下行結腸癌患者に見いだされた易動度の速い小腸型ALPアイソザイム異常バンド
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-02-15
著者
-
菅野 剛史
浜松医科大学第二外科検査部
-
三浦 雅一
株式会社三菱化学ビーシーエル研究開発部
-
岡崎 登志夫
北里大学 医療系研究
-
三浦 雅一
三菱化学ピーシーエル研究開発部
-
岡崎 登志夫
株式会社三菱化学ビーシーエル検査第一部
-
上遠野 延行
株式会社三菱化学ビーシーエル検査第一部
-
菅野 剛史
浜松医科大学
-
三浦 雅一
(株)三菱化学ビーシーエル研究開発部
-
三浦 雅一
徳島大学 医学部 産科婦人科
-
三浦 雅一
日本イーライリリー リリーリサーチラボラトリーズジャパン
-
鈴木 光行
株式会社三菱化学ビーシーエル検査第一部
-
浅原 勝
株式会社三菱化学ビーシーエル検査第一部
-
上遠野 延行
(株)三菱化学ビーシーエル検査第一部
-
三浦 雅一
三菱化学ビーシーエル研究第二部
-
三浦 雅一
三菱化学ビーシーエル 研究開発部戦略企画ユニット
関連論文
- 司会のことば
- 慢性腎不全におけるELISA法による骨型アルカリフォスファターゼ(bone ALP)の測定
- 性差・年齢差を無視した基準範囲の設定は考えられない
- アイソザイム分析結果の表現法統一化
- RIA法による血中intactPINP(I型プロコラーゲンN末端プロペプチド)測定の基礎検討
- W2-1 待機手術後MOF発症の要因と対策の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 維持透析患者における副甲状腺ホルモンおよび Vitamin D 受容体遺伝子多型の検討 : 骨代謝動態との関連
- 血糖自己測定機器の比較対照法としての静脈血法の有用性
- ヘモグロビンA_1c標準物質JDS Lot2のNGSP 値について
- 血糖自己測定機器の標準化と適正使用について
- 閉経後女性における骨代謝マーカーの生物学的変動と最小有意変化の検討 (第5回日本骨粗鬆症学会 サテライトシンポジウム 骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの適正使用ガイドライン(2004年度版))
- 血清I型コラーゲン架橋N-テロペプチド(血清NTX)測定の骨吸収マーカーとしての臨床的有用性についての検討
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(V)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(IV)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告 (続)
- 偽性副甲状腺機能低下症における骨密度及び骨代謝マーカーの検討 : PTHに対する骨の反応性について
- 血液透析患者における皮質骨および海綿骨密度と骨代謝マーカーとの関連性
- 胃切除後骨粗鬆症の病態 : 胃切除後早期の骨・カルシウム代謝マーカーの縦断的検討
- ビタミンK_2による骨髄細胞の脂肪細胞分化の抑制とその機序
- インスリン非依存糖尿病患者における血糖コントロールの改善が骨代謝動態に及ぼす影響
- 維持血液透析患者の血中Leptin濃度と骨代謝の検討
- SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動によるLp(a)フェノタイプの検出法
- Hp Johnson 型の alpha サブユニットの遺伝子解析
- 慢性関節リウマチ関節液の Matrix Metalloproteinase と Cytokine の役割について
- 3次元マイクロアレイシステムによるK-rasコドン12の変異解析に関する基礎的検討
- シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 マロンジアルデヒド化LDL(MDA-LDL)の測定とその意義
- 血清コリンエステラーゼのELISAによる蛋白量測定の意義
- 活性型ビタミンDの anabolic 作用機序 : 骨芽細胞における血管内皮細胞増殖刺激因子(VEGF)の産生と血管内皮細胞における骨形成促進因子の産生促進作用
- リポ蛋白質分析用ポリアクリルアミドグラジエントゲルを用いたLDLの解析
- 日常検査データによるコリンエステラーゼ変異検出のためのスクリーニング法の評価
- End User Computing (EUC) のリポ蛋白リパーゼ (LPL) 欠損症検出への応用
- 日常検査で見出されたマクロアミラーゼの性別・年齢分布
- 肝臓型ALPに対して阻害活性を示す好酸球性肺炎患者の1例
- 一過性高ALP血症の病態解析
- 免疫電気泳動におけるテーリングアルブミンの性別, 年齢分布および季節変動
- IgG型M-蛋白血症患者血清の免疫電気泳動における正常IgG出現の機序
- 下行結腸癌患者に見いだされた易動度の速い小腸型ALPアイソザイム異常バンド
- 二次元親和電気泳動法を用いたハプトグロビンポリマーのヘモグロビンとの親和力の推定
- シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 追加発現:コレステリルエステル転送蛋白完全欠損は酸化LDLを増加させる
