走行車両の軸重計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 計測自動制御学会の論文
- 2002-08-31
著者
-
吉田 浩治
岡理大
-
小野 敏郎
岡山理科大
-
吉田 浩治
岡山県立大学
-
小野 敏郎
Osaka Prefecture University
-
福田 謙吾
応用計測工業(株)
-
鳥取 久治
阪神高速道路公団
-
亀岡 紘一
姫路工業大学
-
亀岡 紘一
姫路工大
-
福田 謙吾
応用計測
関連論文
- 455 高精度三次元振動台による機械量センサ動特性評価に関する研究 : 第二報 : パルスモードでの運転
- 揺動環境下で使用する高精度質量計測システムについて : 3ダミーセルを用いた質量計測の実験的検討
- 電磁式振動フィーダのフィードバック制御 : 非線形要素を含む2自由度PID制御の適用
- 補償法を用いた線形システム同定
- 走行車両の軸重計測
- W111 歩行機能維持・回復訓練支援システムの開発 : 歩行機能回復訓練装置の概要(歩行支援,下肢リハビリテーション)(シンポジウム : 福祉工学)
- 実信号マザーウェーブレットを応用した難聴児用の母音発音訓練ソフトウェアの開発(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 実信号マザーウェーブレットを用いた難聴児の母音分析(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- トルク発生装置を用いた車輪移動体のヨーレートコントロール(モーションコントロール)
- 3010 IP ネットワークによる移動体遠隔操縦システムの開発
- 2P1-G10 トルクユニットマニピュレータの全状態変数を考慮した位置制御のための軌道について
- K-1039 トンネル火災時の圧力損失(G05-9 トンネル火災など(2))(G05 流体工学部門一般講演)
- 1301 アクティブサポータの開発 : サポータ制御弁(On/Off弁)の制御法について(機械力学・計測制御V)
- 549 走行車両の軸重値推定法と推定値の評価
- 挿入型GAの提案とロボットマニピュレータの基底パラメータ推定への応用(機械力学,計測,自動制御)
- 1109 アクティブサポータの開発 : カスタマイズ化とマルチレベル制御法について(ロボティクス・メカトロニクスII)
- 1106 歩行機能維持・回復訓練支援システムの開発(ロボティクス・メカトロニクスII)
- 806 移動荷重を考慮した軸重計の線形応答モデル
- 805 路面状況を考慮したパワーアシスト車いすの開発 : 加速度補償による傾斜角の動的計測
- 空気圧ゴム人工筋のモデリングと桔抗駆動型システムの制御系設計(機械力学,計測,自動制御)
- 1102 電話通信を用いたロボットアームのバイラテラル遠隔操作 : 多リンク化に伴う周波数多重分割(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 1008 2足歩行ロボットEmuの直立制御(ロボティクス・メカトロニクスII)
- 書道ロボットに関する研究 : 平仮名文字の書き順生成と軌道計画
- 動的摩擦補償モデルを用いたマニピュレータの制御(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 書道ロボットに関する研究 : 平仮名文字の書き順生成と軌道計画(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 1206 高齢者の歩行機能維持・回復訓練システムに関する研究 : 歩行効率による歩行訓練方法の一考察
- 1202 空気圧人工筋を用いたロボットアームの制御 : 一関節筋および二関節筋による位置と力の制御
- 電話通信を用いたロボットアームのバイラテラル遠隔操作
- Evaluation of an In-Motion Vehicle Weighing Method via Grey Estimation Model
- ハイブリッド制御による制約のある足首トルクを用いた脚ロボットEmuの姿勢制御
