特に緑内障増加の可能性に関する検討 研究デザインと検診精度
- B106 小規模事業場へのメンタルヘルスサービス提供方法の検討に関するアクション・リサーチ(産業精神衛生1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 労働者の片頭痛と職業性ストレスとの関連
- 日本企業の海外駐在員の日本在住の就労者の比較 ライフイベンツとストレスコーピング
- 健常就業者に対する構造化面接による調査研究
- 派遣労働者のアルコール関連問題に関する検討
- P1 情報ネットワークを利用したメンタルヘレス活動についての検討(その1)
- 事業場の心の健康づくりの現状 : 全国調査から
- 312.肥満者の糖代謝能および微量アルブミン尿(第1報) : 一過性運動負荷時の影響
- E304 海外赴任者のホームドクター(HDr)の有無と健康指標との関連
- 21世紀を見据えた産業ストレス-その昨日, 今日, 明日 : 精神疾患と産業ストレス
- 新しいストレスマネージメントマニュアルの作成(1)
- 産業精神保健体制とその現状 (特集 産業精神保健と産業看護職)
- P2 情報ネットワークを利用したメンタルヘルス活動についての検討(その2)
- 景気変動が職場の精神保健に与える影響(1) : 産業医に対する調査から
- P303 職場における自殺予防対策の現状に関する検討(1)
- クリーンルームにおけるストレッサーとストレス反応の検討
- こうして進める職場復帰(第3回)職場復帰の可否の判断(第2ステップ〜第3ステップ)
- 海外単身赴任者の健康管理 : 健康に影響を及ぼす要因について
- 海外出張による健康影響(第2報) : 体重、精神健康度(GHQ)への影響
- P2077 日本語版Checklist Individual Strength (CIS)の作成と職域における信頼性・妥当性の検証(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- こうして進める職場復帰(第7回)管理監督者および産業保健スタッフ等の役割
- 職場のストレスマネージメント今日の到達点 : 今日注目されるストレスマネージメント法
- 新しいストレスマネージメントマニュアルの作成(5) : インターネットを活用したストレスマネージメント
- 新しいストレスマネージメントマニュアルの作成(4) : 管理職研修としてのリスナー教育のあり方
- 勤労者における精神健康とストレス関連要因
- P1001 看護職における強迫と抑うつの関係について : 共分散構造分析を用いた因果関係モデル構築の試み
- 問題飲酒に対するBrief interventionの効果
- 健康診断結果通知が受健者の事故健康管理意識に与える影響について
- 健康管理における飲酒量の把握法に関する検討
- 医学生のコミュニケーションスキルとQOLおよび抑うつ気分の関連
- 313.肥満者の糖代謝能及び微量アルブミン尿(第2報) : 2カ月間トレーニングの影響
- 174.耐糖能異常者に対する短期トレーニングの効果
- P3046 研修医の業務中の眠気に影響を与える要因について(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2046 研修医における努力報酬不均衡と燃えつき現象との関連について(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- うつ病の診断と治療(都民公開講座現代の病 : 「うつ」と「もの忘れ」)
- 研修医の業務中の過度な眠気と関連する要因について
- こうして進める職場復帰(第2回)病気休業開始〜休業中のケアについて(第1ステップ)
- 332. 安衛法改正前後の健康診断結果の変化に与えた改正前の俣健活動の影響(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 219. 職域における大腸集検の検討(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- D101 健康教育(ウェルネスコース)における食事指導の1年後の継続要因に関する検討
- 早期発見・早期治療のための教育
- 新しいストレスマネージメントマニュアルの作成(3) ストレスマネージメントの一環としての運動指導
- 産業医のストレスと対処行動、職務満足感
- 0421101 直腸温,心拍数,血圧変動および尿中カテコールアミン,尿素,電解質排泄動態からみた一過性運動の影響
- P304 職場における自殺予防対策の現状に関する検討(2)
- 産業医に対するストレス調査 : 第2報 職業性ストレスと職務満足感の関係
- 産業医に対するストレス調査 : 第1報 職業性ストレスとコーピングの実態
- 319 いわゆる管理健診対象者の飲酒習慣 : 続報(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 118 いわゆる管理健診対象者の飲酒習慣(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- D303 企業における10年間の縦断的健診結果に基づく高血圧発症要因の解析(産業疫学,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- C108 個別健康教育と健康診断事後指導の教育効果の比較(健康教育・ヘルスプロモーション1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- B116 体力レベルと精神健康度との関連
- 321. 虚血性心疾患における長期運動療法の効果について : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 100. 運動習慣の有無による負荷時心機能の差について : 心臓に関する生理科学的研究
- 「メンタルヘルス対策における管理監督者教育に疾病(うつ病など)の解説を盛り込むべきか?」 : 「メンタルヘルス対策で重点が置かれるベきはセルフケアか、ラインによるケアか?」
- 脂肪肝改善に必要な原料目標値
- C122 HbA1c値悪化の危険因子に関する縦断研究
- 交代勤務看護師における高照度光の利用
- 勤労者の問題飲酒とメンタルヘルス
- 3. 企業での精神衛生活動とカウンセラー (第22回職場不適応研究会)
- 2. ある企業内保護作業場について (第18回職場不適応研究会)
- 131. 運動性尿蛋白出現におよぼすACE-inhibitor (Captoril)投与の影響
- 140.某企業従業員の健康・体力意識および運動習頒と健康診断, 体力テスト結果の対比
- 109.最大酸素摂取量と血清HDLコレステロール
- 簡易面接法によるうつ状態の評価
- 4.メンタルヘルスからみた過重労働による健康障害と対策(シンポジウム2 過重労働による健康障害防止対策の現状と課題)
- 企業における自殺予防の取り組み
- こうして進める職場復帰(第11回)事業場外資源の活用--外部EAP機関による職場復帰支援事例より
- 280.運動習慣の長期継続要因の検討 : 企業における健康教育での試み
- 3. 某企業における健康体力づくり活動とその評価(第16回労働者体力問題研究会)
- 腰痛についてのアンケート調査
- 職域におけるうつ病ケア (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (サポート・医療環境)
- 建設業現地工事所長の精神保健
- 職場のメンタルヘルスに関する事例研究
- うつ病の訴訟事例と産業医業務
- こうして進める職場復帰(1)職場復帰支援の基本的な流れと考え方
- 医療安全とメンタルヘルス (特集 医療従事者のメンタルヘルス : 総合病院におけるメンタルヘルスケア)
- 医療安全とメンタルヘルス
- こうして進める職場復帰(最終回)職場復帰支援における課題と対策