バイダス T_4,T_3,FT_4,TSH 測定キットの臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-01
著者
-
吉田 克己
東北大学医学部保健学科臨床検査学講座病態検査学分野
-
阿部 圭志
東北大学医学部第二内科
-
深澤 洋
東北大学医学部第二内科
-
佐山 典代
東北大学医学部第二内科
-
吉田 克巳
旭中央病院臨床病理科
-
吉田 克己
東北大学 大学院医学系研究科腎・高血圧・内分泌学分野
-
堀 博信
東北大 医
-
相澤 吉比古
東北大学医学部第二内科
-
菊地 匡
東北大学医学部第二内科学教室
-
木曾 喜則
東北大学医学部第二内科学教室
-
堀 博信
東北大学医学部第二内科学教室
-
吉田 克己
東北大医
-
木曾 喜則
東北大学第二内科
-
吉田 克己
東北大学医学部保健学科
-
吉田 克己
東北大学医学部 第二内科
-
阿部 圭志
東北大学医学部第2内科
-
阿部 圭志
東北大学医学部病態液性調節学
関連論文
- 感染防止対策チーム(ICT)における役割
- 糖尿病患者における尿潜血反応陽性の意義
- 尿中赤血球形態による出血起源鑑別法の位相差および光学顕微鏡での比較
- 2型糖尿病の自律神経障害と動脈硬化症
- 音楽刺激が自律神経に及ぼす影響
- 早朝高血圧症の心拍変動解析
- 計算負荷における心拍変動と脳神経細胞の酸素代謝
- 計算負荷とゲーム負荷による心拍変動解析
- シンポジウムS6:癌の遺伝子診断:形態診断との優位性 がんの薬剤耐性の遺伝子診断
- 心エコー図検査による肥満の心機能に対する影響の検討
- 香り刺激による心拍変動と脳神経細胞の酸素代謝
- The rapid detection of PCR-SSCP analysis using fluorescently labeled primers
- 全身性疾患に伴う腎疾患 悪性腎硬化症
- 家庭血圧の測定法の検討と評価 : 特に家庭血圧散布図による降圧治療の評価
- 腎性高血圧の病態・治療・予後
- 臨牀経験 TJ-15ツムラ黄連解毒湯の高血圧症随伴症状に対する二重盲検比較試験
- 腎臓領域の100年 : 4. 腎性高血圧
- 24時間血圧計の使用(ABPM)基準に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 24時間血圧計の使用(ABPM)基準に関するガイドライン
- 血圧日内変動を考えた降圧薬療法
- ProstacyclinとThromboxane A_2の尿中安定代謝産物の同時定量法の開発と臨床応用
- キニン・カリクレイン
- 高血圧の成因をもとめて : 私の歩んだ道
- 診療基準研究 : 老年者高血圧治療研究
- 高血圧の病態と治療
- 7. 腎障害を伴う老年者高血圧の治療
- 3世代にわたり発症が確認された多発性内分泌腺腫瘍症 2A 型 (Sipple 症候群) の1家系
- ACTH 同時投与が TRH,LHRH, GRF 試験に及ぼす影響に関する検討
- 循環器臓器障害のある高血圧の治療-最近の動向-
- 0845 長時間作用性カルシウム拮抗薬の心拍変動、圧受容器反射感受性に及ぼす影響
- 0322 喫煙はADLを障害する : 循環器外来における調査
- ELISA法による抗甲状腺抗体測定キットの検討
- 日本高血圧学会 : 循環器学1996年の進歩
- 心臓血管系信号ダイナミクスの多変量多状態解析
- 415 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの2症例
- 子宮頸部小細胞癌の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VI
- 213 乳腺の悪性リンパ腫の一症例
- 113.乳腺の管状腺腫の一例(乳腺1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 前立腺穿刺吸引細胞診の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器VI
- 臨床検査に期待すること : 内分泌内科医の立場から
- 308. 嚢胞性変化を伴う乳腺紡錘細胞癌の一症例(乳腺VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 1)動脈圧受容器反射に及ぼすβ遮断薬の影響 : スペクトル解析による評価(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 202. 腋窩に発生した顆粒細胞腫の一例(骨軟部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 44.腎孟・尿管腫瘍における腎孟穿刺,尿管擦過細胞診の有用性について(泌尿器3 : 尿管・膀胱, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- ラットLY-80腫瘍組織のアンジオテンシンII結合部位の測定 -Computerized in Vitro Receptor Autoradiographyを用いての検討-
- 軽症本態性高血圧患者における各種降圧剤の腎ならびに肝門脈領域循環動態に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- スパイロメトリの検査結果に及ぼす検査技師の介入の影響
- 経験 スパイロメトリの検査結果に及ぼす検査技師の介入の影響
- 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群の自律神経活動
- 尿中赤血球形態による出血起源鑑別法の位相差および光学顕微鏡での比較
- 184 乳腺に転移をきたした前立腺癌の一剖検例
- 男性乳癌の3症例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺IV
