ABCC8遺伝子異常を認め新生児一過性糖尿病と診断した超低出生体重児の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-02-15
著者
-
藤枝 憲二
旭川医大小児科
-
清水 俊明
順天堂大学小児科
-
藤枝 憲二
旭川医科大学小児科
-
藤枝 憲二
日本小児内分泌学会
-
藤枝 憲二
遠軽厚生病院 小児科
-
池野 充
順天堂大学小児科
-
清水 俊明
順天堂大学小児科思春期科
-
清水 俊明
札幌医科大学 医学部 泌尿器科
-
清水 俊明
順天堂大学医学部小児科
-
藤枝 憲二
旭川医科大学 小児科
-
蒔田 芳男
旭川医科大学小児科
-
蒔田 芳男
旭川医科大学 医学部小児科学講座
-
蒔田 芳男
福岡大学 医・小児
-
大関 一裕
順天堂大学医学部小児科学講座
-
清水 俊明
順天堂大学医学部小児科学講座
-
藤枝 憲二
旭川医科大学附属病院 周産母子センター
-
鈴木 滋
旭川医科大学小児科
-
藤枝 憲二\
北海道大学医学部小児科
-
清水 俊明
埼玉県立小児医療センター病院 腎臓科
-
清水 俊明
札幌医科大学 医学部泌尿器科学教室
-
清水 俊明
日本小児栄養消化器肝臓学会 栄養委員会
-
藤枝 憲二
北海道大学 生殖発達医学講座小児科学分野
-
鈴木 滋
旭川医科大学 小児科
-
大関 一裕
順天堂大学医学部附属静岡病院 新生児センター
-
池野 充
順天堂大学医学部附属静岡病院 新生児センター
-
清水 俊明
順天堂医学部小児科
-
池野 充
順天堂大学医学部小児科
関連論文
- Vocal cord dysfunction と考えられた1例
- 細菌性腸炎(食中毒も含む) (特集 フローチャートでみる私の処方) -- (肝・消化器疾患の処方)
- 多血症に対する部分交換輸血療法の再評価 : 生理食塩水と5%アルブミンの比較
- 消化管からみた小児の食物アレルギー : 特に食物過敏性腸症について
- 8. 胆道閉鎖症患児における赤血球膜脂肪酸組成と聴性脳幹反応(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 15.胆道閉鎖症患児における網膜電位図による神経学的発達の評価(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 膜性増殖性糸球体腎炎の治療・寛解後にループス腎炎が判明した11歳女児例
- 本邦における小児期発症の潰瘍性大腸炎の外科的治療の現状
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針改訂案(2008年)
- B-065 小児潰瘍性大腸炎の治療指針案(日本小児栄養消化器肝臓学会及び日本小児IBD研究会作成)の紹介(一般演題 結腸・ヒルシュスプルング病,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-064 本邦における小児潰瘍性大腸炎の外科治療の現状 : 日本小児栄養消化器肝臓学会治療指針作成ワーキンググループアンケート調査(一般演題 結腸・ヒルシュスプルング病,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児潰瘍性大腸炎に対するアザチオプリン/6-MP・サイクロスポリン・ステロイドパルス・外科手術に関するアンケート集計結果
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針案
- 臨床研究・症例報告 総動脈幹遺残に気管・気管支軟化症を合併した1例
- 第34回医学教育者のためのワークショップ(富士研ワークショップ)の記録
- 小児期発症バセドウ病薬物治療のガイドライン2008
- 治療 (特集 SGAをめぐる諸問題) -- (SGA性低身長症)
- 胎児・新生児期の副腎機能
- 新生児の栄養障害とその治療 難治性低血糖症,一過性糖尿病 (特集 周産期の栄養とその障害)
- 小児焦点性てんかんにおけるガバペンチンの有効性(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 薬効報告 日本人SGA性低身長症児に対する2年間の成長ホルモン治療の有効性・安全性評価
- 3.膀胱原発横紋筋肉腫の3例(第34回北海道小児がん研究会)
- 内分泌疾患 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期へキャリーオーバーした疾患をもつ患者への対応)
