<校外発表論文(抄録)>完全混合曝気槽による都市下水処理〜ORP制御による制限曝気と脱窒効率の増進
スポンサーリンク
概要
著者
-
浮田 正夫
山口大学工学部
-
関根 雅彦
山口大学工学部社会建設工学科
-
関根 雅彦
山口大学工学部
-
竹内 正美
宇部工業高等専門学校物質工学科
-
中西 弘
山口大学工学部社会建設工学科
-
原田 利男
宇部工業高等専門学校技術室
-
石川 宗孝
京都大学工学部
-
石川 宗孝
大阪工大・工・環境
-
中西 弘
山口大学工学部土工学科
関連論文
- RDF保管時における発熱特性に関する研究
- 家電リサイクル法施行前後における不燃・粗大ごみ資源化状況に関する研究
- セッション報告
- 配水管網における管経路解析および水質予測手法に関する研究
- バークによるアンモニア吸着および脱臭特性に関する実験的研究
- 廃水処理系への窒素・リン負荷低減機能を備えた汚泥減量化プロセスに関する研究
- アルカリを添加した亜臨界水処理における余剰汚泥の可溶化に関する研究
- UASB法における除去率維持を考慮したグラニュールの早期形成手法に関する研究
- 建設廃棄物の排出量および再生利用量の予測に関する研究
- 高温UASB法におけるグラニュールの早期形成手法の開発
- 二酸化チタンを利用した水辺空間における藻類制御に関する研究
- コンポスト化における通気量および腐熟度評価
- ホタル護岸の有効性に関する研究
- ダム湖集水域における水田からの殺菌剤の流出量と流出特性
- セッション報告
- 人と海の有機物とミネラルの循環
- 3-224 建設系初年度学生に対する文章表現教育((1)基礎科目(数学,物理学,科学,生物学など)の講義・演習-IV)
- 嗅覚測定法における不確かさ評価
- UAHB法による硫酸塩及びアンモニアを高濃度に含有する発酵工程廃液の処理
- 沿岸生態系モデルによる瀬戸内海の水産資源量解析に関する研究
- トリハロメタン生成能の汚染負荷解析に関する研究
- 水・底質モデルによる瀬戸内海の水質管理に関する研究
- 2段接触酸化法によるスルファニルアミドを含む高塩分・高濃度有機性廃水の処理
- 魚類食品工場の濃厚醤油排水のUASB法処理におけるスタ-トアップおよびグラニュ-ル細菌相構造の解析
- 紙の生態学的価格に関する研究
- 上向流式嫌気性ハイブリッドブランケットリアクタ-の特性
- ORPを指標にした生物処理に関する研究
- 二段式嫌気性リアクターの処理特性
- 高塩分・高有機物廃液の微生物処理に関する研究
- 渓流河川水質への森林機能の影響
- 可溶化技術を用いた汚泥処理に関する研究展望
- 生息場評価手法を用いたホタル水路の建設
- 単純なエコシステムを利用した環境水の浄化に関する基礎的研究
- 水道管の土壌マクロセル腐食に関する研究
- 経内視鏡的電気インピーダンス測定による胃がん診断に関する研究
- 水道管腐食事故の原因に関する考察
- 藍藻の工業的利用に関する研究 : 藍藻の連続大量培養と主要栄養塩類の代謝速度
- 宇部高専工業化学科学生の意識調査(PART1)
- 生物学的脱窒素反応の高能率化に関する研究(II) : 有機物酸化, 硝化および脱窒反応の競争する系における反応速度論
- 電解処理による写真廃液の生分解性への改質と生物処理に関する研究
- ポリ塩化ビニール製造プロセス廃液の処理に関する研究
- 水耕栽培を併用したゼロエミッション型水産養殖モデルに関する実験的研究
- 8-209 学生主体の環境プロジェクト3Rを育て地域市民に連なる教育活動の試み((23)地域貢献,地場産業との連携-III)
- 電子・情報産業における無電解メッキ廃液の処理工程の開発
- ポリ塩化ビニール製造プロセス廃液の処理に関する研究
- 連続多孔セラミックスを用いた循環ろ過式飼育池の水管理
- 循環ろ過式飼育法のクローズド化に関する研究
- 宇部高専物質工学科学生の意識調査
- 宇部高専物質工学科学生の意識調査
