TGFB1 のドメイン特異的ミスセンス変異が Camurati-Engelmann 病の原因である
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-25
著者
-
福嶋 義光
信州大学医学部衛生学
-
新川 詔夫
長崎大学医学部原爆後障害医療研究施設分子医療部門変異遺伝子解析研究分野
-
蒔田 芳男
旭川医科大学小児科
-
新川 詔夫
長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設分子医療部門変異遺伝子解析研究分野
-
吉浦 孝一郎
長崎大学医学部原研遺伝
-
福嶋 義光
信州大学医学部
-
福島 義光
信州大学医学部
-
新川 詔夫
長崎大大学院原研遺伝
-
吉浦 孝一郎
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科
-
吉浦 孝一郎
長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設 分子医療 部門
-
池川 志郎
東京大学医科学研究ヒトゲノム解析センター
-
蒔田 芳男
旭川医科大学 医学部小児科学講座
-
蒔田 芳男
福岡大学 医・小児
-
吉田 邦広
信州大学医学部第3内科
-
西村 玄
那須中央病院
-
木下 晃
長崎大学医学部原研遺伝
-
MOHSEN Hadami
長崎大学医学部原研遺伝
-
新川 詔夫
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科附属原爆後障害医療研究施設 遺伝
-
新川 詔夫
長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設 遺伝子部門
-
新川 詔夫
長崎大学医学部原爆後障害医療研究施設先天異常(遺伝学)部門
-
新川 詔夫
長崎大学医学部原爆後傷害医療研究施設遺伝学部門
関連論文
- 習慣性流産とX染色体モノソミー低頻度モザイク -頬粘膜細胞と末梢血リンパ球細胞を用いた間期核FISH法による解析-
- 多施設共同研究による本邦における妊婦血清トリプルマーカー基準値設定の試み
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン
- 医学科3年生を対象とした日勤帯と夜勤帯を経験する看護体験実習 : 意義と課題
- わが国における鎖骨頭蓋異形成症の臨床的・遺伝学的検討
- 中枢性尿崩症患児の化学療法におけるピトレシン微量持続静注法
- P-293 長崎県におけるHP typing検査について(子宮頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-294 HPV感染と細胞診判定の経時的変化について(子宮頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-110 妊婦の子宮頸部細胞診におけるベセスダシステムとHPVスクリーニングの有用性について(子宮頸部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 新生児一過性糖尿病の候補遺伝子
- 新生児一過性糖尿病(第6番染色体)
- 肝腫大と肝機能障害以外に症状のない糖原病8型の男児例 : 診断・治療・遺伝カウンセリング上の問題点
- 父性片親性ダイソミーが成因と考えられる中鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症の1女児例
- 出生時の遺伝情報による保険加入差別は存在するか?
- 医学部新入生は「遺伝」をどうとらえているか : 遺伝医学教育充実の必要性
- グループワークを中心とした医学科・保健学科合同新入生ゼミナールの実施
- 膀胱パラガングリオーマと副甲状腺過形成を多発した Rett 症候群の1例
- 信州大学における非医師遺伝カウンセラー養成コースの現状
- NS-5 KCNQ2 遺伝子の de novo 変異による孤発の良性新生児けいれん
- Waardenburg 症候群 I 型 (WSI) 原因遺伝子の単離と2家族にみられた新しい PAX3 遺伝子変異
- 日本人集団においてStAR遺伝子変異Q258Xに創始者効果が存在するか?
- 新生児糖尿病3例の6番染色体と臨床経過の検討
- 10.燻蒸剤による曝露の現状 : 特にフッ化スルフリルについて(一般口演,第48回日本産業衛生学会北陸甲信越地方会総会)
- H206 長野県内の一事業所における混合有機溶剤曝露の実態調査
- 11.長野県の一事業所における混合有機溶剤曝露の実態調査(一般口演)(第47回北陸甲信越地方会総会)
- 遺伝子診断に関するガイドライン
- 小児脳神経外科疾患と遺伝カウンセリング
- 遺伝カウンセリングの新展開
- 小児神経疾患と遺伝カウンセリング
- 生命保険加入における遺伝情報の扱いに関する現状と問題点
- 出生時の遺伝情報による保険加入差別は存在するか?
