ローコスト サイドスキャンソナーの水域試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-11-06
著者
-
村上 文敏
産総研
-
村上 文敏
(独)産業技術総合研究所
-
徳岡 隆夫
徳岡汽水環境研
-
吹田 歩
徳岡汽水環境研
-
村上 文敏
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
徳岡 隆夫
徳岡汽水環境研究所
-
竹内 倶佳
電気通信大学
-
西村 清和
(独)産業技術総合研究所
-
上野 博芳
徳岡汽水環境研究所
-
竹内 倶佳
明治大学理工
-
辻野 匠
(独)産業技術総合研究所海洋
-
西村 清和
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
吹田 歩
徳岡汽水環境研究所
-
吹田 歩
有限会社 徳岡汽水環境研究所
-
西村 清和
産業技術総合研究所
-
西村 清和
産業技術総合研
関連論文
- 宍道地溝帯中軸部, 美保湾で発見された更新世火山とその地質学的意義
- 中海におけるアカエイを用いたバイオテレメトリの基礎実験
- O-129 ベトナム・メコンデルタ沿岸,バードン海岸における中潮差海浜地形の変化と現行堆積過程(15.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- 海浜堆積物の地中レーダ記録 (特集:地中レーダを用いた浅層地下イメージング「現状と課題」)
- 地中レーダの海岸平野研究への応用 (特集:地中レーダを用いた浅層地下イメージング「現状と課題」)
- 地中レーダーによる海浜調査
- 海岸前進により形成された浜平野の地中探査レーダーによる調査
- 九十九里浜平野完新世浜堆積物の地中レーダー探査(12.堆積作用・堆積過程)
- 弓ヶ浜半島における地中探査レーダー調査結果(概報)(8.海洋地質)
- 地中探査レーダーによる砂浜海岸の地下構造調査
- ローコスト・コンパクトサイドスキャンソーナーの記録例
- 汽水域・沿岸域調査のためのローコスト・コンパクトな音響調査機器 : サイドスキャンソーナーのシステム化
- 353 伊豆・小笠原弧中部・七曜海山列の地質
- 177 西之島南方.海形海山における海底熱水活動の可能性について
- 伊豆海嶺産マンガン酸化物の起原に関する考察 : 海洋地質
- 238 伊豆・小笠原弧,スミスリフトの第四紀後期堆積作用と構造運動
- Geochcmical indication of contrasting Holocene sediments related to sea-level change in coastal lagoon of the San'in disthct, Southwest Japan
- Geochemical implication for the maximum flooding of the Jomon transgression in the coastal lagoon sediments, San'in district, SW Japan
- 九十九里浜平野における相対海面変動の空間多様性 : 地中レーダーを用いた復元
- アナログ方式表層音波探査装置のディジタル化
- 水曜カルデラの浅部音波探査構造と表層微細地形マッピング(地球物理, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- ローコスト サイドスキャンソーナーのシステム化と水域試験
- ソロモン海の地質
- ローコスト サイドスキャンソナーの水域試験
- 224. 伊豆-小笠原弧火山岩のSr-Nd同位体比及び化学組成
- 302. 青ケ島リフト系火山岩のREE、Sr、Nd同位体比特性
- 248 スミスリフトは拡大しているか : Nd, Sr同位体比等からの検討
- 地中レーダによる海浜堆積構造と旧汀線の検討 (特集:地中レーダを用いた浅層地下イメージング「現状と課題」)
- O-53 駿河湾奥部周辺・陸上断層と海底断層についての検討(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 駿河湾奥部・富士川河口沖マルチチャンネル音波探査(8.海洋地質)
- 島根県、中海、本庄沖における小型サイドスキャンソナー使用試験について : GPS、StarFireDGPS の比較実験
- 汽水域におけるコンパクトサイドスキャンソーナーの記録例
- アナログ式海底地層探査装置のデジタル化
- 汽水域調査のためのローコスト・コンパクトな音響調査機器(サイドスキャンソーナー)のシステム化
- 簡易型浅海用マルチチャンネル受信ケーブルによる富士川沖断層調査
- 200 静岡県有度丘陵沖内側大陸棚にみられる礫帯
- 大東海嶺周辺の地磁気および重力異常について : 海洋地質
- 223 駿河湾西部御前崎沖大陸棚の基盤構造
- 浅海用マルチチャンネル音波探査受信ケーブル開発の現状と今後
- 浅海域用高分解能音波探査システムによる海域実験
- 浅海域音波探査用12チャンネル受信ケーブルの作成と海域実験結果
