特集「各種顕微鏡法による先端材料評価最前線」特集企画にあたって
スポンサーリンク
概要
著者
-
池松 陽一
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
平山 司
ファインセラミックスセンター
-
藤田 大介
物質・材料研究機構ナノ計測センター
-
藤田 大介
独立行政法人物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所ナノ物性研究グループ
-
藤田 大介
物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所
-
進藤 大輔
東北大 多元研
-
進藤 大輔
東北大学 多元物質科学研究所
-
斎木 敏治
慶應義塾大学理工学部電子工学科
-
池松 陽一
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
斎木 敏治
慶應義塾大学 理工学部電子工学科
-
平山 司
ファインセラミックスセ ナノ構造研
-
斎木 敏治
慶應義塾大学
-
藤田 大介
物質・材料研究機構
関連論文
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板の初晶Alデンドライト凝固過程におけるTiAl_3微細晶出物の役割
- REBa_2Cu_3O_線材用二軸配向基板の配向度に与えるIBAD-MgO層の表面ラフネスの影響
- 特集「電子顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(6)の企画にあたって
- ナノ粒子導入TFA-MOD Y_Sm_xBa_2Cu_3O_y線材のJ_c-B-θ特性
- W02(2) 金属材料の塑性変形に伴う転位下部組織の形成(微視組織中の変形と組織形成に関するモデリングとシミュレーション)
- 原子間力顕微鏡像探針形状効果補正のための標準ナノ粒子法とブラインド・リコンストラクション法の比較
- 人工ピンを導入したYBCO線材の磁場中特性(その2)
- 人工ピンを導入したYBCO線材の磁場中特性
- PLD-CeO_2/IBAD-GZO金属基板上での人工ピンニングセンター導入GdBa_2Cu_3O_線材の厚膜化検討
- 人工ピン導入によるPLD/IBAD金属基板上YBCO膜の磁場特性
- PLD-CeO_2/IBAD-GZO金属基板上でのGdBa_2Cu_3O_線材の厚膜化検討
- PLD-CeO_2/IBAD金属基板上の人工ピンの研究 : GdBa_2Cu_3O_線材の磁場中特性
- IBAD-MgO膜の表面ラフニング
- TFA-MOD Y_RE_xBa_2Cu_3O_y線材の磁場中高J_c化
- In-plume PLD 法で reel-to-reel 成膜したGdBCO線材の磁場中I_c特性
- 26aRK-4 La_Sr_MnO_3における電荷整列相の特徴(マンガン酸化物,領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 27pTD-9 六方晶Ba_Sr_Zn_2Fe_O_における構造変調の電子回折による観測(27pTD マルチフェロイック2,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 24pPSB-62 (La,Ca)B_6の強磁性は空間的に均一か?
- 電子線ホログラフィーによる材料・デバイスの解析
- エネルギーフィルターTEMによる低合金鋼中の微小析出物TiNの可視化(分析技術と方法論の最近の進歩)
- 先端的透過型電子顕微鏡法と理論計算の融合による新しい材料開発
- IBAD基板上への高配向PLD-CeO_2キャップ層の長尺化検討
- IBAD-PLD法YBCO線材の開発 : 実用化の検討と取組み
- 特集「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(9)」 : -先端顕微鏡法開発がもたらす材料科学の新たな展開-企画にあたって
- 27aXD-12 表面析出法により成長したグラファイト基底面上におけるカーボンナノワイヤとカーボンナノベルトの発見(ナノワイヤ・ナノチューブ,領域9(表面・界面, 結晶成長))
- IBAD-MgO基板をベースにしたREBCO線材開発
- Co薄膜の低温における電気伝導特性
- 17pPSA-16 コバルト薄膜の低温強磁場下における電気伝導特性
- 22pYB-5 磁性細線における磁化反転過程の多端子測定
- 23aSB-1微小超伝導リングにおけるLittle-Parks振動の試料形状依存性
- 原子間力顕微鏡像探針形状効果補正のための標準ナノ粒子法とブラインド・リコンストラクション法の比較
- 二軸引張されたIF鋼板の変形組織
- 炭素固溶Ni(111)上におけるグラファイト(0001)テラスとカーボンナノワイヤの競合成長
- 26aYE-11 正方晶BaTiO_3誘電率異方性の第一原理的研究(誘電体(BaTiO_3関連),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 合金化した溶融Alめっき鋼板の微細構造
- Si結晶内のボイド状欠陥成長機構(バルク成長分科会特集 : シリコン結晶の最近の話題から)
- Si結晶内のGrownin欠陥成長機構
- Gd_2Zr_2O_7及びMgO-IBAD基板をベースにしたREBCO線材プロセスの比較
- 磁場中で高い臨界電流特性を持つIBAD-PLD法超電導線材
