生命保険加入における遺伝情報の扱いに関する現状と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-01
著者
-
蒔田 芳男
旭川医科大学小児科
-
羽田 明
千葉大学大学院医学研究院公衆衛生学
-
蒔田 芳男
旭川医科大学 医学部小児科学講座
-
蒔田 芳男
福岡大学 医・小児
-
羽田 明
旭川医科大学公衆衛生
-
羽田 明
旭川医科大学医学部
-
羽田 明
北海道大学 産科・生殖医学
-
羽田 明
千葉大学大学院公衆衛生学
-
羽田 明
千葉大学大学院
関連論文
- Age-related changes in allergic symptoms and serum TARC concentration in school children
- MS10-9 MMP13遺伝子の気管支喘息との相関と気道上皮における役割(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 遺伝子診療学研究の進歩 ゲノム研究支援体制 ゲノムメディカルリサーチコーディネーター(GMRC)制度 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 妊娠高血圧症とGlutathione S-transferase P1(GSTP1)遺伝子Ile105Val多型の関連(一般演題:ポスター)
- わが国における鎖骨頭蓋異形成症の臨床的・遺伝学的検討
- 中枢性尿崩症患児の化学療法におけるピトレシン微量持続静注法
- 遺伝子多型と妊娠中毒症 : 臨床応用に向けて(シンポジウム(I) : 妊娠中毒症における血管トーヌス調節因子を中心とした病態解明へのアプローチと新たなる治療への展開)
- 70 血清IgE値に影響を与える環境要因と遺伝要因とその相互作用の検討(疫学2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-6 血清IgE値に影響を与える環境要因と遺伝要因とその相互作用の検討(アレルギー疾患の疫学調査とその方向性, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 新生児一過性糖尿病の候補遺伝子
- 新生児一過性糖尿病(第6番染色体)
- 肝腫大と肝機能障害以外に症状のない糖原病8型の男児例 : 診断・治療・遺伝カウンセリング上の問題点
- 67 C3遺伝子と気管支喘息との相関(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 66 日本人の小児喘息,成人喘息の感受性遺伝子(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 父性片親性ダイソミーが成因と考えられる中鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症の1女児例
- 遺伝子解析により出生前診断した致死性骨異形成症の1症例
- 出生時の遺伝情報による保険加入差別は存在するか?
- 1081 アンジオテンシノーゲン(ATN)遺伝子は肥大型心筋症と連関するか?
- 小学生のヨーグルト・乳酸菌飲料摂取とアレルギー感作・アレルギー疾患との関係
- 妊娠高血圧症における遺伝要因と環境要因の交絡(臨床部門)(第19回日本妊娠中毒症学会学術奨励賞受賞論文)
- 職域集団における虚血性心疾患のコホート研究 : (2)発症者の危険要因保有状況
- 妊娠高血圧症における遺伝・環境共同作用(ミニシンポジウムII : 妊娠中毒症の環境・遺伝要因)
- 心筋梗塞の症例・対照研究-性格行動に焦点を当てて
- 妊娠高血圧症とアンジオテンシン II 受容体遺伝子多型との関連
- P259 日本人における虚血性心疾患遺伝子マーカーの検討
- 0332 虚血性心疾患におけるホモシステイン関連遺伝子変異の検討
- KCNQ2遺伝子のde novo変異による孤発の良性新生児けいれん(神経科学セッション)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- NS-5 KCNQ2 遺伝子の de novo 変異による孤発の良性新生児けいれん
- 日本人集団においてStAR遺伝子変異Q258Xに創始者効果が存在するか?
- 0864 CREB-binding protein(CBP)は心血管系の発生、特に血管内皮発生分化を制御する。
- 0799 冠攣縮におけるアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型の意義 : 心筋梗塞発症の機序?
- 新生児期糖尿病 (特集 血糖調節from A to Z) -- (最新のトピックス)
- 新生児糖尿病3例の6番染色体と臨床経過の検討
- 遺伝子診療を理解するための遺伝医学の基礎 多因子疾患 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 遺伝学的検査と倫理
- ゲノムメディカルリサーチコーディネーター (第47回日本癌治療学会学術集会Educational Book) -- (教育シンポジウム がんと遺伝子・ゲノム解析の臨床と研究--これを支える体制と整備)
- MS4-10 保育所通園歴の有無による血清IgE値の変化はCD14遺伝子-550C/Tの遺伝型によって影響される(遺伝子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 個の健康増進実現への展望
- 314 MMP9遺伝子と小児アトピー患児における花粉症発症との相関解析(遺伝子2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Accessibility to pediatric health care services in Chiba Prefecture
- 臨床ゲノム研究の支援体制構築 (臨床遺伝子学'07--ゲノム科学の臨床へのインパクト) -- (ゲノム疫学研究と臨床への展開)
- 生活習慣病と遺伝子多型
- 環境医学講座公衆衛生学
- 生命保険加入における遺伝情報の扱いに関する現状と問題点
- 出生時の遺伝情報による保険加入差別は存在するか?
