新生児一過性糖尿病の候補遺伝子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-12-01
著者
-
伊藤 善也
日赤北海道看護大学
-
大竹 明
埼玉医科大学小児科
-
石井 拓磨
千葉大学大学院医学研究院
-
石井 拓磨
旭川医科大学 健康科学講座
-
伊藤 善也
旭川医科大学小児科
-
羽田 明
旭川医科大学公衆衛生学
-
山田 豊
函館中央病院小児科
-
蒔田 芳男
旭川医科大学小児科
-
三田村 亮
旭川医科大学小児科
-
上田 修
旭川医科大学小児科
-
井上 純
鳥取大学医学部生命科学科細胞工学
-
三つ矢 幸造
鳥取大学医学部生命科学科細胞工学
-
押村 光雄
鳥取大学医学部生命科学科細胞工学
-
本間 丈成
新潟市民病院小児科
-
今田 研生
新潟県立坂町病院小児科
-
小林 正樹
旭川赤十字病院小児科
-
宮園 弥生
日立総合病院新生児科
-
蒔田 芳男
旭川医科大学 医学部小児科学講座
-
押村 光雄
鳥取大学大学院医学系研究科機能再生医科学専攻生体機能医工学講座
-
蒔田 芳男
福岡大学 医・小児
-
伊藤 善也
旭川医科大学 小児科
-
羽田 明
旭川医科大学公衆衛生
-
羽田 明
旭川医科大学医学部
-
押村 光雄
鳥取大学医学部
-
羽田 明
北海道大学 産科・生殖医学
関連論文
- 27.胎便性腹膜炎術後に遷延性黄疸を呈した1男児 : 非症候性肝内胆管減少症?(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- ミトコンドリア病(ミトコンドリア呼吸鎖異常症)--最も頻度の高い先天代謝異常症 (ミニ特集 先天代謝異常の診断と治療Update)
- 日本と世界の学童尿中ヨウ素量
- 肥満度判定のための幼児標準身長体重曲線
- 軟骨異栄養症 (軟骨無形成症) 59症例に対する遺伝子組み換え技術によるヒト成長ホルモン (NN-798) の成長促進効果の検討
- 突然死を来したペルオキシソーム二頭酵素欠損症の一男児例
- 妊娠高血圧症とGlutathione S-transferase P1(GSTP1)遺伝子Ile105Val多型の関連(一般演題:ポスター)
- わが国における鎖骨頭蓋異形成症の臨床的・遺伝学的検討
- 中枢性尿崩症患児の化学療法におけるピトレシン微量持続静注法
- 遺伝子多型と妊娠中毒症 : 臨床応用に向けて(シンポジウム(I) : 妊娠中毒症における血管トーヌス調節因子を中心とした病態解明へのアプローチと新たなる治療への展開)
- PRKAR1A遺伝子の解析を行ったCarney complexの1例
- 居住地区別肥満者頻度 : 北海道別海町における検討
- 新生児一過性糖尿病の候補遺伝子
- 新生児一過性糖尿病(第6番染色体)
- 飽食時代と肥満 (特集 乳幼児健診)
- 幼児肥満の判定基準と身長体重曲線
- 13. 当院における乳児神経芽細胞腫マス・スクリーニングの精密検査成績と問題点(第12回北海道小児がん研究会)
- 肝腫大と肝機能障害以外に症状のない糖原病8型の男児例 : 診断・治療・遺伝カウンセリング上の問題点
- 前処置を non-TBI regimen で行い末梢血幹細胞移植を施行後, 卵巣機能不全となった1例
- IFN-αで寛解導入後 little BU/CYにて骨髄移植し2年間寛解を維持しているCMLの1例
- ミトコンドリア呼吸鎖異常症の病因診断と分子病理の解明
- Blue Native 電気泳動による呼吸鎖異常症の病因診断 : 高乳酸血症日本人11症例についての検討
- 劇症1型糖尿病の臨床像を呈した乳児期発症1型糖尿病の1例
- 先天性高乳酸血症の病因解明へ向けて: BN-PAGEを用いたミトコンドリア呼吸鎖異常症のスクリーニング
- Citrin 遺伝子変異の同定された先天性門脈-大循環シャントの2症例
- 父性片親性ダイソミーが成因と考えられる中鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症の1女児例
- ガラクトース血症マススクリーニング要精検者の臨床的多様性
- リポ蛋白リパーゼ(LPL)遺伝子の変異を認めないLPL活性欠損症例の検討
- 遺伝子解析により出生前診断した致死性骨異形成症の1症例
- 出生時の遺伝情報による保険加入差別は存在するか?
