アルコール依存症者の飲酒に関する多面的な認知を評価するための質問紙尺度 (Drinking-Related Cognitions Scale : DRCS) の開発とその信頼性と妥当性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-08-28
著者
-
樋口 進
独立行政法人国立病院機構久里浜アルコール症センター
-
宮岡 等
北里大精神科
-
田中 克俊
北里大学大学院医療系研究科産業精神保健学
-
宮岡 等
北里大学医学部精神科学
-
樋口 進
独立行政法人国立病院機構久里浜アルコール症センター精神科
-
澤山 透
北里大学精神科学
-
米田 順一
独立行政法人国立病院機構久里浜アルコール症センター
-
田中 克俊
北里大学医療系研究科産業精神保健学
-
白川 教人
横浜市こころの健康相談センター
-
一青 良太
常盤病院精神科
-
林 朗清
北里大学精神科学
-
宮岡 等
北里大学精神科学
-
宮岡 等
昭和大学医学部精神科
-
樋口 進
独立行政法人久里浜アルコール症センター
-
樋口 進
神奈川県警察本部交通部交通総務課
-
一青 良太
常盤病院精神神経科:北里大学医学部精神神経科
-
米田 順一
独立行政法人国立病院機構久里浜アルコール症センター精神科
-
宮岡 等
昭和大学医学部精神医学教室
-
樋口 進
独立行政法人 国立病院機構久里浜アルコール症センター
関連論文
- 飲酒運転に関する神奈川県警察との共同研究より : 常習飲酒運転者とはどういう人か
- 飲酒運転に関する神奈川県警察との共同研究より : 飲酒運転初犯者と常習飲酒運転者との相違について
- 飲酒運転と多量飲酒・アルコール使用障害に関する6道府県共同研究 : 運転免許取消処分者に関する解析
- 「歯科心身症」と心身医学/精神医学(歯科・口腔外科をめぐる心身医学)
- 口腔領域の愁訴と医原性要因(歯科・口腔外科をめぐる心身医学)
- 身体疾患と気分障害(シンポジウム:うつ病の診断・治療上の問題点とコツ,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 多彩な精神症状を呈した辺縁系脳症の1例
- アルコール依存症と遺伝子
- 内因性カナビノイドシステムとアルコール依存症
- 飲酒運転と多量飲酒・アルコール依存症に関する6道府県共同研究
- 医師は心理士に何を求めるか : 日本心身医学会認定医療心理士制度に向けて(医師は心理士に何を求めるか)
- 精神科外来・デイケア・リハビリ施設における実態と課題
- プライマリ・ケアにおける気分障害の認識と診断について(シンポジウム:うつ病の診断・治療上の問題点とコツ,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 2.リエゾン外来で扱った顎関節症患者の検討(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- P-60 GAD-7日本語版の妥当性・有用性の検討(薬物療法・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 司会のことば(シンポジウム:うつ病の診断・治療上の問題点とコツ,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 社会復帰施設を必要とするアルコール依存症者数の推計
- 社会復帰施設を必要とするアルコール依存症者のスクリーニング基準
- S5-2 摂食障害と統合失調症(摂食障害と併存する精神神経疾患,シンポジウム5,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 歯科・口腔外科の問題点(パネルディスカッションIII/自覚症状と他覚所見の解離)
- わが国の一般成人における飲酒運転の実態
- 両親の飲酒・喫煙が児に及ぼす影響-4か月健診の調査から
- アルコール依存症者の飲酒に関する多面的な認知を評価するための質問紙尺度 (Drinking-Related Cognitions Scale : DRCS) の開発とその信頼性と妥当性の検討
- 危険な飲酒に関連する要因および飲酒量を減らすことへの関心に関する調査
- 飲酒運転対策の有効性に関するエビデンス
- S4-5 睡眠中の自律神経活動と不安・抑うつ及び不眠の関係(睡眠と健康,シンポジウム4,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- アルコール依存症患者の断酒による骨マーカーの変動と骨修復に関する検討
- アルコール依存症者における認知機能検査 : WMS-RとMMSE・時計描画テストとの関連から
- アルコール依存症患者の認知機能低下におけるVSRADを用いた海馬傍回の萎縮の検討
- 医療観察法しおさい病棟におけるアルコール関連問題について
- 認知行動療法を中心としたアルコール依存症の新入院治療プログラム
- アルコール依存症の病期, 治療法による医療費の検討
- 沖縄県の医療機関におけるアルコール問題の早期介入技法研究
- IIE-16 口腔外科手術患者における手術前後の不安と抑うつについて : 第2報 不安・抑うつとSomatosensory Amplificationとの関連性の検討(末期・腫瘍II)
- 19-205 歯科における精神科リエゾン診療の現状 : 口腔外科外来(コンサルテーション・リエゾン医学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 12-085 歯科における精神科リエゾン診療の現状 : 咬み合せリエゾン診療科(精神科1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 精神科診療とFSS (特集 機能性身体症候群(FSS)--実態と診療のストラテジー) -- (診療現場での機能性身体症状の実態)