- 小児神経疾患のゲノム医学
- ゲノム医学と遺伝性皮膚疾患
- ゲノムインプリンティングと疾患
- 奇形の分子遺伝学
- 遺伝医学研究における遺伝的多型の有用性
- 未培養羊水細胞を用いたFISH法による染色体異数体の検出
- 先天奇形の分子遺伝学
- 骨系統疾患責任遺伝子のポジショナルクローニング
- Prader-Willi 症候群の関連遺伝子
- 先天奇形症候群の分子遺伝学
- 特殊な腫瘍関連遺伝子のポジショナルクローニング:-過性骨髄異常増殖症遺伝子と多発性外骨腫遺伝子
- 11.鼠径ヘルニア再発を契機に発見されたHunter病の兄弟症例(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
- 食道がん患者(中国河北省磁県)の食生活状況
- 3.C型肝炎ウィルス感染者の健康管理 : とくに労働との関わりについて(第40回北陸甲信越地方会総会)
- 司会の言葉
- ヒトp57KIP2のインプリンティングとWilms腫瘍における発現の減少
- TGFB1 のドメイン特異的ミスセンス変異が Camurati-Engelmann 病の原因である
- 高精度バンド分析法によるプラダー・ウィリー症候群19例の検討
- Laron 症候群の1症例における成長ホルモン受容体遺伝子の解析
- 脳梗塞を繰り返した Progeria 女児例 : ^I-IMP-SPECTと MR angiography の有用性
- 核内受容体(PPARα)とフタル酸エステル類の生殖毒性1.繁殖力への影響
- Prader-Willi症候群と15番染色体長腕部分欠失--高精度分染法によるPrader-Willi症候群14例および同症を疑われた乳児5例の検討
- 18リング症候群と甲状腺機能低下症
- 11p13欠失症候群--無虹彩-Wilms腫瘍(AWT)症候群との関係について (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--奇形症候群)
- P-523 子宮内発育遅延に関与するゲノム刷り込み遺伝子の単離 : MEST/PEG1領域7q32のゲノム解析
- 鬼瓦顔貌の病因論--遺伝性疾患と顔貌 (ヒトの遺伝) -- (形態)
- 新生児一過性糖尿病 (特集 新生児内分泌疾患の診断とその治療) -- (膵臓)
- 超音波検査が診断に有用であった酵素異常を伴わない高ガラクトース血症
- 10.PPARαによるアルコール性肝障害の制御(第43回北陸甲信越地方会総会)
- ALDH2遺伝子型とホルムアルデヒドの毒性
- P157 PPARαノックアウトマウスを用いたトリクロロエチレンの発がん機構の解析 : 2. トリクロロエチレンによるペルオキシソーム増殖の性差
- 7. Peroxisome proliferator-activated receptor αによるアルコール性脂肪肝の制御 (第41回北陸甲信越地方会総会)
- PPAR αノックアウトマウスを用いたアルコール性脂肪肝の機構解明
- PPARaノックアウトマウスを用いたトリクロロエチレンの発がん機構の解析 : 1.トリクロロエチレンによるペルオキシソームの増殖機構
- 遺伝性神経筋疾患における発症前遺伝子診断の現状と課題-当院遺伝子診療部の事例に基づく検討-
- 遺伝子診断の適応と倫理
- 新生児医療に必須の遺伝カウンセリングの基礎知識
- 小児血液疾患における遺伝カウンセリング
- キャリーオーバー患者の母性・父性医療 : 遺伝カウンセリングを中心に
- 4.遺伝カウンセリングの留意点(どうあるべきか21世紀の女性医療)
- シンポジウム 2-1 (2. 倫理問題) ヒトゲノム・遺伝子解析に関する倫理指針
- 遺伝子情報に基づく予防医療への道
- 遺伝子診断と倫理
- 4)遺伝カウンセリングの留意点(I)レクチャーシリーズ : どうあるべきか21世紀の女性医療)
- 遺伝カウンセリング(1)ゲノム医学の時代の遺伝カウンセリングとは
- 遺伝医学の視点から
- 遺伝カウンセリング (特集 ゲノム時代の遺伝医学)
- 遺伝子診断の現況
- 遺伝子診療外来の実際 (特集 ゲノム医学の現在と未来--基礎と臨床) -- (遺伝子診断)
- 遺伝医学と生命倫理
- 遺伝医学と生命倫理
- 遺伝医療におけるサポートグループとの連携 (主題 遺伝外来・遺伝カウンセリング--遺伝子の時代の新しい展開)
- 遺伝カウンセリングの基礎と応用 (主題 遺伝外来・遺伝カウンセリング--遺伝子の時代の新しい展開)
- 遺伝子診療としての家族性腫瘍への取り組み (特集 遺伝性癌の分子医学--基礎と臨床)
- 講演 新しい遺伝子医療と倫理
- フレキシブルな医学研究の場として
- ヒトゲノム解析と分子細胞遺伝学の進歩 : 遺伝子・DNA・染色体の基礎
- 出生前DNA診断
- ヒトゲノム解析と分子細胞遺伝学の進歩
- 衛生学-21世紀への展望
- 将来の展望 共同研究のネットワ-ク (特大号 小児科医のための分子遺伝学)
- ABCC8遺伝子異常を認め新生児一過性糖尿病と診断した超低出生体重児の1例
- 小児神経疾患と遺伝カウンセリング
- 遺伝医学と生命倫理
- 遺伝医学と生命倫理
- 子宮内胎児死亡の原因検索に頬粘膜細胞による間期核FISH法が有用であった1症例
- 医学部教育において, プレテスト結果はポストテスト結果より, 期末試験結果と関連する
- 糖尿病の家族歴が患者の疾患認識に及ぼす影響について : 糖尿病と遺伝の関係に関する患者の意識調査から