- 周囲拘束型積層ゴム支承の力学的特性に関する実験的研究
- 異種ゴム材料を用いた周囲拘束型積層ゴム支承
- 921 視覚的情報を遠距離に伝えるためのホログラム作製に関する研究(GS-16 センシング,研究発表講演)
- 組合せはかりにおける供給量制御規範とその適用効果
- ウェイトチェッカーにおける基礎振動補償法
- 組合せはかりにおける組合せに関する確率・統計的現象
- 質量計測における基礎振動補償法 : 固有振動数推定による測定範囲の拡大
- 組合せはかりにおける組合せに関する確率・統計的現象
- 質量計測における基礎振動補償法-理論とその検証実験-
- 質量計測システムにおける多自由度基礎振動の影響の除去法に関する研究
- 7a-YE-10 粒子数の偶奇性を保存するコンタクトプロセスに関する臨界挙動
- 不規則励振を受ける機械の防振架台の設計理論
- 不規則励振を受ける構造物に取付ける動吸振器の設計理論
- ビーム形ロードセル式上皿ばかりの固有振動数 : 計量皿の剛性および荷重位置の影響
- 定量組合せ装置で用いられる組合せアルゴリズム : 計量装置1台を装備する場合
- 定量組合せはかりにおける組合せに関する協力現象
- 709 ガス流動からみた渦室式機関に関する一考察(OS-6 数値解析・シミュレーション)
- 25aPS-36 近接力理論に基づく球と平板間に働くCasimir力の補正
- 26aU-3 マイクロクラスターにおける崩壊時間の臨海挙動
- 28p-XF-1 3次元Directed Percolationの臨界挙動
- 28a-PS-74 境界が時間変動する空洞中の電磁場
- 27p-G-16 対称性の破れで生じる浸透モデルの相転移
- 27p-G-15 鏡像対称性を持たないDirected Percolation の相転移
- 31a-YA-5 Directed Percolation確率の臨界指数と観測位置の依存性
- ねじり剛性分布測定装置の試作
- 複数移動体の地図生成に関するシミュレーション
- 8a-PS-45 減圧下の単泡性ソノルミネッセンス
- 30p-WE-3 ランダム半導体-抵抗モデルの二体相関関数
- ゴルフシャフトの力学量計測に関する一提案
- 渦室内ガス流動の数値解析と流動の可視化
- 非対称Directed Percolationの級数展開
- 複合放電による高温ガス核生成過程の数値シミュレーション
- フレッシュマンに贈る言葉 : 科学的思考は計測にはじまる
- 創立40周年記念特集号に寄せて
- 22aWD-4 Friendly walkerの統計的性質
- トルクユニットマニピュレータの提案
- ロボットマニピュレータの高精度ロバスト軌道追従制御
- ロボットマニピュレータの高精度PTP制御のための軌道計画
- 動的質量計測
- 定量投入に対するハカリ系の応答
- カオス教育研究用装置の開発
- 動特性を改善したハカリ(x-y検出の場合)
- ゴルフシャフトのたわみ特性および曲げ剛性の測定装置試作
- ビーム形ロードセル式上皿ばかりに及ぼす基礎振動の影響
- 1A1-F04 柔軟全周囲クローラの湾曲姿勢計測 : 柔軟柔軟変位センサによる計測実験と評価
- アジア太平洋質量・力計測会議(APMF'96)
- 質量および重量の動的測定に関する研究 : 第4報, 「動的測定法-B」に基づくデータ処理装置の試作結果と「動的測定法」の方法論的側面
- 質量および重量の動的測定に関する研究 : 第3報,「動的測定法-B」による測定値の統計的性質
- 質量および重量の動的測定に関する研究 : 第2報,動的測定法-B
- 質量および重量の動的測定に関する研究 : 第2報, 動的測定法-B
- 重量選別機基礎の振動外乱が選別精度に及ぼす影響
- 質量および重量の動的測定に関する研究 : 第1報, 動的測定法-A
- 質量および重量の動的測定に関する研究 : 第1報,動的測定法-A
- 連結てこの防振に関する研究 (第2報) : 基礎実験
- 連結てこの防振に関する研究 (第1報) : 基礎理論
- ホッパスケールにおける落差量
- ベルトコンベヤスケール荷重検出部の独特性
- せん断弾性率Gss測定計器の試作