- 292. 日本海久六島西方の海底表層に認められたタービダイト
- GISを利用したSEG-Y形式反射法地震探査データベース
- 南極海域反射法地震探査データのデータベース作成
- 塩分躍層(塩水楔)動態観測システムの開発 : 汽水域の貧酸素水塊問題への貢献
- 134 静岡県有度丘陵沖大陸棚の堆積・基盤構造について
- 199 駿河湾西部,有度山沖の海底地質
- P-65 新潟県阿賀野川汽水域における堆積作用(10.堆積作用・堆積過程,口頭およびポスター発表,一般講演)
- メコン川の渇水期塩水溯上観測(2005年5月)(26.環境地質)
- 塩水くさび観測システムの利用法
- 音響を利用した河口域の塩水くさび観測 : 宮崎県北川および東京荒川の例
- P-166 塩水楔観測システムの提案
- 中海北東部の湖底地形・地質の再検討 : 湖底環境修復への課題
- 弓ヶ浜砂州の地下地質
- 噴火湾周辺の底質 : 海洋地質
- 中央太平洋海盆における白嶺丸GH77-1調査航海結果の概報 : 海洋地質
- 白嶺丸による最近の成果 : とくに沖縄東方海域について : フィリピン海域の地質学的諸問題
- 日本海大和海盆の堆積層序と基盤年代の推定 : 海洋地質
- 中央太平洋の音響的層序とその地質学的解釈 : 海洋地質
- 日本海の堆積層と構造 : 海洋地質
- 九州西方および山陰沖の地質 : 海洋地質
- 243 駿河湾西部御前崎〜相良沖大陸棚における基盤および堆積構造の研究
- 音響探査機(SC-3)と曳航式水質計(TPM CLOROTEC)を用いた塩水くさび・塩分躍層調査
- P-71 ベトナム・メコン川デルタにおける高解像度音波探査(11. 海洋地質)
- 南極周辺海域の地質調査--白嶺丸による20年間の成果 (総特集 新しい南極地球科学--半世紀の進展と展望) -- (3章 南大洋の地球科学研究)
- 房総半島東方沖の地質 : 海洋地質
- 霞ヶ浦の湖底微地形と音波の反射強度について : 海洋地質
- 天塩川およびサロベツ川の塩水溯上
- 大橋川〜宍道湖における高塩分水塊の動態観測(2000 年夏)
- 江の川における塩水溯上域より上流の地下での淡塩境界変動の連続観測(2000 年10〜11 月)
- 大根島淡水レンズの動態観測とトリチウム濃度
- 塩水楔観測システムの開発(テクノオーシャン2000ポスター展示の紹介)
- 大橋川における高塩分水塊の動態観測(1999年秋)
- 江の川の塩水楔 : 塩水溯上とその上流の地下塩水との関係(1999年12月〜2000年2月)
- 中海における塩分躍層の動態についての新知見 : 1996年度の湖底設置型音波探査装置による観測データから
- 高知県西部四万十川河口域における塩水楔とその動態(26.環境地質)
- 東北弧および千島弧南域外部海溝帯の地質構造 : 海洋地質
- P-52 駿河湾西岸の静岡・清水海岸における海岸線変化の数量化
- 空中写真およびGISによる海岸線変化の数量化 : 静岡・清水海岸を例として
- 鹿児島湾の音波探査 : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 琉球島弧系南城の地質構造 : 海洋地質
- 北海道、天塩川水系の塩水遡上とサロベツ湿原の汽水環境(29.第四紀地質)
- 江の川塩水楔 : 1998年観測データの水理学的解析
- 江の川の塩水楔 : 塩水溯上の長期連続観測システムの開発(渇水期溯上例,1998年12月〜1999年2月)
- 北海道、天塩川下流域の汽水環境とサロベツ原野の地質・生物学への影響
- 塩水侵入域の観測井での淡塩境界長期連続観測(島根県江の川下流の例)
- ローコスト・コンパクト サイドスキャンソーナーシステムの構築と適用
- 音波データ解析による中海湖底下の大根島火山の広がりと三次元可視化
- 浅海用マルチチャンネルストリーマーケーブルの試作と水域実験結果
- 琉球島弧系北域の改訂地貭構造 : 海洋地質
- 解説 大根島玄武岩覚え書 : 研究史と中海干拓事業を念頭に
- 中海本庄工区の底質環境
- 本庄工区パイプ潮通し付近の底層水の動態観測
- 171 伊豆・小笠原島弧北部におけるリフティングについて
- P-268 ベトナム・メコンデルタにおける高解像度音波探査を使用した完新世層調査(34. 第四紀,ポスター発表,一般講演)
- O-95 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- P-23 南極海,ケルゲレン海台南方域の表層堆積物より産する放散虫化石(10. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- P-85 オホーツク海・北海道枝幸沖海域の地質構造について(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- P-78 南極大陸周辺海域の表層堆積物の分布とその特徴(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- ベヨネーズ海丘での High Resolution 2D 反射法地震探査の適用