- 1081 アンジオテンシノーゲン(ATN)遺伝子は肥大型心筋症と連関するか?
- ガラクトキナーゼ欠損症1男児例における新しいミスセンス変異の同定
- ガラクトキナーゼ遺伝子異常G1045Aの病原性確認と白内障患者における当該遺伝子異常のスクリーニング
- 超低出生体重児で生まれ、新生児期から経過観察中のリポ蛋白リパーゼ欠損症の1例
- ガラクトキナーゼ欠損症例の遺伝子解析
- 妊娠高血圧症における遺伝要因と環境要因の交絡(臨床部門)(第19回日本妊娠中毒症学会学術奨励賞受賞論文)
- 地域健康高齢者の脳CT所見は何で決まるか? : 1. 調査対象と方法
- 職域集団における虚血性心疾患のコホート研究 : (2)発症者の危険要因保有状況
- 妊娠高血圧症における遺伝・環境共同作用(ミニシンポジウムII : 妊娠中毒症の環境・遺伝要因)
- 妊娠高血圧症とアンジオテンシンII受容体遺伝子多型
- 心筋梗塞の症例・対照研究-性格行動に焦点を当てて
- 心筋梗塞の遺伝素因-アンジオテンシン変換酵素遺伝子と冠攣縮
- 妊娠高血圧症とアンジオテンシン II 受容体遺伝子多型との関連
- ガラクトース血症II型の遺伝子解析(第4報) : ガラクトキナーゼ欠損症の新しいバリアントの分子遺伝学的特徴
- ミトコンドリア呼吸鎖障害と代謝性肝疾患
- 新生児期発症の分泌性下痢症を来したミトコンドリア呼吸鎖異常症
- 静脈管開存とガラクトース代謝 : 静脈管の新生児肝機能へ及ぼす影響
- 静脈管開存の生理的意義について : 新生児肝機能へ及ぼす影響
- カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼII酵素欠損症17家系20症例の臨床像について
- 各病態における二次性低脂血症の発症機序とその治療 乳児期の低脂血症 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝異常の臨床 低脂血症)
- 尿素サイクル代謝異常--尿素サイクル代謝異常の臨床的長期成績と予後 (特大号/先天代謝異常症--日常診療で必須の知識) -- (治療の進歩)
- 新生児期に緊急処置を要する先天代謝異常 (小児の治療指針) -- (新生児)
- 糖脂質代謝異常にともなう低血糖 (特集 血糖調節from A to Z) -- (最新のトピックス)
- 一般演題 GNAS1遺伝子転写調節領域に広汎なメチル化異常を認め,潜在性甲状腺機能低下症を合併した偽性副甲状腺機能低下症(PHP)Ibの1男児例 (第4回埼玉医科大学骨代謝研究会)
- 先天代謝異常--尿素サイクル・高アンモニア血症 (特集 周産期の検体検査とその意味) -- (先天異常検査)
- 幼児肥満予防教室の実施方法の検討
- 小児期肥満の縦断的調査 : 北海道旭川市における幼児期と学童期の肥満度推移
- 肝型 mitochondrial DNA depletion 症候群の1例
- メチルマロン酸血症における腎障害について
- メチルマロン酸血症における腎障害について
- 抗ヒト肝型CPT I抗体の作成と肝型CPT Iの発現実験
- シスタチオニンβ合成酵素の障害が原因と考えられる一過性高メチオニン血症の2例
- 診療と研究 小児慢性特定疾患治療研究事業において採用された身長基準に準拠した2000年度版「標準身長表」および「標準成長曲線」
- Accessibility to pediatric health care services in Chiba Prefecture
- ミトコンドリア呼吸鎖の酵素活性により診断された新生児ミトコンドリア心筋症
- 11.鼠径ヘルニア再発を契機に発見されたHunter病の兄弟症例(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
- ヨード摂取と甲状腺機能に関する研究 学童の甲状腺容積と尿中ヨード排泄量に関する研究
- A Male Patient with Severe Growth Retardation, Immunodeficiency and Diabetes Mellitus : A New Syndrome?
