シンポジウム6:検査の有効利用と判断支援,臨床検査の情報価値を測る オブジェクト指向データベースによる臨床検査の判断支援
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-25
著者
-
菅野 剛史
浜松医科大学第二外科検査部
-
木村 通男
浜松医科大学医学部附属病院医療情報部
-
菅野 剛史
浜松医科大学
-
谷 重喜
浜松医科大学医学部附属病院医療情報部
-
菅野 剛史
浜松医科大学附属病院中央検査部
-
中村 昭彦
Nttデータ通信株式会社
-
内藤 恭嗣
浜松医科大学医療情報部
-
吉田 裕樹
Nttデータ通信株式会社
-
BAATAR Shirchin
浜松医科大学附属病院医療情報部
-
吉田 輝孝
NTTデータ通信株式会社
-
木村 通男
浜松医科大学医学部付属病院医療情報部
関連論文
- 司会のことば
- 性差・年齢差を無視した基準範囲の設定は考えられない
- アイソザイム分析結果の表現法統一化
- W2-1 待機手術後MOF発症の要因と対策の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 血糖自己測定機器の比較対照法としての静脈血法の有用性
- ヘモグロビンA_1c標準物質JDS Lot2のNGSP 値について
- 血糖自己測定機器の標準化と適正使用について
- オーダー端末におけるクライアントレベルのマルチベンダーシステム間連携
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(V)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(IV)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告 (続)
- 第17回医療情報学連合大会の演題受付・論文集作成業務の概要と今後の課題
- 構造化臨床医学用語集の構築に関する研究
- 標準化された医学用語を利用するための基本用語集の構築
- 電気泳動法を用いたLD, CKアイソザイム分画測定のミニコントロールサーベイ結果の報告
- 医療のIT化の明暗
- 3次元マイクロアレイシステムによるK-rasコドン12の変異解析に関する基礎的検討
- シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 マロンジアルデヒド化LDL(MDA-LDL)の測定とその意義
- 血清コリンエステラーゼのELISAによる蛋白量測定の意義
- リポ蛋白質分析用ポリアクリルアミドグラジエントゲルを用いたLDLの解析
- 日常検査データによるコリンエステラーゼ変異検出のためのスクリーニング法の評価
- End User Computing (EUC) のリポ蛋白リパーゼ (LPL) 欠損症検出への応用
- 日常検査で見出されたマクロアミラーゼの性別・年齢分布
- 肝臓型ALPに対して阻害活性を示す好酸球性肺炎患者の1例
- 一過性高ALP血症の病態解析
- IgG型M-蛋白血症患者血清の免疫電気泳動における正常IgG出現の機序
- 下行結腸癌患者に見いだされた易動度の速い小腸型ALPアイソザイム異常バンド
- 二次元親和電気泳動法を用いたハプトグロビンポリマーのヘモグロビンとの親和力の推定
- シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 追加発現:コレステリルエステル転送蛋白完全欠損は酸化LDLを増加させる
- 病院情報システムの防災対策 : 阪神・淡路大震災の医療機関に対する被害調査をもとに
- 病院情報システムの防災対策 : 阪神・淡路大震災のコンピュータ・メーカーに対する被害調査をもとに
- ヘモグロビン分子のヘム解離および保持に関するハプトグロビンの役割
- 特定検診で必要とされる精度管理
- 特定健診の精度管理と保健指導の考え方
- 特定健診における検査値標準化
- 外部精度管理の利用について静岡県臨床化学精度管理調査実行委員および日臨技基幹施設としての立場から
- 標準化対応法の概念について
- イントロダクション : 血清酵素データの評価
- 21世紀の臨床検査の動向
- 外部精度管理標準化の必要性
- 司会のことば
- 司会のことば
- 司会のことば
- 基準範囲設定のための国際標準NCCLS法互換の新しい方法を含むプログラムの開発および妥当性の検証
- 男女別・5歳ごと基準範囲は若い世代や女性の早期異常の見逃しを無くし, 高齢者や閉経後女性に負担となる治療を防ぐ
- 基準範囲設定のためのIFCC/ICSH法と新しい方法(OSO)を含むプログラムの開発
- 年齢別基準値の意義と地域および年次比較
- PC処方オーダエントリシステムの問題点と利点
- 二次元バーコードを利用した散剤自動監査システム
- 205.胸水中に出現したLE細胞の1例(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 健常日本成人における血清蛋白13項目の変動要因と基準範囲設定に関する研究
- 阪神・淡路大震災における情報系被災調査
- MERIT-9紹介状形式によるHIS-PC間病診連携
- 電子カルテのデータ交換仕様 MML 第1版
- 浜松医科大学におけるNEC PC-ORDERING 6年11ヶ月間のソフト障害・ハード障害の集計と考察
- WWW技術によるPACSの広域展開の研究
- DICOM画像のWWWによる配信
- 診療施設における災害時の情報伝達運用
- 診療施設における災害時の情報伝達手段
- 質問紙調査による日本の病院情報システムの現状と評価および近未来システムへの展望
- 外部精度管理の標準化
- 特異的なモノクローナル抗体を用いたエンザイムイムノアッセイによる人尿中メバロン酸の測定
- 血球計数の機種間差:基準分析機による検討(第二法)
- シンポジウム6:検査の有効利用と判断支援,臨床検査の情報価値を測る 画像検査の費用効果
- 年齢別・性別基準値
- 司会のことば
- 日本の医療に欠けるもの:透明性(情報技術と医療)
- 何とアンバランスなマンマシンシステム(情報技術と医療)
- 何とアンバランスなマンマシンシステム
- 2 標準化が必要な電子カルテの展望(教育講演2)
- 電子カルテ・病院情報システムの標準化活動 : IHE-J(院内情報ネットワークと細胞診業務, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- JJ1017画像検査コード : ローカル拡張性を持つ、DICOM規格用検査種別、部位、方向標準コード
- DICOMの問題点と課題
- 第20回医療情報学連合大会報告
- 災害対策
- 標準化
- ようこそ浜松へ
- 医療情報の標準化 (医療情報学の新しい展開特集号)
- 基準範囲・基準値について
- 基準範囲・基準値について
- "WHO/IFCC Meeting on Reference Materialsand Reference Measurement Systemin Laboratory Medicine"の報告
- 医療情報の国際標準規格HL7 : その意義,解決される問題点
- 標準化委員会報告
- シンポジウム6:検査の有効利用と判断支援,臨床検査の情報価値を測る オブジェクト指向データベースによる臨床検査の判断支援
- “フィルムレス時代の光と影”
- 司会にあたって Hospital and Laboratory Management
- 雑草と混血の医療情報学
- ごあいさつ : 第20回医療情報学連合大会(第1回日本医療情報学会学術大会)の開催にあたって
- 外部精度管理標準化の必要性
- 精度保証・業務解析への活用
- 地域医療連携の問題点
- 病院情報システムを基盤とする臨床研究情報検索システムD☆Dの概要と利用事例
- 画像検査の費用効果分析
- HL7の概説
- メッセージ交換
- MERIT-9研究会抄録 : 1999年における方向性
- 第9回世界医療情報学会議(MEDINFO-98)報告
- 医療情報交換規格運用指針 : MERIT-9
- 種々のモダリティの画像情報の統合 -統合の必要性とメリット-
- 臨床検査による判断支援の動向