- 難治性ネフローゼ症候群3症例に対するLDL吸着療法の経験 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- 基本的検査からの甲状腺機能亢進症患者のスクリーニング
- 膜性腎症における間質内泡沫細胞の臨床病理学的検討-泡沫細胞の出現に関する考察-
- 全身性エリトマトーデスに伴う肺出血にリンパ球除去療法が有効と考えられた1例 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- 巣状糸球体軟化病変を伴った膜性腎症における糸球体および 間質浸潤細胞の検討
- バイダス T_4,T_3,FT_4,TSH 測定キットの臨床的検討
- 254 黒色甲状腺の検討
- 携帯型機器(PBSM)で記録したスペクトルエントロピーによるCPAP使用時の睡眠の質的評価
- Angiotensin IのRadioimmunoassayによる血漿 : Renin活性の測定法 : Haber法の改良法
- 心房性ナトリウム利尿ペプチド分解酵素阻害薬
- 高齢者高血圧の予後規定因子の検討 : 30年間の迫跡調査成績を中心に
- 20-hydroxyeicosatetraenoic Acidの血管収縮作用とその作用機序
- 診断の進歩 家庭血圧・24時間血圧測定の臨床評価
- 二次性高血圧症--原因を除けば全て直ちに降圧するか (特集 高血圧診療のマクロとミクロ) -- (ミクロの高血圧診療)
- 腎糸球体機能調節に関わる内分泌因子
- Phadebas TSH Testキットによる血清TSHの測定経験
- 臨床検査に期待すること : 内分泌内科医の立場から
- 2ヵ月前の平均化された甲状腺ホルモン濃度を反映する指標の開発とその臨床応用
- 2ヶ月前の平均化された甲状腺ホルモン濃度を反映する指標の開発とその臨床応用
- 検査法の開発 : 2ヶ月前の平均化された甲状腺機能を反映する指標の測定とその臨床応用(第42回保健学科学術研究会)
- 甲状腺中毒症における赤血球炭酸脱水酵素Iアイソザイムおよび亜鉛濃度は2ヶ月前の平均化された甲状腺ホルモン濃度を反映する
- 診断の進歩 二次性高血圧の頻度と高血圧の発症機序
- 特発性アルドステロン症の1家系
- 尿中thromboxane B2排泄量における性差および年令差について
- 免疫抑制酸性蛋白(IAP) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (腫瘍マーカー)
- 長期間に再発を繰り返した後に腺腫様甲状腺腫を呈した亜急性甲状腺炎の1例
- 尿キニン測定法の検討 : 正常者および本態性高血圧症患者の尿キニン排泄量について
- 病態と治療亜急性甲状腺炎と無痛性甲状腺炎の診療
- 本態性高血圧症とkallikrein-kinin系の研究 : とくに尿kallikrein-kinin系とreninangiotensin-aldosterone系の研究
- 本態性高血圧症と腎prostaglandin Eの研究特にNaバランス, renin-angiotensin-aldosterone系ならびに腎kallikrein-kinin系との関連
- (1)レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系と腎降圧系との相互作用
- Renin-angiotensin-aldosterone系と加令 : 特に血漿レニン基質濃度,血漿レニン活性,血漿活性型および不活性型レニン濃度,活性型レニン比,血漿アルドステロン濃度に及ぼす加令の影響について
- ラット腎心房性Na利尿ペプチド(ANP)代謝酵素 Neutral Metalloendopeptidase(EC 3.4.24.11)(NEP)の特性および定量法-標識NEP阻害薬を用いた Binding Assayによる検討
- 尿中T3排泄量を指標としたTSH刺激試験
- 亜急性甲状腺炎における免疫抑制酸性蛋白
- A case of systemic lupus erythematosus complicated with vascular occlusion in the aorta and renal artery.
- 本態性高血圧における重複腎動脈の頻度とその病態的意義についての検討
- Renal vein plasma renin activity in patients with essential hypertension and renovascular hypertension.
- 腎血管性高血圧の臨床的研究 80例を中心に
- Vasoactive Substances in Hypertensive Disorders
- The clinical profiles of 78 renovascular hypertensive patients.
- 悪性リンパ腫に中枢性尿崩症を合併した1例
- The Hypotensive and Cardiac Hemodynamic Effects of Metoprolol, an β1-selective Adrenergic β-Receptor Blocking Agent, in Essential Hypertensive Patients
- タイトル無し
- :A Double-blind Cross-over Study with lnactive Placebo Control and Concomitant Thiazide Diuretic Treatment
- Effect of Prostaglandin-El on Serum Lipids and Blood Sugar in Man
- 人間ドックと血圧
- LDL吸着療法が奏効したリボ蛋白糸球体症の一例(日本アフェレシス学会第7回東北プラスマフェレーシス治療研究会抄録)