- MgOを用いたIBAD基板プロセスの検討
- TFA-MOD法YBCOにおける反応、微細組織
- 電子線ホログラフィーによるIII-V系半導体のドーパント分布測定
- 電子線ホログラフィーの原理と磁性材料・半導体デバイス解析への応用 (特集 最先端の電子顕微鏡技術と応用展開)
- 集束イオンビームによる試料作製とビームダメージ層除去
- 分析のためのFIB試料作製 (試料作製の新展開)
- IBAD-PLD法YBCO線材の開発 : IBAD基板上におけるPLD法CeO_2キャップ層の高配向化及び中間層プロセスの高速化検討
- 電子線ホログラフィーによるその場磁場観察
- 電子線ホログラフィーによる機能材料の直接観察 (特集 ファインセラミックス開発の新展開--JFCCは今)
- SiO_2薄膜の電子線照射支援スパッタリングのリソグラフィへの応用
- 積層IBAD中間層基板の開発
- 赤外レーザー散乱法・干渉法によるシリコン結晶中の微小欠陥の可視化
- IBAD-PLD法YBa_2Cu_3O_線材の開発 : PLD長尺装置によるYBa_2Cu_3O_線材の高I_c化検討
- 28pWP-11 走査トンネル顕微鏡によるSi(100)表面の構造操作(表面界面構造(半導体))(領域9)
- 23aYD-1 極低温 STM を用いた Si(100) 表面の研究
- 企画にあたって
- Si,Al,Mn鋼の溶融亜鉛めっき性および酸化物の形態に及ぼす鋼中Ni,Cu添加の影響(表面処理・腐食)
- STMおよびAFMを用いたナノメーターから原子スケールの構造作製
- 炭化ケイ素表面における高配向カーボンナノチューブ薄膜の作製
- 科学解説 SiC表面分解を利用したカーボンナノチューブの高配向成長
- SiC表面における高配向カーボンナノチューブ薄膜形成(ナノ結晶)
- SiC上カーボンナノチューブ配向膜の創製-SiC(0001),(0001)面の表面分解過程-
- SiC上の高配向カーボンナノチューブ膜
- カーボンナノチューブ膜/SiC単結晶の表面方位依存性
- SiCの表面分解法で作製したカーボンナノチューブ膜のTEM観察
- ホログラフィーとその応用 (最新分析手法とその応用)
- 23pTK-8 CaTiO_3の強誘電性の第一原理計算(誘電体,領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- IBAD法中間層材料の配向成長におけるRE元素依存性
- 特集「各種顕微鏡法による先端材料評価最前線」特集企画にあたって
- 研究マネジメントに関する試み
- 24pYQ-4 磁性細線中のマルチトラップサイトによる磁壁の移動への影響
- 25a-YM-7 表面定在波観測による2次元フェルミ面の可視化
- 金(111)再構成表面における表面状態電子の擬一次元定在波
- 電子線ホログラフィーによる相補型 MOS(Complementary MOS) デバイス断面のドーパント分布解析
- FIB加工技術の進歩とイオン顕微鏡としての応用 (解析技術特集)
- 集束イオンビーム技術による透過電子顕微鏡法と関連手法の進歩
- Ni添加耐候性鋼の腐食生成物のTEM観察
- 3%Ni添加海浜型耐候性鋼の腐食生成物の観察
- 耐候性鋼に形成される腐食生成物の微細構造
- PLD-CeO_2/IBAD金属基板上の人工ピンの研究 : 実用線材化への有効性とナノデザインの可能性
- 集束イオンビーム加工下での人工的なCu-Sn合金析出
- 人工ピンを導入したYBCO線材の磁場中特性 (その3) : 2種混合ターゲット法による成膜検討
- PLD法によるIBAD基板上の第二中間層の配向性の改善
- カーボンナノチューブの発見と高分解能電子顕微鏡
- 電子線ホログラフィーによるシリコン内極微量ドーパント分布の2次元解析と半導体産業への活用
- 電子線ホログラフィーによるシリコンデバイス中ドーパント分布の2次元解析(ナノテクノロジー時代の故障解析技術と解析ツール)
- 28aXC-9 電子線振幅分割多波干渉における位相情報
- 22aYH-12 電子線多波干渉における位相情報の現れ方
- 金属中のナノ粒子 (材料開発における分析電顕の応用)
- エネルギーフィルターTEMによる低合金鋼中のナノ析出物の可視化 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 電子顕微鏡によるピンポイント微細組織解析技術 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 銅配向基板を用いたYBa_2Cu_3O_超電導線材の微細構造観察
- 電気加工ビギナーのためのリレー講義(その6) : SEM-EDSによる組成分析
- リチウム電池材料研究に貢献するナノ構造解析と理論計算
- YBCO線材のためのCeO_2中間層の検討
- 最先端の研究現場から : COEを目指す研究機関JFCC(財団法人ファインセラミックスセンター)
- 透過型電子顕微鏡-収差補正ABF-STEM法によるリチウム二次電池材料中のリチウム原子列の直接観察
- FIBを用いたTEM試料作製技術
- その場透過型電子顕微鏡法による圧電単結晶中ナノドメインの分極反転直接観察
- リラクサ系圧電単結晶中ナノドメインの電界に対する応答
- 27pKA-11 PMN-PTにおける強誘電ナノドメインの構造解析(誘電体(マルチフェロイック,リラクサ),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))