水熱反応を利用した汚泥削減化システムに関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
村上 定瞭
宇部工業高等専門学校物質工学科
-
石川 宗孝
大阪工業大学工学部
-
奥田 友章
大阪工業大学
-
石川 宗孝
大阪工大
-
村上 定瞭
広島商船高等専門学校
-
笠原 伸介
大阪工業大学工学部土木工学科
-
古崎 康哲
株式会社メイケン
-
石川 宗孝
大阪工大・工・環境
-
笠原 伸介
大阪工業大学大学工学部
-
石川 宗孝
大阪工業大学大学工学部
-
石川 宗孝
大阪工業大学
関連論文
- "半導体産業における電子材料開発の環境安全問題" (シンポジウム/口頭発表/研究論文)
- アルカリを添加した亜臨界水処理における余剰汚泥の可溶化に関する研究
- ストリッピングと硝化反応を併用した超高濃度アンモニア性窒素の除去 : 固定化高濃度アンモニウムイオン耐性硝化菌体の特徴
- ランダム-パフモデルによる大阪府下における環境汚染物質(SPM)の輸送過程シミュレーション
- 震災に伴う家屋解体廃棄物の機械選別等に関する調査
- 排水処理効率化のためのファジィ制御装置の構築および検証
- 高専工業化学科教育に対する企業の意識 : 企業へのアンケート調査結果より
- 宇部高専工業化学科教育に対する卒業生の意識 : 卒業生へのアンケート調査結果より
- 小規模下・排水余剰汚泥処理の地球環境影響評価
- 超音波照射による低エネルギー型余剰汚泥削減化システム (特集 有機性汚泥の減量化とバイオガス化)
- 環境システムから見た汚泥の固液分離システムの分析評価(2)
- 環境システムから見た汚泥の固液分離システムの分析評価(1)
- 可溶化技術を用いた汚泥処理に関する研究展望
- 各種添加材による生成汚泥の削減に関する研究 (特集 余剰汚泥のゼロエミッション化技術)
- 余剰汚泥の削減化技術の特徴と今後 (特集 余剰汚泥のゼロエミッション化技術)
- サポニン添加による油分除去の効率化 (特集・生活排水中の油分除去対策)
- 寝屋川の再生を考える--その歴史と今後 (特集・河川整備と流域管理) -- (これからの水環境と地域のあり方)
- 藍藻の工業的利用に関する研究 : 藍藻の連続大量培養と主要栄養塩類の代謝速度
- 生物学的脱窒素反応の高能率化に関する研究(II) : 有機物酸化, 硝化および脱窒反応の競争する系における反応速度論
- 内視鏡を用いた電気インピーダンス測定による胃癌の診断に関する研究
- 亜臨界水処理を用いた下水汚泥の資源化におけるリンおよびメタン回収率に関する研究
- 436 ヨシズなどの日射遮蔽材を用いた場合の冷房負荷低減効果について(エネルギー技術分野における環境関連技術)
- 水耕栽培を併用したゼロエミッション型水産養殖モデルに関する実験的研究
- 噴流攪拌固液分離装置による固液分離の簡素化
- AOCを指標とした高度浄水処理システムの性能評価
- 木質系及び石炭系粒状活性炭を用いたオゾン・生物活性炭処理
- 高度浄水処理システムの効率化
- 工業廃水中のEDTA鉄(III)キレート分解処理用バイオリアクターの開発 : EDTA鉄(III)キレート分解菌の固定化とその分解挙動
- ポリ塩化ビニール製造プロセス廃液の処理に関する研究
- 低温域水熱反応による余剰汚泥の減容化システム
- 急速砂濾過池の空気洗浄に伴う排出濁質の舞い戻り現象
- 高専における産業界との交流に関する調査研究(高専と産業界)
- 4 高専における産業界との交流に関する調査研究(第4セッション : 地域協力と高専)(日本高専学会第6回総会・研究発表会)
- 汚濁負荷削減を考慮した道路路面排水含有成分の特性評価
- 酸素電極を用いたクロノアンペロメトリーによる一般細菌数の簡易推定手法の検討
- 微生物活性助剤(サポニン)の添加によるメタン発酵の効率化
- 水道配水管内における付着生物膜の形成と水道水質との関係
- 淀川表流水中に含有する生物同化可能有機炭素および細菌増殖ポテンシャルの浄水処理に伴う基礎的挙動
- サポニン添加によるし尿処理施設での余剰汚泥削減効果 (特集 余剰汚泥のゼロエミッション化技術)
- 余剰汚泥削減手法の評価に関する研究
- 「水熱反応を利用した汚泥削減化システムに関する基礎的研究」への討議.回答
- 水熱反応を利用した汚泥削減化システムに関する基礎的研究
- 水熱反応による有機性汚泥の減容化 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション8 汚泥処理・処分・利用)