- I-3. 咬合関連の愁訴と精神疾患の関連性について : かみ合わせ外来を受診した症例(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 歯科外来患者のQOLに影響を与える因子の検討 : かみ合わせ外来を受診した症例
- 咬合の愁訴と精神障害の関連性からみた病態と対応 : かみ合わせ外来を受診した症例
- 精神的な問題を有する歯科外来患者に関する研究 : かみ合わせ外来患者の統計学的解析
- 10. 「かみ合わせ外来」患者の心身医学的な背景について(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 味覚・嗅覚の異常と口腔内の体感異常 (特集 高齢者の知覚と精神症状)
- 質疑応答(抜粋) 精神障害の臨床 (講習会 第48回社会保険指導者講習会 精神障害の臨床)
- 味覚閾値と抑うつの程度
- IE-8 プライマリ・ケアでみられる精神疾患 : 第3報(総合診療II)
- 介入ツール-飲酒の国民標準表 (成人男女別)- : 第一報
- 摂食障害を併発した女性アルコール依存症に対して行動制限療法が有効であった1例
- アルコールに対する感受性とアルコール代謝酵素遺伝子多型および他の遺伝子多型との相関研究
- 20-P2-333 精神神経科開放病棟入院患者の体重変動に関する研究(栄養管理・NST,来るべき時代への道を拓く)
- アルコールに対する感受性に関する検討 : アルコール・クランプ実験を用いた評価
- 司会のことば : パネルディスカッション 心身医学研究・心身医療における医の倫理(2003年 第44回日本心身医学総会 沖縄)
- O-16 行動分析学の知識を用いた摂食障害患者に対する治療(口頭発表4)
- P24 摂食障害患者の食行動異常の随伴性について
- 摂食障害患者に対する行動分析の試み
- アルコール依存症患者に対する嗜癖重症度指標日本語版 (ASI-J) の適用
- 保育従事者のバーンアウトとストレス・コーピングについて
- 精神疾患とアルコール使用障害との合併 : その双方向的関係
- アルコール・薬物関連4学会合同開催にあたって
- 未成年者の飲酒と将来の健康管理
- 常習飲酒運転者におけるアルコール依存症有病率の推定 : 中間報告
- わが国のアルコール関連生活習慣病の低減を目指して : 飲酒指導法の画一化についての提案
- アルコール依存症治療の現状と将来の展望
- アルコール関連問題の疫学 (特集 アルコール関連精神障害の最近の話題)
- アルコール関連問題におけるわが国の状況と世界の動向 (第1土曜特集 アルコール医学・医療の最前線)
- 先進諸国各国におけるアルコール乱用よって生じる社会費用の比較検討
- アルコール・薬物依存の妄想 (特別企画 妄想) -- (妄想とは)
- アルコール関連問題の臨床評価 (特集 こころを測定する方法)
- 入院アルコール依存症離脱期薬物治療の現状
- 我が国におけるアルコール依存症の病態と治療の現状 : 全治療施設・悉皆調査の結果より
- 心気症・身体表現性障害 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (心身・精神)
- P-271 北里大学東病院における抗精神病薬の使用動向に関する研究(13.薬品管理、使用状况調査1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ADH, ALDH遺伝子多型と性差
- アルコール関連障害と自殺
- うつ病とアルコール依存症並存例の治療
- 実地診療における精神症状の診立てと向精神薬の選び方 (特集 プライマリケアにおける向精神薬の上手な使い方)
- 身体表現性障害の概要 (特集 身体表現性障害)
- 神経系・精神系
- チーム医療によるコンサルテーション・リエゾン精神医療--リエゾンナースの役割 (特集 コンサルテーション・リエゾン精神医療の実践)
- 自覚症状と他覚所見の解離 : 呼吸困難について(パネルディスカッションIII/自覚症状と他覚所見の解離)
- 顎関節症治療に精神科医が加わったら治療効果は改善するか
- 7. 精神科受診まで長期間を要した心気症の1例(第96回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 医学生のコミュニケーションスキルとQOLおよび抑うつ気分の関連
- IIF-11 摂食障害患者の脳の形態学的変化についての検討(摂食障害III)
- 体重減少からみた神経性無食欲症の特徴
- こころの危険信号 自分で感じる症状 (特別企画 こころの病気のセルフチェック) -- (こころの病気の自己診断とは)
- 精神分裂病のクオリティ・オブ・ライフ : 困難感を指標に用いた検討
- パニック発作の諸症状と関連する発作間欠期の脳波
- 睡眠とストレスコーピング--大学生の健康調査から
- 新しい男性版 (KAST-M) および女性版 (KAST-F) アルコール依存症スクリーニングテスト開発の試み
- 職場のメンタルヘルス講演は適切か
- うつ状態とうつ病診断の変遷 (特別企画 うつに気づく--うつ状態の早期発見と初期対応) -- (どう対応するか)
- 向精神薬長期服用時の副作用と治療終結 (特別企画 治療を終えるとき) -- (2 治療の終結をめぐって)
- 精神科臨床におけるEBMの意義と今後の課題 (特集 EBMがもたらしたもの,めざすもの) -- (EBMは臨床現場を変えることができたか)
- 精神科医は診療録に何を記載するか (臨床を書く)
- わが国の成人飲酒行動およびアルコール症に関する全国調査
- アルコール・薬物関連3学会合同飲酒運転対策プロジェクト
- アルコールの運転におよぼす影響
- 安全運転に影響する要因
- アルコール依存症日本人男性における膵臓内石灰化とその背景因子