原子間力顕微鏡像探針形状効果補正のための標準ナノ粒子法とブラインド・リコンストラクション法の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The most common use of the SPM, especially AFM, is the topography imaging. Therefore, the establishment of accurate imaging of surface microstructures is strongly demanded. The most significant distortion in AFM topography imaging is induced by the tip shape whenever the sample surface contains features with aspect ratios comparable to the tip apex size. The acquired AFM height image is a convolution or dilation between the tip shape and the sample topography. To restore the original profile, a numerical erosion procedure using a precise tip shape function is required. We already proposed a novel procedure for the restoration of dilated AFM images using standard nano-spheres. In this study, we compare the standard nanosphere method with a conventional blind reconstruction method in which any tip characterizers are required.
- 2010-05-20
著者
関連論文
- 原子間力顕微鏡像探針形状効果補正のための標準ナノ粒子法とブラインド・リコンストラクション法の比較
- 24pPSB-62 (La,Ca)B_6の強磁性は空間的に均一か?
- 27aXD-12 表面析出法により成長したグラファイト基底面上におけるカーボンナノワイヤとカーボンナノベルトの発見(ナノワイヤ・ナノチューブ,領域9(表面・界面, 結晶成長))
- Co薄膜の低温における電気伝導特性
- 17pPSA-16 コバルト薄膜の低温強磁場下における電気伝導特性
- 22pYB-5 磁性細線における磁化反転過程の多端子測定
- 23aSB-1微小超伝導リングにおけるLittle-Parks振動の試料形状依存性
- 原子間力顕微鏡像探針形状効果補正のための標準ナノ粒子法とブラインド・リコンストラクション法の比較
- 炭素固溶Ni(111)上におけるグラファイト(0001)テラスとカーボンナノワイヤの競合成長
- SiO_2薄膜の電子線照射支援スパッタリングのリソグラフィへの応用
- 28pWP-11 走査トンネル顕微鏡によるSi(100)表面の構造操作(表面界面構造(半導体))(領域9)
- 23aYD-1 極低温 STM を用いた Si(100) 表面の研究
- 企画にあたって
- STMおよびAFMを用いたナノメーターから原子スケールの構造作製
- 特集「各種顕微鏡法による先端材料評価最前線」特集企画にあたって
- 24pYQ-4 磁性細線中のマルチトラップサイトによる磁壁の移動への影響
- 25a-YM-7 表面定在波観測による2次元フェルミ面の可視化
- 金(111)再構成表面における表面状態電子の擬一次元定在波
- 高分解能角度分解分光装置用大型ミューメタルチャンバーの真空排気特性
- 25pPSA-18 アルミナ超薄膜上Cu微粒子のトンネル分光(25pPSA 領域4ポスターセッション,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 19pXF-6 トンネル分光による金ナノクラスタの化学ポテンシャル計測(微粒子・クラスタ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 30aWP-10 SAM上における金ナノクラスターの密度・粒径制御とトンネル分光測定(ナノ構造量子物性)(領域9)
- 27pYG-1 金ナノクラスターの電気的中性度のサイズ依存性(微小金属/超伝導体/ジョセフソン結合)(領域4)
- 22aYC-6 金ナノクラスターの化学ポテンシャル : サイズ依存性と環境の影響
- STMによるナノデバイス作製・評価システムの開発
- 極低バイアス走査トンネル顕微鏡による低次元表面観察
- アクティブナノ計測知的基盤
- アクティブ・ナノ計測技術 : 走査トンネル顕微鏡を中心として
- ナノ粒子を利用した原子間力顕微鏡像の探針先端形状効果の補正
- 24aTD-5 電界放射共鳴を用いたSi(111)表面のSTM観察(表面界面ダイナミクス,表面界面構造,領域9,表面・界面,結晶成長)
- ナノ創製のためのナノ計測技術 (特集 ナノテクノロジーの開発に有効な解析・評価ツール)
- 走査型トンネル顕微鏡による低次元ナノ構造の創成と計測
- 表面析出による新しいカーボンナノ構造の創製
- Si(100)表面における構造操作と基底状態
- 極限物理場環境走査型トンネル顕微鏡の開発
- 26pXC-3 Si(100)再構成表面の電子状態とSTMイメージング(表面・界面構造(シリコン表面),領域9(表面・界面, 結晶成長))
- 低温STMによるSi(001)非対称ダイマー相の操作
- クーロン階段の解析による金ナノクラスターの化学ポテンシャル計測 (特集:金ナノ構造)
- 走査トンネル顕微鏡によるナノ構造の創製と解析
- 28aWR-2 p-GaAs(110)表面からのトンネル電子誘起発光近接場計測(表面局所光学現象/表面界面ダイナミクス)(領域9)
- 走査トンネル顕微鏡によるナノ創製とナノ計測の融合:アクティブ・ナノ計測
- 基底状熊におけるSi(100)表面の最安定構造
- 表面析出による新しいカーボンナノ構造の創製--カーボンナノスプラウト
- 極高真空環境の創製による超伝導LDOSプローブの開発
- CuNi合金における固溶炭素の表面析出現象とその応用
- ステンレス鋼の表面酸化膜と超・極高真空への効果
- ナノドットの創製機構と量子効果 (特集 ナノ機能性材料)
- 25pTG-7 Si(100)表面に吸着したリン分子のSTM観察(25pTG 表面界面構造(半導体・無機化合物),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 26pPSB-31 Si(100)表面におけるリン分子の吸着構造(26pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- SPM標準化:ISO TC201 SC9での標準化活動について
- 6pWA-15 コバルト薄膜における電子電子相関とパーコレーション効果(微小領域磁性・磁化過程,領域3)
- A26 TOF-SIMS等を用いた粘土鉱物へのCs吸着挙動(粘土鉱物-放射性セシウム相互作用に関する先端研究,提案型セッション)