P2077 日本語版Checklist Individual Strength (CIS)の作成と職域における信頼性・妥当性の検証(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 2006-05-09
著者
-
田中 克俊
北里大学大学院医療系研究科産業精神保健学
-
和田 耕治
北里大学大学院医療系研究科労働衛生学
-
荒武 優
北里大学 大学院 医療系研究科
-
荒武 優
北里大学大学院 医療系研究科
-
和田 耕治
北里大学医学部公衆衛生学
-
田中 克俊
北里大学大学院
関連論文
- 産業メンタルヘルス活動における今後の課題 (特集 働く人のうつ病)
- 医療機関における職員の復職支援体制の現状と対策
- 新型インフルエンザに関する米国CDCの一般職場におけるガイダンス2009 (特集 新型インフルエンザ2009)
- アルコール依存症者の飲酒に関する多面的な認知を評価するための質問紙尺度 (Drinking-Related Cognitions Scale : DRCS) の開発とその信頼性と妥当性の検討
- S4-5 睡眠中の自律神経活動と不安・抑うつ及び不眠の関係(睡眠と健康,シンポジウム4,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 複数医療機関での救急搬送受け入れ困難(いわゆる救急車たらい回し)の改善の施策に関する意識調査
- 40.臨床医の慢性疲労に関連する要因の研究(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 助成論文 わが国の医療機関における産業保健活動の現状
- わが国における研修医のインシデント・アクシデントの現状
- 関東地区の事業場における慢性疾患による仕事の生産性への影響
- シックハウス症候群の臨床分類
- P3064 我が国の医療機関における医療従事者を対象とした産業保健活動の現状調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- G308 我が国の看護従事者の離職意思に関連する要因について(医療従事者のための産業保健,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 産業・経済変革期の職場のストレス対策の進め方各論 : 1.一次予防(健康障害の発生の予防) : EAPについて
- 新型インフルエンザ対策から学ぶ包括的な感染症対策 (特集 平常時・災害時の衛生対策)
- 中小企業のための新型インフルエンザ対策(上)知っておくべき包括的な感染症対策
- 公衆衛生の立場から (特集 パンデミックインフルエンザ--最新の知見と今後の展望) -- (我が国のパンデミックインフルエンザ対策の現状と展望)
- 職場における自殺予防対策の現状に関する検討 (3)
- 職場のメンタルヘルス : 第二,三次予防の到達点と課題(シンポジウムII,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- P2052 うつ病労働者の受療行動に影響を与える要因(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 派遣労働者のアルコール関連問題に関する検討
- わが国のめざすべき保健医療制度の選択に関連する回答者の社会的要因
- P1 情報ネットワークを利用したメンタルヘレス活動についての検討(その1)
- 国内外の産業医学に関する文献紹介 慢性疲労を測定する質問票の最近の知見
- わが国の勤務医の喫煙,飲酒,運動,食事の習慣の現状
- 21世紀を見据えた産業ストレス-その昨日, 今日, 明日 : 精神疾患と産業ストレス
- 新しいストレスマネージメントマニュアルの作成(1)
- 産業精神保健体制とその現状 (特集 産業精神保健と産業看護職)
- 東京都の医療機関における暴力の現状(その1)看護職と事務職が経験した患者による暴力と患者同士の暴力
- 国内外の産業医学に関する文献紹介 慢性腎臓病(CKD)の病態と職域で求められる対応
- P2 情報ネットワークを利用したメンタルヘルス活動についての検討(その2)
- 景気変動が職場の精神保健に与える影響(1) : 産業医に対する調査から
- P303 職場における自殺予防対策の現状に関する検討(1)
- こうして進める職場復帰(第3回)職場復帰の可否の判断(第2ステップ〜第3ステップ)
- P2077 日本語版Checklist Individual Strength (CIS)の作成と職域における信頼性・妥当性の検証(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- こうして進める職場復帰(第7回)管理監督者および産業保健スタッフ等の役割
- 職場のストレスマネージメント今日の到達点 : 今日注目されるストレスマネージメント法
- 新しいストレスマネージメントマニュアルの作成(5) : インターネットを活用したストレスマネージメント
- 新しいストレスマネージメントマニュアルの作成(4) : 管理職研修としてのリスナー教育のあり方
- 勤労者における精神健康とストレス関連要因
- 在宅感染症対策 飛沫感染・空気感染する感染症から守るために必要な呼吸用防護具
- 医療従事者に特有な職業性呼吸器疾患 (職業性呼吸器疾患) -- (疾患)
- Aerosol a la Carte 感染性エアロゾル対策としてのN95レスピレーター・防じんマスクDS2の正しい使用とさらなる改善
- 国内外の産業医学に関する文献紹介 教師の健康障害と労働環境との関連に関する最近の知見
