25pPSA-18 アルミナ超薄膜上Cu微粒子のトンネル分光(25pPSA 領域4ポスターセッション,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2006-08-18
著者
-
大塚 洋一
筑波大数理物質
-
藤田 大介
物質・材料研究機構ナノ計測センター
-
大塚 洋一
筑波大物理:学際物質センター
-
大木 泰造
筑波大数理物質
-
Ootuka Youiti
Institute Of Physics Tsukuba University
-
新山 雄
筑波大数理物質
-
迫坪 行広
筑波大数理物質
-
藤田 大介
筑波大数理物質
-
大塚 洋一
筑波大数理
関連論文
- 21pPSA-39 MBJ法によるC_架橋系のトンネルスペクトロスコピー(21pPSA 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 20aHX-13 微細孔のあるメゾスコピック正方形超伝導体における局所電流注入による渦糸状態間転移(20aHX 超伝導・電荷密度波,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 21aGS-7 グラフェン多層膜の高電界下における電気伝導(21aGS 領域7,領域4合同 グラフェン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21aGS-6 極めて短いグラフェン接合の電界効果(21aGS 領域7,領域4合同 グラフェン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 20pPSB-49 イオン液体を用いた高濃度電界ドーピング(20pPSB 領域4ポスターセッション,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 26pYE-9 電場下における多層グラフェンの特異な近接効果誘起超伝導転移(グラフェン電子物性(伝導特性),領域7,領域4合同,領域7,分子性固体・有機導体)
- 25aYA-7 正方形メゾスコピック超伝導体における局所電流注入による渦糸状態操作II(超伝導(渦糸),領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 25aYA-6 メゾスコピック渦糸状態転移に対する欠陥の影響(超伝導(渦糸),領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 28aYJ-9 正方形メゾスコピック超伝導体における局所電流注入による渦糸状態操作(28aYJ 超伝導(渦糸),領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 20pHV-6 近接場局所光照射による量子ホール端状態の観測(20pHV 量子ホール効果,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 21aGS-5 数層グラフェンにおける超伝導近接効果(21aGS 領域7,領域4合同 グラフェン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 原子間力顕微鏡像探針形状効果補正のための標準ナノ粒子法とブラインド・リコンストラクション法の比較
- 22pEF-11 微小トンネル接合小型SQUID磁力計による分子磁性体の磁化測定(22pEF 量子スピン系・スピングラス,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 19aRC-11 M-I転移近傍におけるSi:Pのトンネル分光(量子ホール効果(実験),領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 25pPSA-19 無機レジストを用いた縦型SETの作製(25pPSA 領域4ポスターセッション,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 25aYA-10 微小トンネル接合型小型SQUID磁力計の開発(超伝導(渦糸),領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 24aWB-2 グラファイト超薄膜における超伝導近接効果II(グラフェン(電子物性・スピン),領域7,領域4合同講演,領域7,分子性固体・有機導体)
- 24aWB-9 グラファイト超薄膜-強磁性体接合の電気伝導特性II(グラフェン(電子物性・スピン),領域7,領域4合同講演,領域7,分子性固体・有機導体)
- 24aRA-7 グラファイト超薄膜 : 強磁性体接合の電気伝導特性(グラファイト・グラフェン,領域7,分子性固体・有機導体)
- 24aRA-8 グラファイト超薄膜における超伝導近接効果(グラファイト・グラフェン,領域7,分子性固体・有機導体)
- 24aRA-9 グラファイト超薄膜の電気伝導におけるAlトップゲートによる電界効果(グラファイト・グラフェン,領域7,分子性固体・有機導体)
- 24pPSB-62 (La,Ca)B_6の強磁性は空間的に均一か?