- 思春期発来の遺伝的制御機構:LH/CG受容体及びGnRH受容体多型の役割
- GATA3ハプロ不全の多彩な臨床像 : 11家系20症例の検討
- ガラクトース血症マススクリーニング要精検者の臨床的多様性
- 284 若年性皮膚筋炎の1例 : MRI所見とMethylprednisolone pulse療法について
- 幼児期からの肥満予防対策
- 成長曲線と肥満度判定曲線を用いた肥満傾向の早期発見と早期介入
- 小児肥満をめぐる最近の話題と将来展望--特に社会環境と食習慣の関わり (特集 21世紀の子どもの食) -- (病態栄養--疾患と食事)
- 水・電解質異常の発症機序とその治療. SIADH
- 小児保健と肥満 母子保健(地域保健)と肥満 (特集 小児の肥満の最前線) -- (対応の実際)
- 肥満 (特大号 症状からみた鑑別診断と臨床検査)
- 平成10年度小児慢性特定疾患治療研究事業 : 内分泌疾患群の登録状況と成長ホルモン治療の現況
- 1型糖尿病の発症機序・病態 (特集 小児の糖尿病) -- (構尿病の分類およびおのおのの病態)
- ヒト肝型 carnitine palmitoyltransferase I (CPT1-A) 遺伝子の解析
- カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ-1酵素異常症の一女児例
- 培養細胞を用いた変異型オルニチントランスカルバミラーゼの dominant negative effects の解析
- Green fluorescent protein (GFP) を用いた培養ヒト線維芽細胞のミトコンドリアの観察
- 北海道における保健所小児肥満予防教室の実態
- 先天代謝異常症が疑われるとき (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (疾患からみる臨床検査の進めかた)
- 高脂血症 (特集 生活習慣病に対する学童期からの早期対応)
- ガラクトース血症(1)疫学的データを含む現在までの流れと現状での問題点 (特集 マス・スクリーニング) -- (先天代謝異常のマス・スクリーニング)
- 劇症肝不全として発症したミトコンドリアDNA枯渇症候群の新生児例
- ミトコンドリア呼吸鎖複合体異常症における肝疾患の現状
- ミトコンドリア異常症 : 知っておくべき7つのポイント (特集 知っておきたい代謝異常症の知識)
- 門脈欠損症II型(門脈低形成症)に対してシャント血管離断術が奏功したVACTERL連合の1例
- ミトコンドリア病 (特集 実地臨床に役立つ先天代謝異常症の知識) -- (専門医に確定診断を依頼するポイント)
- 小児拡張型心筋症患者の移植登録に,心臓カテーテル検査は必須であるか? : 適応判定に心臓カテーテル検査の必要性が疑問視された小児拡張型心筋症患者の一例を通して
- Is Cardiac Catheterization Absolutely Necessary for Registration of Cardiac Transplantation in a Pediatric Patient of Dilated Cardiomyopathy ?
- 死亡後に診断された症例をもとに家族への遺伝カウンセリングを行った2家系 : シトリン欠損症の啓蒙とDNAの公的保管施設を
- 血中ガラクトース高値を呈した肝内多発性血管腫の一例
- 甲状腺欠損性先天性甲状腺機能低下症の姉妹例
- 新生児期発症ミトコンドリア呼吸鎖異常症の兄妹例
- アンドロゲン受容体異常症の精神的性発達と親の受容