- 紫外線,リン固定および接触酸化による憩いの場の池水浄化 (特集 環境用水の汚濁とその浄化シンポジウム(第3回)より)
- 農地土壌の窒素・リン流出ポテンシャルに関する研究
- 面源負荷としての土壌の富栄養化ポテンシャルに関する研究
- 白色腐朽菌類を用いた排水の脱色処理に関する研究
- 亜臨界水処理およびMAP法を用いた下水汚泥からのリン回収に関する研究
- 化学工業排水における生物処理プロセスとその維持管理
- 海辺環境における嗅覚的アメニティ要素に関する研究
- 閉鎖系生物システム内に蓄積する中・高分子有機物質群の分離分析と分解処理
- 完全混合曝気槽による都市下水処理〜ORP制御による制限曝気と脱窒効率の増進
- 生物脱窒におけるOPR管理に関する研究
- 膜分離活性汚泥法における限外ろ過膜の分離特性
- 活性汚泥処理水中の残留 : 有機物, リン, 色素の凝集沈殿による除去
- 温度密度差を利用した上向流懸濁液の固液分離
- 学生実験用装置の製作における一考察
- 新基準に対応したフッ素除去技術の開発
- 生物学的排水処理の基本原理とプロセス
- 汚泥減量化技術の設計・操作条件と留意事項
- 高温高圧水を利用した新しい水処理技術 (特集 環境調和型社会の創造--21世紀の水環境)
- 単純なエコシステムを利用した環境水の浄化に関する基礎的研究 (特集より)
- 嫌気性エアーリフト式反応装冒による廃液処理
- 大阪湾における流入負荷量の推移と内部生産(シンポジウム:望ましい大阪湾の海洋環境-環境改善への提言)
- 電解・生物法による半導体用フォトレジスト原料製造工程廃液の処理
- 技術(1)高温高圧水利用による水処理技術 (特集 2000年環境技術展望) -- (水処理)
- 難処理性の有機および無機物質を含む工業排水の処理
- 生活排水中の油分の性状と処理における問題
- 生活排水中の油分の性状と処理における問題 (特集・生活排水中の油分除去対策)
- ぬれ壁塔におけるガス吸収
- 活性汚泥の高浪度化に関する研究
- リサイクルに伴うごみ処理コスト増大に関する基礎調査
- 2D1115 排出水中臭気物質の気相への移動特性に関する研究
- ごみの分別収集におけるエネルギー消費と効率に関する研究
- 地球環境保全のための生態学的経済システム
- 酸化還元電位を指標にした生物処理に関する研究
- 生物学的有機物窒素の同時除去に関する基礎的研究 : 脱窒菌の増殖特性
- 生物学的有機物窒素の同時除去に関する基礎的研究 : 脱窒菌の連続培養特性
- 生物学的有機物・窒素の同時除去に関する研究 : オキシデーション・ディッチの特性
- 生態系利用による養殖のクローズド化に関する研究
- 連続多孔セラミックスろ床を用いた海産魚介類の備蓄水槽
- 錦鯉飼育のための渡材考現学 : 連続多孔セラミックスを利用した密封型浄化装置の周辺
- 浸漬ろ床法による写真廃液処理に関する研究
- 養殖のクローズドシステム化に関する基礎的研究 : 浸漬ろ床および藍藻床による水管理
- リサイクルプラザにおける家電リサイクル方式の評価に関する研究
- プラスチック類の燃焼に伴う PCDD/Fs の発生に関する研究
- 高速回転ディスクによる汚泥の可溶化処理
- 各種生活排水処理施設におけるTHMFP等汚濁負荷原単位および排出率
- 窒素およびリンの負荷解析と水域での挙動に関する研究
- 一番基本のリサイクルが忘れられているのではないか
- 改良型合併処理浄化槽における厨芥と生活排水の同時処理に関する研究
- 回転平膜を用いた膜分離高濃度活性汚泥法における曝気制御による有機物および窒素の同時除去に関する研究
- リサイクル社会の課題
- Phosphorus Recovery from Excess Sludge with Subcritical Water Process and Magnesium Ammonium Phosphate Process