- 水熱反応を利用した汚泥減容化技術の開発 (第37回下水道研究会発表会講演集) -- (口頭発表セッション8 汚泥処理・処分・利用)
- 膜分離法を利用した油脂分解微生物の培養--油脂分解菌の探索を中心として
- 亜臨界水処理およびMAP法を用いた下水汚泥からのリン回収に関する研究
- ゼロエミッション型農業集落排水施設への更新とLCA手法
- 小規模下・排水処理施設のゼロエミッション化技術の動向と今後 (特集 汚泥のゼロエミッション化技術の推進)
- 化学工業排水における生物処理プロセスとその維持管理
- 完全混合曝気槽による都市下水処理〜ORP制御による制限曝気と脱窒効率の増進
- 活性汚泥処理水中の残留 : 有機物, リン, 色素の凝集沈殿による除去
- 温度密度差を利用した上向流懸濁液の固液分離
- 微生物活性助剤を用いた活性汚泥法による鉱物油排水処理に関する検討
- 高専教員の業務と学校運営(私は新しい扉を開く(22))
- 生物学的排水処理の基本原理とプロセス
- 生物学的排水処理のプロセスとその維持管理
- 汚泥減量化技術の設計・操作条件と留意事項
- 特集のねらい
- 高温高圧水を利用した新しい水処理技術 (特集 環境調和型社会の創造--21世紀の水環境)
- 電解法を用いた余剰汚泥基質化活性汚泥法の開発 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション8 汚泥処理・処分・利用)
- 活性汚泥減量化技術の近況と今後 (特集 食品工場の排水処理)
- 水熱反応処理の利用による厨芥を対象としたメタン発酵の高効率化
- 完全混合型爆気槽におけるBOD, N除去の最適設計に関する研究
- 酸素電極法による一般細菌数の簡易計測
- 電解・生物法による半導体用フォトレジスト原料製造工程廃液の処理
- 都市下水の窒素除去プロセスの評価について
- オキシデーション・ディッチにおける水処理特性(その2)
- 環境安全に配慮した電子材料開発への取り組み
- 酸化還元電位を指標にした生物処理に関する研究
- 完全混合型爆気槽による下水処理 : 有機物・窒素の同時除去
- 生物学的有機物窒素の同時除去に関する基礎的研究 : 脱窒菌の増殖特性
- 生物学的有機物窒素の同時除去に関する基礎的研究 : 脱窒菌の連続培養特性
- 生物学的有機物・窒素の同時除去に関する研究 : オキシデーション・ディッチの特性
- 余剰汚泥のゼロエミション化技術--排水処理のなかで余剰汚泥はどれだけ削減できるか
- 腐植土を利用した水処理システム (第37回下水道研究会発表会講演集) -- (口頭発表セッション7 水処理・再利用)
- 腐植土を利用した水処理システム--農業集落排水への適用 (特集 余剰汚泥のゼロエミッション化技術)
- オキシデ-ション・ディッチ法による畜産廃水の高度処理
- 汚濁河川に発生するスカムの生成機構について
- 淀川における1994年(平成6年)渇水と水質について
- 腐植土を利用した水処理システム : 農業集落排水への適用
- 単純なエコシステムを利用した環境水の浄化に関する基礎的研究
- 水処理技術の展望
- 各種添加材による生成汚泥の削減に関する研究
- 余剰汚泥の削減化技術の特徴と今後
- 腐植土とスギナエキスを用いた活性汚泥法における生成汚泥量削減効果
- サポニン添加による油分除去の効率化
- 寝屋川の再生を考える : その歴史と今後
- 膜分離法を利用した油脂分解微生物の培養 : 油脂分解菌の探索を中心として
- 水熱反応を用いる汚泥消滅型生物法(水熱・生物法)に関する研究
- 富栄養化した池水の浄化に関する基礎実験
- オキシデーションディッチ法の効率改善について
- 憩の場における池の浄化と維持に関する研究
- 紫外線, リン固定および接触酸化による憩いの場の池水浄化
- サポニン添加によるし尿処理施設での余剰汚泥削減効果
- 各種接触曝気法による下・排水中の油分除去と指標生物
- 高温高圧水利用による水処理技術
- 生活排水中の油分の性状と処理における問題
- 閉鎖性水域浄化システムの開発 : 生物学的処理と物理学的処理との組み合わせによる栄養塩除去
- 有機化合物の生物処理特性を把握するための簡易手法の検討
- Phosphorus Recovery from Excess Sludge with Subcritical Water Process and Magnesium Ammonium Phosphate Process