核融合実験炉 (ITER) 計画と遠隔保守技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1993-02-10
著者
-
柴沼 清
日本原子力研究所那珂研究所
-
多田 栄介
原研
-
多田 栄介
日本原子力研究所那珂研究所
-
多田 栄介
日本原子力研究所 Iter開発室
-
島本 進
日本原子力研究所那珂研究所 核融合研究部
-
島本 進
日本原子力研究所那珂研究所
-
柴沼 清
日本原子力研究所
-
島本 進
日本原子力研究所核融合研究部
-
島本 進
日本原子力研究所
-
多田 栄介
日本原子力研究所
関連論文
- ITERブランケット遠隔保守時における真空容器内への軌道展開に関する機構解析
- ITER工学設計活動報告
- 25aB9 RC-ITERトカマク本体の動的応答解析(プラズマ基礎/炉設計)
- 核融合炉工学技術の開発
- ITER-6-工学設計概要
- 超電導機器における過渡熱伝達問題
- ITER(国際熱核融合実験炉)の構造と安全設計
- 345 4kW-YAGレーザによるSUS配管全姿勢溶接とその応用 : ITER冷却配管遠隔保守
- 595 22Mn-13Cr-5Ni 系極厚非磁性鋼板の 4.2K での破壊じん性および疲労き裂伝播特性(非磁性(低温)鋼, ロール鋼, 金型, マルエージ鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 501 22Mn-13Cr-5Ni 系非磁性鋼板の極低温での機械的性質におよぼす加工熱処理の影響(高マンガン鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 国際熱核融合実験炉ITERの超電導コイル技術
- 大出力YAGレーザ溶接技術(第2報) -単一光学系による異径配管の溶接-
- ITER用YAGレーザ切断・溶接システムの開発
- 505 超電導コイル構造材料用ステンレス鋼の開発(高マンガン鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 核融合環境における電気設備 (その31) 高磁場におけるプログラマブルコントローラの動作特性
- 大電流超電導導体のパルス磁界損失の測定結果と結合電流回路
- CSインサートのパルス磁場損失の変化
- CSモデル・コイル用導体のパルス磁場損失測定結果
- ITERブランケット保守用大容量ロボットの組立誤差による位置決め精度への影響評価
- 核融合炉機器の遠隔保守に関する開発の現状
- F16-(5) ITER 保守用ロボット
- 2P2-11-009 ITER プランケット遠隔保守システムにおける多関節軌道の展開/収納手法とその運動解析
- 2P2-11-008 ITER プランケットのメンテナンスにおける位置計測
- 26pC12p ITER用キャスク型ブランケット保守装置の設計(計測/炉設計)
- 26pC11p ITERポート内機器保守装置の設計(計測/炉設計)
- 144 レーザ切断部材の溶接性
- 多層断熱液体ヘリウム配管侵入熱のサーマルアンカーによる低減化
- 21611 高面圧鉛入積層ゴムの変形挙動 : 第1報 積層ゴムの断層撮影と特性評価
- 319 核融合炉ダイバータ配管遠隔補修システムの開発(第一報)
- ITER用保守ロボット技術の開発
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.6 今後の予定
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.5 耐放射線性機器の開発
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.4 炉内観察装置の開発
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.3 ダイバータ遠隔操作技術の開発
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.2 ブランケット遠隔操作技術の開発
- 第5章 遠隔保守技術の開発 5.1 概要
- 第5章 遠隔保守技術の開発 (特集 ITER工学R&Dにおける成果)
- 1.国際熱核融合実験炉(ITER)の遠隔保守(核融合炉用遠隔保守技術の開発)
- 核融合実験炉 (ITER) 計画と遠隔保守技術
- 大重量物を扱うマニピュレータのための制御システムの開発(ITERブランケット遠隔保守ビークル型マニピュレータへの適用)
- セラミック被覆巻線を用いた耐高温・真空・放射線用 AC サーボモータの試作・試験 (II)
- V. 核融合工学
- 核融合実験炉の遠隔保守作業に対するリアルタイムシミュレータを用いた実現性検討(機械力学,計測,自動制御)
- 2P1-J4 核融合炉遠隔保守ロボットの力制御(10. 核融合炉システムにおけるロボット技術)
- 758 耐銹性高マンガン鋼の基本成分系の検討 : 耐銹性高強度高マンガン低温用鋼の開発第 1 報(ステンレス鋼 (3)・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 国際熱核融合実験炉'ITER'の工学設計活動から建設へ