- 24pWF-6 Ni/Al微小接合系の近接効果
- 26pYE-10 単層グラフェンの超伝導近接効果(グラフェン電子物性(伝導特性),領域7,領域4合同,領域7,分子性固体・有機導体)
- 26pYE-7 バリスティックグラフェン接合の作製と電気伝導測定(グラフェン電子物性(伝導特性),領域7,領域4合同,領域7,分子性固体・有機導体)
- 26pYE-6 グラフェンにおける電気伝導の層数効果II(グラフェン電子物性(伝導特性),領域7,領域4合同,領域7,分子性固体・有機導体)
- 多層グラフェンにおける超伝導近接効果(不均一超伝導超流動状態と量子物理,研究会報告)
- 22pTA-4 数層グラフェンの強電場下における電気伝導(22pTA 領域7,領域4合同 グラフェン・電子物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21aYE-4 2×2の微細孔を持つメゾスコピック超伝導体における渦糸配置のMSTJ法による検出(21aYE 超伝導,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 18pRG-9 グラファイト超薄膜-金属接合の電気伝導特性(グラファイト,領域7,分子性固体・有機導体)
- 26aZB-11 グラファイト超薄膜/金属電極接合の電極依存性(26aZB グラファイト,領域7(分子性固体・有機導体))
- 27aXD-12 表面析出法により成長したグラファイト基底面上におけるカーボンナノワイヤとカーボンナノベルトの発見(ナノワイヤ・ナノチューブ,領域9(表面・界面, 結晶成長))
- Co薄膜の低温における電気伝導特性
- 17pPSA-16 コバルト薄膜の低温強磁場下における電気伝導特性
- 22pYB-5 磁性細線における磁化反転過程の多端子測定
- 23aSB-1微小超伝導リングにおけるLittle-Parks振動の試料形状依存性
- 原子間力顕微鏡像探針形状効果補正のための標準ナノ粒子法とブラインド・リコンストラクション法の比較
- 炭素固溶Ni(111)上におけるグラファイト(0001)テラスとカーボンナノワイヤの競合成長
- 27pVE-8 極低温近接場光学顕微鏡を用いた2次元電子系境界の光応答マッピング(27pVE 量子井戸・超格子・光応答,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 26aWL-6 トンネル接合型マイクロSQUIDによる分子磁性体磁化反転ダイナミクスの観測(26aWL 量子スピン(クラスター系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24aXB-5 メゾスコピック超伝導体における反渦糸状態の探索(24aXB 超伝導,領域6(金属,超低温超伝導・密度波))
- 20pPSB-7 MCBJ法によるPt-H_2-Pt接合の伝導測定(領域4ポスターセッション,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 24pRA-4 バリスティック伝導を目指したグラフェン接合の作製と電界効果(24pRA 領域7,領域4合同 グラフェン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 24aXA-2 近接場局所光照射による量子ホール端状態の観測 その2(24aXA 量子ホール効果,領域4(半導体メゾスコピック系・局在))
- SiO_2薄膜の電子線照射支援スパッタリングのリソグラフィへの応用
- 28pWP-11 走査トンネル顕微鏡によるSi(100)表面の構造操作(表面界面構造(半導体))(領域9)
- 23aYD-1 極低温 STM を用いた Si(100) 表面の研究
- 企画にあたって
- STMおよびAFMを用いたナノメーターから原子スケールの構造作製
- 特集「各種顕微鏡法による先端材料評価最前線」特集企画にあたって
- 24pYQ-4 磁性細線中のマルチトラップサイトによる磁壁の移動への影響
- 25a-YM-7 表面定在波観測による2次元フェルミ面の可視化
- 金(111)再構成表面における表面状態電子の擬一次元定在波
- 高分解能角度分解分光装置用大型ミューメタルチャンバーの真空排気特性
- 18aRD-3 メゾスコピック超伝導リングにおける磁場に依存する超伝導揺らぎの観測(超伝導(渦糸),領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 23aWA-7 小数分子で接合した超伝導ナノリンクの伝導チャネルの決定(電荷密度波・超伝導,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 22pPSA-10 Ni_3Al(111)上アルミナ超薄膜のトンネル分光(II)(領域9ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 22pPSB-18 水素単分子接合のポイントコンタクトスペクトロスコピー(領域9ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 20aPS-5 Ni_3Al(111)上アルミナ超薄膜のトンネル分光(ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 25pPSA-18 アルミナ超薄膜上Cu微粒子のトンネル分光(25pPSA 領域4ポスターセッション,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 