- 小児期の特徴 (特集 成人GH分泌不全症をめぐって) -- (GH分泌不全症の臨床像と経年的変化)
- ビタミンD欠乏症 (ミニ特集 内分泌・代謝疾患の診断と治療Update)
- 日本と世界の学童尿中ヨウ素量
- 北海道旭川市における3歳児の睡眠習慣に関するアンケート調査
- ターナー症候群におけるエストロゲン補充療法ガイドライン
- 【新時代の糖尿病学 病因・診断・治療研究の進歩】 糖尿病基礎研究の進歩 糖尿病と耐糖能低下の成因分類と発症機序 他の疾患や病態に起因する糖尿病 インスリン抵抗性・耐糖能異常を伴う遺伝性症候群 Down症候群
- 先天性副腎過形成症の臨床
- 先天性副腎低形成
- 性分化異常症の管理に関する合意見解
- 基礎と臨床 日本人SGA性低身長症患児に対する成長ホルモンの治療効果と安全性--国内ガイドラインの治療開始基準合致例の検討
- 新生児内分泌疾患マス・スクリーニングの現状--先天性甲状腺機能低下症と先天性副腎過形成症 (特集 新生児内分泌疾患マス・スクリーニングの現状と問題点)
- 副腎ホルモン産生異常における難病の現況とその対策 (特集 内分泌代謝疾患における難病の現況とその対策) -- (副腎ホルモン産生異常における難病の現況とその対策)
- プロトンポンプ阻害薬とそのチオエーテル体のヘリコバクター・ピロリの小児患者由来臨床分離株に対する発育阻止作用
- 24OP5-20 治療終了後約7か月無病生存を保っているstage4の腎明細胞肉腫の1例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 平成14年度成田医学教育ワークショップ報告 : 順天堂の医学教育の新展開-大いなる飛躍を求めて
- 平成14年度医学教育ミニワークショップ報告 : 明らかになった国家試験・共通試験問題(CBT)成績と学内試験との関係:変貌する国家試験
- 思春期前のステロイド依存性ネフローゼ症候群に対するシクロフォスファミド投与の検討
- 小児血液腫瘍疾患の急性腎不全における持続的腎代替療法
- 小児の重症ループス腎炎における少量シクロホスファミドパルス療法, メチルプレドニゾロンパルス療法およびミゾリビンの3剤併用療法
- 小児のステロイド依存性ネフローゼ症候群におけるミゾリビン大量療法
- SMAD7分子の発現亢進を伴った,I型糖尿病,ネフローゼ症候群,原田氏病を合併した1女児例
- 母乳育児 (特集 乳幼児健診) -- (食育と保育に関して)
- 本邦における小児炎症性腸疾患の内科的治療の現状
- トシル酸スプラタストによるステロイド依存性ネフローゼ症候群治療
- 16.大網内脾自家移植の稀な合併症 : 移植脾の茎捻転をきたした1例(第8回日本小児脾臓研究会)
- 24OP3-14 再発Atypical Teratoid/Rhabdoid Tumorの一男児例(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 55. 膵頭十二指腸切除施行膵芽腫の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.尿中硫酸抱合型胆汁酸測定を用いた胆道閉鎖症早期発見のためのスクリーニング検査法の検討(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 26.ステロイド注腸療法中にカンジダ腸炎を併発したUCの1男児例(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 20.小児における積極的な内視鏡検査が診断治療に役立った症例の検討(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 20.蛋白漏出性胃腸症を合併した好酸球性胃腸炎の1例(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 小児炎症性腸疾患におけるミゾリビンの臨床効果の検討
- 順天堂大学皮膚科角化症専門外来で経験した小児 Netherton 症候群4症例の検討
- 極低出生体重児の高次脳機能発達とその特徴
- 低出生体重児における栄養と精神運動発達との関係
- ASP-PCR法による clarithromycin 耐性 Helicobacter pylori 遺伝子の便からの検出
- 診療 小児期の急性膵炎
- FGR(IUGR)を伴う極低出生体重児の赤血球膜脂肪酸組成と発達予後
- 出生時の遺伝情報による保険加入差別は存在するか?