- SF_6, N_2, Ar凝縮層を用いたクライオソープションポンプによるHe排気実験
- ITER の安定性と構造健全性の確保について
- 複合超電導線材の残留熱歪解析
- 磁界中における電子機器の動作特性
- 銀シース酸化物線などの複合超電導線の残留熱歪解析
- 酸化物超電導線の熱的安定性の温度依存性
- 27aWD-4 ヘリカルアンテナ利用テスラ級強磁場中でのフラーレン質量分離
- 冷凍機冷却時のAg/Bi-2212テープ線材の熱的安定性
- 27pA38P テスラ級強磁場中フラーレンイオン質量分離の高効率化(プラズマ基礎・応用)
- 高温超電導線材の冷凍機冷却による安定性
- 27pB02P ITER-FEATの安全解析(トカマク1)
- 27pB01P ITERの安全確保の基本的な考え方(トカマク1)
- 26pC17p 核融合実験炉真空容器におけるLBB概念の適用性(計測/炉設計)
- 超伝導のルーツ"ライデン"をとりまく景色
- 核融合用超電導マグネットの 25 年
- 極低温用 12Cr-12Ni-10Mn-5Mo 鋼の強度と靱性
- 504 12Cr-12Ni オーステナイト大型構造用鋼の極低温機械的性質 : 核融合炉超電導マグネット用構造材料の開発 III(非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 579 12Cr-12Ni オーステナイト鋼・大型鍛鋼品の低温での機械的性質 : 核融合炉超電導マグネット用構造材料の開発 II(ステンレス鋼 (I) : (低温特性, 機械的性質), 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 核融合炉の動向
- 225 1TER真空容器セクタモデルの溶接変形解析
- 117 核融合炉真空容器用溶接継手の疲労特性
- 234 極低温用高窒素オーステナイト系ステンレス鋼厚板の溶接性(第2報) : 電子ビーム溶接部の極低温特性
- 233 極低温用高窒素オーステナイト系ステンレス鋼厚板の溶接性(第1報) : TIG溶接部の極低温特性
- SUS304 および 316 ステンレス鋼の極低温における引張変形挙動におよぼす C および N の影響
- 731 SUS304 および 316 ステンレス鋼の極低温機械的性質におよぼす C ならびに N の影響(マルエージ鋼・極低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 581 25Mn-15Cr 鋼の低温の機械的性質 : 耐銹性高強度高マンガン低温用鋼の開発第 3 報(ステンレス鋼 (I) : (低温特性, 機械的性質), 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 686 25Mn-15Cr 鋼の低温の機械的性質に及ぼす S と Ca の影響 : 耐銹性高強度高マンガン低温用鋼の開発第 2 報(極低温用鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 113 全姿勢狭開先TIG溶接の高能率化に関する研究(第2報) : ITER実規模真空容器現地溶接への適用
- 放射線に強い原子力防災ロボット(RaBOT)の開発
- 超電導コイルへの応用(超伝導とその応用)
- W07-(6) 国際熱核融合実験炉 (ITER) の安全上の特徴と保守技術
- はじめに(核融合炉用遠隔保守技術の開発)
- 半導体微差圧センサーを用いた真空絶対圧測定
- JT-60SA真空容器の設計と試作試験
- モンテカルロ法によるJT-60粒子入射加熱装置内圧力分布の解析
- モンテカルロ法によるガス密度計算コードの開発
- 負イオン源試験装置用大容量クライオポンプの開発
- SF6ガス凝縮層を用いたクライオソープションポンプによるHe排気実験
- 1A2-C20 ITER保守ロボットのケーブルハンドリング技術
- JT-60中性子入射装置用電離真空計の磁気遮蔽試作
- 1607 JT-60SA真空容器の設計と製作状況(OS16-3 核融合炉-多種多様な力学的環境における強度・設計問題)
- よくわかる核融合炉のしくみ : 第10回 炉内機器を修理する遠隔保守ロボット-大型重量物を高精度で操作する最先端ロボット技術
- 6. 工学設計概要
- 原研における事故対応ロボットの開発(その2)耐環境型ロボットの開発
- JT-60粒子入射加熱装置 (NBI) 用クライオポンプ
- 01pB10P ITER真空容器の製作性確認試験(電源、炉設計)
- 29aC13P ITERブランケット遠隔保守システム用シミュレータの構築(トカマクI)
- 01pB11P ITERブランケット自動交換のための計測・制御試験 : 位置決めターゲット形状の影響評価(電源、炉設計)
- 01pB08P ITER真空容器の製作に関する開発検討(電源、炉設計)
- ITER-7-工学設計(安全性,プラント)
- 核融合炉工学技術の開発
- 核融合プラズマ閉じ込めの改善点に関する調査研究--核融合実験炉に必要な主なR&Dとその見通し
- SF6凝縮層のHeガス排気特性とJT-60 NBI用クライオソ-プションポンプへの応用
- ITERの安全性と構造健全性の確保について