- 5.呼吸器感染症から医療従事者を守る : 産業保健ができること(第4回医療従事者のための産業保健研究会・職業感染制御研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 海外の産業保健専門職大学院の現状とわが国の課題
- P1001 看護職における強迫と抑うつの関係について : 共分散構造分析を用いた因果関係モデル構築の試み
- 産業医に聴く! 現場の活動 コラボと実践(第13回)医療現場における産業医と産業看護職の連携
- 改良型N95マスク(DS2マスク)のフィットする割合の向上に関する研究
- 日本医師会「勤務医の健康支援に関するプロジェクト委員会」活動から
- 問題飲酒に対するBrief interventionの効果
- 健康診断結果通知が受健者の事故健康管理意識に与える影響について
- 医学生のコミュニケーションスキルとQOLおよび抑うつ気分の関連
- 助成論文 産業保健関連分野における就業規則の好事例集の作成と中小企業を対象とした改訂のサポート体制の構築
- P3046 研修医の業務中の眠気に影響を与える要因について(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2046 研修医における努力報酬不均衡と燃えつき現象との関連について(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 研修医の業務中の過度な眠気と関連する要因について
- こうして進める職場復帰(第2回)病気休業開始〜休業中のケアについて(第1ステップ)
- アクションチェックリストを活用した医療機関での暴言・暴力対策 (医療現場における暴力とストレス)
- 労働安全衛生の視点からみた暴言・暴力対策--アクションチェックリストを活用した職員参加型研修と対策づくり (特集 職員を守り,安心・安全の医療を守るための院内暴力対策)
- 新型インフルエンザ感染から従業員と事業を守るために--中小企業における新型インフルエンザ対策アクションマニュアル
- 海外だより 台湾における医療従事者の安全と健康--ゆるやかにネットワークがつながる日台共同研究
- 諸外国における医師の健康支援と日本の総合病院での展開
- 新型インフルエンザのまん延期を想定した診療継続計画作り (総合医学会報告 シンポジウム 新型インフルエンザ発生に備えた国立病院機構の体制)
- がん患者の就労支援 働きながらがんを治療する(1)働くがん患者の現状と必要な仕組み
- 特集 勤務医の健康支援
- 薬剤師に必要な新型インフルエンザ対策の基礎知識 (特集 新型インフルエンザの基礎知識)
- 企業に求められる新型インフルエンザ対策 (特集 新型インフルエンザ対策)
- 職場を新型インフルエンザA(H1N1)の感染から守るために (特集 新型インフルエンザ対策について)
- 新型インフルエンザ米国CDCの職場向けガイドラインとわが国への展開
- 特集 新型インフルエンザ 感染爆発から会社を救え
- 新型インフルエンザA(H1N1)の疫学的特徴と今後の想定
- Factors on working conditions and prolonged fatigue among physicians in Japan (平成21年度助成研究論文)
- 新型インフルエンザ発生! 大流行に備える企業の緊急対策--感染防止と業務継続に向けて企業が取り組むべきポイント
- 新型インフルエンザ対策には、"個人と組織の行動変容"を
- 特集 感染爆発から企業はどう守るか--新型インフルエンザ対応マニュアル
- 産業保健国際関連ニュース McGill大学における通信教育を活用した産業保健修士コース
- 企業に求められる新型インフルエンザ対策 (特集 新型インフルエンザにどう備えるか--流行が危惧される中,企業が行うべき取り組みの手順と方法)
- 医療機関での暴言・暴力対策 (特集 医療従事者/介護労働者の労働安全衛生--医療/介護現場で起きている問題とその対策のポイント)
- Catch Up 「事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドライン」について(第2回)流行時にも事業を継続するためには
- Catch Up 事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドラインについて(第1回)従業員を感染から守る
- 職場における新型インフルエンザ対策ガイドラインの活用 (特集 新型インフルエンザに負けない会社)
- 諸外国での対策と国内の今後の課題 (特集 医療現場の暴言・暴力)
- 患者の暴言・暴力の現状と対策--医療従事者をどう守るか
- 職場のいじめ・暴力・ハラスメント防止対策(4)医療機関における現状と対策
- 「医療再生」に向けて討論されるべき医療機関での医師の就業環境改善
- C122 HbA1c値悪化の危険因子に関する縦断研究
- 交代勤務看護師における高照度光の利用
- アルコール依存例の職場復帰に関する検討
- 職場のメンタルヘルスの現状と課題 (特集 職場のメンタルヘルス)
- 簡易面接法によるうつ状態の評価
- 4.メンタルヘルスからみた過重労働による健康障害と対策(シンポジウム2 過重労働による健康障害防止対策の現状と課題)
- 企業における自殺予防の取り組み
- こうして進める職場復帰(第11回)事業場外資源の活用--外部EAP機関による職場復帰支援事例より
- 職域におけるうつ病ケア (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (サポート・医療環境)
- うつ病の訴訟事例と産業医業務
- こうして進める職場復帰(1)職場復帰支援の基本的な流れと考え方
- 医療安全とメンタルヘルス (特集 医療従事者のメンタルヘルス : 総合病院におけるメンタルヘルスケア)
- 医療安全とメンタルヘルス
- こうして進める職場復帰(最終回)職場復帰支援における課題と対策