- 11.鼠径ヘルニア再発を契機に発見されたHunter病の兄弟症例(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
- MW3-5 小児期発症喘息患者の重症度と呼吸機能に関連する遺伝子多型(MW3 サイトカイン・ケモカイン,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 思春期発来の遺伝的制御機構:LH/CG受容体及びGnRH受容体多型の役割
- 理想子ども数0人に関する母子環境の要因の解析 : 母親にとって理想子ども数0人の意味するもの
- 網膜血管画像による経時的動脈硬化評価システムの構築 : 動静脈交叉部の形態変化を指標とした検討
- 心電図同期眼底カメラの網膜血管画像による経時的動脈硬化度診断システムについて
- TGFB1 のドメイン特異的ミスセンス変異が Camurati-Engelmann 病の原因である
- 包括的ゲノムプロファイルに基づく肺癌分子標的の探索(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 医学生,研修医のための遺伝学入門講座(4)遺伝医学に必要な集団遺伝学の基礎知識
- 川崎病 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (日本人が発見に関わった疾患遺伝子)
- 川崎病の臨床遺伝学 (特集 小児科医に役立つ臨床遺伝学) -- (臨床遺伝学のトピックス)
- 川崎病の遺伝的背景と個別化医療の可能性 (第5土曜特集 臨床ゲノム研究--成果と課題) -- (ゲノム薬理学と個別化医療)
- 多子傾向に関する要因の解析 : 少子化対策への手がかりを求めて
- 高血圧と遺伝素因 (特集 ポストゲノム時代の医療) -- (ゲノム解析からの病態解明)
- 脳梗塞を繰り返した Progeria 女児例 : ^I-IMP-SPECTと MR angiography の有用性
- 妊娠高血圧症の発症におけるアンジオテンシノーゲン遺伝子多型の意義
- 妊娠高血圧症とアンジオテンシノーゲン遺伝子変異およびアンジオテンシン II 受容体遺伝子多型(妊娠中毒症発症の背景とその予防)
- 新生児一過性糖尿病 (特集 新生児内分泌疾患の診断とその治療) -- (膵臓)
- 超音波検査が診断に有用であった酵素異常を伴わない高ガラクトース血症
- 高血圧の感受性遺伝子研究の現状 (第5土曜特集 高血圧UPDATE) -- (高血圧発症機序研究の最前線)
- 高血圧 (〔2002年〕9月第1土曜特集 多因子疾患--遺伝要因の解明と現状) -- (臨床疾患へのアプローチ)
- 遺伝子情報に基づくcommon diseaseの易罹病性診断 (遺伝子診断の現況と展望)
- ヒトゲノムと オーダーメイド健康管理
- 遺伝子診断と脳死の問題(第12回日本生命倫理学会年次大会報告)
- 310 Polymorphisms in the 5' region of the CD14 gene and food allergy
- 個人の特性に応じた医療(オーダーメイド医療)と予防 (特集 性差医療から考える--患者の望む医療とは?)
- 48)成人病の原因遺伝子解明 : Plライブラリーによる候補遺伝子のクローニング(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 千葉大学および国立台湾大学公共衛生学院におけるサステイナブル環境健康科学集中講義の開催報告
- 児童のアレルギー症状及び血清中TARC濃度の経年変化について
- 2-I-22 栄養性ビオチン欠乏症と先天性ビオチン代謝異常症に関する疫学調査(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 多因子遺伝病 (特集 ゲノム時代の遺伝医学)
- 食と健康と生活習慣病
- 子どもを持つ両親の喫煙行動における社会経済的要因の関与について
- 銅の膜輸送蛋白 P-type ATPase (ATP7B) と銅代謝
- 銅の膜輸送蛋白 P-type ATPase (ATP7B) のラット脳組織内分布
- ゲノム研究とオーダーメイド健康管理の展望
- オーダーメイド健康管理への展望
- ABCC8遺伝子異常を認め新生児一過性糖尿病と診断した超低出生体重児の1例
- 2-II-30 小学生の血清ビオチン値とアレルギー感作,スギ花粉症との関連(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 栄養性ビオチン欠乏症と先天性ビオチン代謝異常症の疫学
- 血中ガラクトース高値を呈した肝内多発性血管腫の一例
- O23-3 小学生一般集団におけるフィラグリン遺伝子変異とアレルギー疾患,血清IgE値との関連(バイオマーカー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 栄養性ビオチン欠乏症と先天性ビオチン代謝異常症の疫学