- 反復性口内炎・成長障害を契機に診断した腸管ベーチェット病の11歳男児例
- 小児クローン病に対するインフリキシマブ使用に関する見解
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症における遺伝子組換え成長ホルモンの短期的および長期的治療効果--KIGSデータベースの解析
- 小児胃食道逆流症診断治療指針の報告
- Netherton症候群の1例と本邦報告例のまとめ
- 当科で経験したダウン症に合併した一過性骨髄増殖症候群 (TMD : transient myeloproliferative disorders) の2例
- 炎症性腸疾患における血清アミロイドA蛋白の検討
- 研究マインドの修得をめざした卒前・卒後教育のあり方 : 第33回成田医学教育ワークショップ・第7回卒後教育ワークショップ報告
- 高地滞在によるエネルギー代謝と体組成の変化(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 新生児ミルクアレルギー
- 3.小児IBD症例における上部消化管内視鏡所見の検討(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- 5.先天性嚢胞性腺腫様肺奇形の手術適応と手術時期の検討 : 特に外科的視点から(第40回日本小児呼吸器疾患学会(住友病院小児科,井上壽茂会長)との合同ワークショップ[嚢胞性肺疾患の手術適応・手術時期],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- DP-178-5 先天性嚢胞性腺腫様肺奇形の手術適応と手術時期の検討 : 特に外科的視点から(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 先天性嚢胞性腺腫様肺奇形の手術適応と手術時期の検討 : 特に外科的視点から
- 新生児・乳児消化管アレルギーの病態 : 消化管局所における病態
- こどもの朝食欠食を考える
- PP-460 頻尿、尿意切迫感、尿失禁を有する患者における新規抗コリン薬の効果不十分例での塩酸プロピベリンの有用性の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 胎児発育障害とインスリン様成長因子 (IGFs) の役割
- ネザートン症候群の2小児例
- SGA性低身長児と健常児のQOL比較およびSGA性低身長児の成長ホルモン治療によるQOLの変化
- O2-53 Glucose transporter type 1欠損症の薬物治療 : 抗けいれん薬ゾニサミドの有用性(薬物治療1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 【よくわかる小児内分泌代謝疾患の診断と治療】 小児内分泌代謝疾患における最近の動向
- 単一遺伝子病とゲノム(7)小児内分泌疾患(2)先天性副腎低形成症
- 完全母乳主義の陥穽
- 先天性副腎過形成 (特集 産科の薬物療法) -- (胎児疾患の薬物療法)
- オーバービュー (特集 小児期発症内分泌疾患の生涯管理)
- 先天性副腎皮質過形成症 (増大号特集 よくわかる小児内分泌代謝疾患の診断と治療) -- (副腎異常)
- マス・スクリーニング発見例:先天性副腎過形成症 (特集 よく遭遇する内分泌疾患診療のための基本知識) -- (治療・管理)
- 基礎と臨床 日本人SGA性低身長症児に対する成長ホルモンの長期治療効果と安全性(続報)国内ガイドラインの治療開始基準合致例の検討
- 鼎談 成長ホルモン治療の歴史とKIGSの役割
- 先天性副腎過形成症の病因と治療の最近の話題
- Methimazole と cabergoline が奏効した McCune-Albright 症候群の1例
- KIGS Japan の組織・研究活動の変遷
- ABCC8遺伝子異常を認め新生児一過性糖尿病と診断した超低出生体重児の1例
- 先天性サイトメガロウイルス感染マススクリーニングについて
- 先天性副腎疾患 Update : 病因・病態の多様性
- ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)ニューロンにおいて,細胞自体の時計遺伝子概日リズム振動はGnRH遺伝子発現に影響しない (特集 小児内分泌学の進歩2010) -- (基礎研究(遺伝子関連))
- 小児内分泌代謝疾患における最近の動向 (増大号特集 よくわかる小児内分泌代謝疾患の診断と治療)