意味ネットワーク構造のアイテムプールを持つ知的適応型テストシステムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-20
著者
-
藤原 康宏
岩手県立大学ソフトウェア情報学部:総合研究大学院大学文化科学研究科
-
藤原 康宏
岩手県立大学
-
永岡 慶三
放送教育開発センター
-
藤原 康宏
広島市立広島市民病院外科
-
藤原 康宏
神戸大学教育学部
関連論文
- 多数の欠測値を含む相互評価データにおける評価者の評価特性補正方法(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- 公平な相互評価のための評価支援システムの開発と評価 : 学習成果物を相互評価する場合に評価者の選択で生じる「お互い様効果」
- 6ZC-1 インフォーマルコミュニケーションのきっかけに関する質問紙調査(コミュニケーション,学生セッション,インターフェース)
- 学習者間の相互評価に関する研究の動向と課題
- 1G1-I2 社会構成主義から見た相互評価の意義(科学認識,一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 形成的評価における相互評価支援システムの利用について(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- 相互評価のための課題提出評価支援システムの開発(遠隔教育/一般)
- 学習コミュニティメンバーによる相互評価のための評価者選択方法(collaborationとagent技術/一般)
- トラストの感情としての安心およびその要因について(サービスと信頼性)
- 6ZL-3 プリペイド型簡易商店システムの実装と評価(情報システムの事例,学生セッション,コンピュータと人間社会)