23aZA-5 メゾスコピック超伝導リングにおける1次元渦糸状態の観測(23aZA 超伝導,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 30pXC-6 不均一な線幅をもつメゾスコピック超伝導リングの超伝導状態(30pXC 微小超伝導体・金属量子ドット,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 19pXF-6 トンネル分光による金ナノクラスタの化学ポテンシャル計測(微粒子・クラスタ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 30aWP-10 SAM上における金ナノクラスターの密度・粒径制御とトンネル分光測定(ナノ構造量子物性)(領域9)
- 27pYG-1 金ナノクラスターの電気的中性度のサイズ依存性(微小金属/超伝導体/ジョセフソン結合)(領域4)
- 22aYC-6 金ナノクラスターの化学ポテンシャル : サイズ依存性と環境の影響
- STMによるナノデバイス作製・評価システムの開発
- 極低バイアス走査トンネル顕微鏡による低次元表面観察
- アクティブナノ計測知的基盤
- アクティブ・ナノ計測技術 : 走査トンネル顕微鏡を中心として
- ナノ粒子を利用した原子間力顕微鏡像の探針先端形状効果の補正
- 24aTD-5 電界放射共鳴を用いたSi(111)表面のSTM観察(表面界面ダイナミクス,表面界面構造,領域9,表面・界面,結晶成長)
- ナノ創製のためのナノ計測技術 (特集 ナノテクノロジーの開発に有効な解析・評価ツール)
- 走査型トンネル顕微鏡による低次元ナノ構造の創成と計測
- 表面析出による新しいカーボンナノ構造の創製
- Si(100)表面における構造操作と基底状態
- 極限物理場環境走査型トンネル顕微鏡の開発
- 26pXC-3 Si(100)再構成表面の電子状態とSTMイメージング(表面・界面構造(シリコン表面),領域9(表面・界面, 結晶成長))
- 低温STMによるSi(001)非対称ダイマー相の操作
- クーロン階段の解析による金ナノクラスターの化学ポテンシャル計測 (特集:金ナノ構造)
- 走査トンネル顕微鏡によるナノ構造の創製と解析
- 28aWR-2 p-GaAs(110)表面からのトンネル電子誘起発光近接場計測(表面局所光学現象/表面界面ダイナミクス)(領域9)
- 走査トンネル顕微鏡によるナノ創製とナノ計測の融合:アクティブ・ナノ計測
- 基底状熊におけるSi(100)表面の最安定構造
- 表面析出による新しいカーボンナノ構造の創製--カーボンナノスプラウト
- 極高真空環境の創製による超伝導LDOSプローブの開発
- CuNi合金における固溶炭素の表面析出現象とその応用
- ステンレス鋼の表面酸化膜と超・極高真空への効果
- ナノドットの創製機構と量子効果 (特集 ナノ機能性材料)
- 28aTA-1 バリスティック伝導を目指した架橋グラフェンジョセフソン接合の電気伝導測定(28aTA 領域7,領域4合同 グラフェン(伝導特性),領域7(分子性固体・有機導体))
- 26aEG-8 C_分子超伝導電極架橋系の電気伝導II(26aEG 超伝導,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 27pHF-10 トンネル接合型マイクロSQUIDによる分子磁性体磁化緩和の観測(27pHF 量子スピン系(一次元系・クラスター系および一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 22pGP-12 トンネル接合型マイクロSQUIDによるFe_8クラスターの磁化測定(22pGP 量子スビン系(一次元・クラスター系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pHC-7 超伝導原子ポイントコンタクトの高バイアス電圧域における非線形コンダクタンス(21pHC 超伝導・密度波,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 21pTE-6 非一様歪みのあるグラフェンの形成と電気伝導測定(21pTE 領域7,領域4合同 グラフェン(伝導特性),領域7(分子性固体・有機導体))
- 21pTE-4 非接触トップゲートを用いた多層グラフェンの上面/下面移動度の評価(21pTE 領域7,領域4合同 グラフェン(伝導特性),領域7(分子性固体・有機導体))
- 22pPSA-38 FeSe_Te_x破断接合の電気伝導(22pPSA 領域8ポスターセッション(低温II(鉄砒素系)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 25aSA-3 スピンホール効果における蓄積スピンの磁気的検出(25aSA スピントロニクス(スピン流・スピンホール効果・スピン軌道相互作用),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24pSB-4 局所歪みのあるグラフェンの電気伝導測定(24pSB 領域7,領域4合同 グラフェン(構造・物性),領域7(分子性固体・有機導体))
- 24aSB-10 非接触トップゲートを用いた多層グラフェンの上面/下面移動度の評価II(24aSB 領域4,領域7合同 グラフェン(不純物・界面・伝導特性),領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))