ストリッピングと硝化反応を併用した超高濃度アンモニア性窒素の除去 : 固定化高濃度アンモニウムイオン耐性硝化菌体の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-20
著者
-
福永 公寿
山口大学大学院理工学研究科 環境共生系専攻環境化学・生化学プロセス工学分野
-
山崎 博人
宇部工業高等専門学校 物質工学科
-
品川 惠美子
宇部工業高等専門学校 物質工学科
-
村上 定瞭
広島商船高等専門学校
-
福永 公寿
山口大学大学院理工学研究科 環境共生系専攻
-
杉村 佳昭
大島商船高等専門学校 一般科
-
辻村 春菜
宇部工業高等専門学校 物質工学科
-
品川 恵美子
宇部工業高等専門学校 物質工学科
-
福永 公寿
山口大学大学院理工学研究科
-
品川 恵美子
宇部工業高等専門学校
関連論文
- 酸化カルシウム触媒を用いる油脂からのバイオディーゼル燃料製造におけるトランスメチル化触媒活性の向上の検討
- "半導体産業における電子材料開発の環境安全問題" (シンポジウム/口頭発表/研究論文)
- アルカリを添加した亜臨界水処理における余剰汚泥の可溶化に関する研究
- アルキルカーボネートを用いた新規BDFの燃料評価
- ストリッピングと硝化反応を併用した超高濃度アンモニア性窒素の除去 : 固定化高濃度アンモニウムイオン耐性硝化菌体の特徴
- ポリ乳酸グラフト鎖を有するセルロース系生分解性プラスチックの合成
- パルプ粕を用いた複合膜の合成
- "リン脂質を有するフマルアミドを組み込んだハイドロゲル膜の合成"
- "化学修飾セルロースの合成と応用"
- "セルロース複合膜の合成と生分解性"(学会発表)
- "ホスホリルコリン基含有マクロモノマーの合成と重合"
- ベンジル化パルプ粕の合成と生分解性
- "ホスホリルコリン基を有するグラフトポリマーの合成と抗蛋白質吸着性"
- "グリセロホスホリルコリンを有する新規ビニルモノマーの合成と重合"
- 可溶化技術を用いた汚泥処理に関する研究展望
- ポリエチレン溶着による混練押出材料の物性に及ぼす添加樹脂粒径の影響
- 亜臨界水処理を用いた下水汚泥の資源化におけるリンおよびメタン回収率に関する研究
- 水耕栽培を併用したゼロエミッション型水産養殖モデルに関する実験的研究
- 工業廃水中のEDTA鉄(III)キレート分解処理用バイオリアクターの開発 : EDTA鉄(III)キレート分解菌の固定化とその分解挙動
- 酸化カルシウム触媒を用いる油脂からのバイオディーゼル燃料製造におけるトランスメチル化触媒活性の向上の検討
- β-シクロデキストリン架橋型吸着剤によるフェノール樹脂製造工業廃水中からのフェノールの分離
- 4 高専における産業界との交流に関する調査研究(第4セッション : 地域協力と高専)(日本高専学会第6回総会・研究発表会)
- 「水熱反応を利用した汚泥削減化システムに関する基礎的研究」への討議.回答
- 水熱反応を利用した汚泥削減化システムに関する基礎的研究
- 水熱反応による有機性汚泥の減容化 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション8 汚泥処理・処分・利用)
- 亜臨界水処理およびMAP法を用いた下水汚泥からのリン回収に関する研究
- アンフィフィル-水界面を用いたリパーゼの非水媒体中での高酵素活性化 (特集 ストレスバイオテクノロジーとマイクロプロセスへの展開)
- 化学工業排水における生物処理プロセスとその維持管理
- ポリエチレン溶着による混練押出材料成形とその諸物性
- ポリエチレン溶着による混練押出材料成形とその諸物性
- "溶融ポリエチレン/半溶融樹脂の混線押出技術と樹脂物性"
- 高専教員の業務と学校運営(私は新しい扉を開く(22))
- 生物学的排水処理の基本原理とプロセス
- 生物学的排水処理のプロセスとその維持管理
- 汚泥減量化技術の設計・操作条件と留意事項
- 特集のねらい
- 高温高圧水を利用した新しい水処理技術 (特集 環境調和型社会の創造--21世紀の水環境)
- 電解法を用いた余剰汚泥基質化活性汚泥法の開発 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション8 汚泥処理・処分・利用)
- 電解・生物法による半導体用フォトレジスト原料製造工程廃液の処理
- 環境安全に配慮した電子材料開発への取り組み
- 本州最北西端から発するバイオマスエネルギー実用への取り組み(西日本支部,Branch Spirit)
- ニトロ化ポリアセナフチレンの合成とその高分子増感剤としての応用
- 9.酢酸菌の五単糖類に対する新規な膜結合型酸化還元酵素の発見(第427回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- シクロデキストリンの包接機能に着目した環境共生材料の開発研究