数式処理による閉シンクマニピュレータの最小動力学にパラメータの解析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-15
著者
関連論文
- 慣性ロータをもつ器械体操(鉄棒)ロボット
- 組立作業における意図解析による人間型ハンドロボットへのVR教示(VRとインタフェース1)
- 人間型ロボットハンド Gifu Hand III
- 2P2-F02 人間型ロボットハンド "Gifu Hand III" とそのリアルタイム制御システム
- ヒトの触覚とバーチャルリアリティ空間での摩擦シミュレーション
- ALL-N-005 未来科学百科事典と多指ハプティックインターフェイスロボットの研究開発(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 対向型多指触覚インターフェイスによる物体形状認識実験
- 1A1-2F-F6 可操作性を考慮した対向型多指触覚インターフェイスの制御
- 704 人間型ロボットハンドGifu Hand(パネル展示)
- 適応制御を用いたバイラテラルサーボ機構
- 慣性ロータを用いた振子の振り上げ動作と倒立制御(機械力学,計測,自動制御)
- スレーブに圧電アクチュエータをもつバイラテラルサーボ機構
- 251 自重を利用した枝打ちロボットの昇降法 : 二次元解析と実験評価(GSロボティクス1)
- 手指上肢リハビリ支援システム
- 最適レギュレータの極限形式と拘束条件付力学系の制御問題
- 連続時間最適レギュレータによる非干渉化と指南車への応用
- 内部モデル制御と最適レギュレータの極限的性質を併用した外乱除去制御
- (72)メカトロニクス教育実験システムの実用化(第15セッション 教育システム-V)
- F-1202 人間を模擬したロボットハンドのソフト指先とつまみ上げ動作(J27-1 バイオメカトロニクス・バイオロボットの要素技術・理論とシステム化技術(1))(J27 バイオメカトロニクス・バイオロボットの要素技術・理論とシステム化技術)
- 数式処理による閉シンクマニピュレータの最小動力学にパラメータの解析法
- 265 ダイナミクスを考慮したハプティックインターフェイス制御(OS10-1ヒューマンインタラクティブロボティクス1)
- ロボット技術とバーチャルリアリティ技術の統合 : 新産業の創生への期待
- 266 両腕HIROシステムの研究(OS10-1ヒューマンインタラクティブロボティクス1)
- 407 サーボ制御系のモータパワーを考慮したPIDゲイン自動調整の研究(O.S.機械のダイナミックスと制御)
- 406 非線形メカトロサーボ系におけるロバストファジィ・ニューラルネットワークベースト制御(O.S.機械のダイナミックスと制御)
- 研究用プラットフォームをめざした分布型触覚センサを有する人間型ロボットハンド
- 手先の拘束状態遷移を考慮したロボットの位置・力適応制御
- 最適レギュレータの極限的性質を利用した2リンク機構の拘束運動の制御
- 中間標準システムの非干渉化について
- 1433 人間型ロボットハンド "Gifu Hand II" とハンド制御システム
- 直流サーボモータによるカム曲線の出力(第2報) : 振動負荷系の残留振動特性
- 未知入力中間標準システムのオブザ-バ
- 直流サーボモータによるカム曲線の出力(第1報) : 逆伝達関数補償法の適用
- 対称彩バイラテラルサーボ機構における伝達誤差の補償
- マニピュレータのモデルベースド適応制御における効率的計算法と軌道制御実験
- 第40回自動制御連合講演会
- マニピュレータモデルにおける最小動力学パラメータと逆動力学計算法
- 直流サーボモータによるカム曲線の出力(第3報) : ポリダイン曲線による位置決め
- ツリー構造ロボットの最少動力学パラメータ
- 対称形バイラテラルサ-ボ機構の伝達特性
- VR環境での人間の動作意図に基づくロボット教示
- 106 小型高保持力機構を有するロボットハンドの開発(OS1-2 人間とロボットの共生(2),OS1 人間とロボットの共生)
- 107 手首に2自由度有する高出力な筋電義手の開発(OS1-2 人間とロボットの共生(2),OS1 人間とロボットの共生)