- 血中ピリジノリン(sPyd)測定の基礎的および臨床的検討
- 血清AFP-L3分画比(L3%)測定における免疫グロブリン結合L3分画の存在
- ヘモグロビン分子のヘム解離および保持に関するハプトグロビンの役割
- 新生児ハプトグロビンの定量と型判別の問題点
- ポリアクリルアミドゲル電気泳動によるメトヘムアルブミンの検出
- 特定検診で必要とされる精度管理
- 特定健診の精度管理と保健指導の考え方
- 特定健診における検査値標準化
- 外部精度管理の利用について静岡県臨床化学精度管理調査実行委員および日臨技基幹施設としての立場から
- 標準化対応法の概念について
- イントロダクション : 血清酵素データの評価
- 21世紀の臨床検査の動向
- 外部精度管理標準化の必要性
- 司会のことば
- 司会のことば
- 司会のことば
- ELISA法による血中非カルボキシル化オステオカルシン(Glu-OC)測定の基礎的検討と臨床的意義
- 一酸化窒素の骨代謝調節機構について
- Gla型オステオカルシン測定法の確立
- 骨粗鬆症におけるELISAを用いた尿中デオキシピリジノリン総排泄の測定
- 発育期ラットの腰椎骨塩定量 : 生化学的マーカーとの比較
- 悪性腫瘍患者における各種骨代謝マーカーについての検討
- ElA法による血清中骨型アルカリ性ホスファターゼ測定の検討
- 210 妊娠・産褥期における骨代謝回転と末梢血単球でのサイトカインネットワーク
- 基準範囲設定のための国際標準NCCLS法互換の新しい方法を含むプログラムの開発および妥当性の検証
- 男女別・5歳ごと基準範囲は若い世代や女性の早期異常の見逃しを無くし, 高齢者や閉経後女性に負担となる治療を防ぐ
- 基準範囲設定のためのIFCC/ICSH法と新しい方法(OSO)を含むプログラムの開発
- 年齢別基準値の意義と地域および年次比較
- PC処方オーダエントリシステムの問題点と利点
- 二次元バーコードを利用した散剤自動監査システム
- 205.胸水中に出現したLE細胞の1例(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 健常日本成人における血清蛋白13項目の変動要因と基準範囲設定に関する研究
- Glu型オステオカルシン測定の臨床応用
- 壮年健常男女における尿中 free pyridinoline および free deoxypyridinoline 濃度と骨量との関係
- ビタミンK治療が骨粗鬆症患者における不活型および Intact オステオカルシンに与える影響
- 350 アレルギー疾患患者における末梢血中Thymus and Activation-Regulated Chemokine(TARC)測定の臨床的有用性について
- 外部精度管理の標準化
- 特異的なモノクローナル抗体を用いたエンザイムイムノアッセイによる人尿中メバロン酸の測定
- 不活型オステオカルシン(Glu-OC)の骨粗鬆症における検討 : Intact オステオカルシン(intact-OC)との比較
- 血球計数の機種間差:基準分析機による検討(第二法)
- 年齢別・性別基準値
- RA疾患活動性が軟骨、骨代謝に与える影響 : MMP-3, TIMP-1および骨代謝マーカーによる検討
- 骨密度測定と骨代謝マーカーによるRA骨代謝の検討 : 閉経および疾患活動性の影響について
- 骨代謝マーカーによる慢性関節リウマチの骨代謝状態の検討
- 閉経後および骨粗鬆症においてそれぞれの骨形成マーカーは骨代謝状態の異なる側面を反映する
- 基準範囲・基準値について
- 基準範囲・基準値について
- "WHO/IFCC Meeting on Reference Materialsand Reference Measurement Systemin Laboratory Medicine"の報告
- RIA法による血中レプチン測定の基礎的および臨床的検討
- テロメラーゼ活性測定における検出法の比較検討
- シンポジウム6:検査の有効利用と判断支援,臨床検査の情報価値を測る オブジェクト指向データベースによる臨床検査の判断支援
- 司会にあたって Hospital and Laboratory Management
- 雑草と混血の医療情報学
- ごあいさつ : 第20回医療情報学連合大会(第1回日本医療情報学会学術大会)の開催にあたって
- 外部精度管理標準化の必要性
- 精度保証・業務解析への活用
- New Identification of Bone Specific Alkaline Phosphatase in Rat Serum by an Electrophoretic Method
- 骨代謝マーカーに関する最新動向について--新規保険収載項目「血中CTX」と新規測定法を用いた「BAP」の詳説 (CONTRIBUTION 骨粗鬆症の診断と治療)
- 骨代謝マーカーの生物学的および測定変動 (特集 骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの新たな展開)
- Precision Assay of Bone-Type Alkaline Phosphatase
- Separation and Identification of Human Serum Protein with Capillary Electrophoresis System