シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 マロンジアルデヒド化LDL(MDA-LDL)の測定とその意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-01-25
著者
-
近藤 明
浜松医大・臨床検査医学
-
菅野 剛史
浜松医科大学第二外科検査部
-
前川 真人
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
前川 真人
浜松医科大学医学部・臨床検査医学
-
菅野 剛史
浜松医科大学
-
小谷 一夫
浜松医科大学臨床検査医学
-
近藤 明
第一化学薬品株式会社つくば開発研究所
-
真鍋 満久
第一化学薬品株式会社つくば開発研究所
-
小谷 一夫
千葉大学 大学院 細胞治療学
関連論文
- 研究から診療に向けた社会的基盤整備 遺伝子解析に関する指針・ガイドライン (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 司会のことば
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 尿中遊離型フコース(UFC)と尿中硫酸抱合型胆汁酸(USBA) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (腫瘍マーカー)
- 酵素関係(アイソザイムを含む) オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ(OCT) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- 褥瘡の発生した患者での微量元素濃度測定によるリスクファクターの検討
- 周手術期褥瘡の発生した患者における臨床検査データの検討
- アイソザイム分析結果の表現法統一化
- W2-1 待機手術後MOF発症の要因と対策の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 血糖自己測定機器の比較対照法としての静脈血法の有用性
- ヘモグロビンA_1c標準物質JDS Lot2のNGSP 値について
- 血糖自己測定機器の標準化と適正使用について
- 血清ビタミンB_栄養濃度測定値の標準化に関する現状報告
- 血清25ヒドロキシビタミンD測定の標準化に関する日本臨床化学会栄養専門委員会の見解
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(V)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(IV)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告 (続)
- 日本臨床病理学会・日本臨床検査医会共催 R-CPC -定期通院の後, 2日間で急変死亡した62歳の男性-
- 自動分析法による血清ビタミンB_測定値の標準化に関する日本臨床化学会栄養専門委員会の見解 : SRM 1955を参照物質に用いた測定
- Epigeneticsの基礎と臨床応用 (遺伝子検査の最近の展開--ヒトゲノム多様性と医療応用)
- 電気泳動法を用いたLD, CKアイソザイム分画測定のミニコントロールサーベイ結果の報告
- 血清酵素検査の標準化 : 日本医師会精度管理調査結果からみた現状
- 臨床酵素学の進歩 : 血清酵素異常症へのアプローチ : 司会のことば
- 血清コリンエステラーゼ遺伝子のコドン330のアミノ酸置換発現酵素の性状
- 種々の基質を用いて測定した L330I 変異リコンビナントコリンエステラーゼの Dibucaine number (DN), Fluoride number (FN)
- 遺伝子変異解析における電気泳動法 : PCR (polymerase chain reaction) 法, ミスマッチPCR法
- 血清コリンエステラーゼ活性が殆ど検出されない症例に見いだされた遺伝子変異
- 自動電気泳動装置(AES320)による新規セルロースアセテート膜, セレカ-VSPの臨床検査性能の評価
- 自動電気泳動装置(AES320)による臨床検査性能評価
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- これからの自動分析装置
- Pachydermoperiostosis (特発性肥厚性皮膚関節症-PDP-)に遺伝性尿細管疾患の合併が疑われた1家系例
- COLD-PCRを用いた K-ras 遺伝子変異の濃縮効果のSSCP法による検証
- 周手術期・入院中に褥瘡発症に至った患者の危険因子に関する集約的検討
- 地方病院における大量輸血対応体制の構築と血液の有効利用
- 酵素関係(アイソザイムを含む) 乳酸デヒドロゲナーゼ(LD,LDH) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- メタボローム解析
- 低コリンエステラーゼ血症の遺伝子解析, 新規変異を有した症例
- 3次元マイクロアレイシステムによるK-rasコドン12の変異解析に関する基礎的検討
- シンポジウムS6:癌の遺伝子診断:形態診断との優位性 遺伝子異常による癌発生と診断法
- Bisulfite-PCR-SSCP (BiPS) による癌関連遺伝子のメチル化の解析
- 遺伝子異常による癌発生と診断法
- シンポジウムS3:遺伝子関連技術の臨床応用 蛍光シークエンサーによる遺伝子不安定性の解析
- 蛍光検出-SSCP法による, 類似の塩基配列を有する遺伝子のmRNAの割合の測定 : サイクロオキシゲナーゼアイソザイムへの応用
- 蛍光検出-SSCP法による, 類似の塩基配列を有する遺伝子のmRNAの割合の測定
- 間接的紫外部吸収検出 : キャピラリーゾーン電気泳動によるポリアミン測定法の検討
- Blunt-End SSCP法による臨床検体のLOH検出
- Cholesteryl ester transfer protein deficiency is correlated with thyroid disease
- シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 マロンジアルデヒド化LDL(MDA-LDL)の測定とその意義
- 血清コリンエステラーゼのELISAによる蛋白量測定の意義
- 臨床化学専門部会講演会:白血球数増加を伴わない血清CRP高値症例 -機序,病態,分析技術からの解析- 血清鉄,フェリチンが異常に高値を示した経過良好な血球貧食症候群の症例
- 臨床化学専門部会講演会:白血球数増加を伴わない血清CRT高値症例 -機序,病態,分析技術からの解析- 司会のことば
- 第50回日本電気泳動学会総会印象記
- 遺伝子検査の現状と未来(これからの臨床検査)
- 横紋筋肉腫におけるクレアチンキナーゼ-MBの高値例
- 小児白血病の学童に生じた一過性高アルカリ性フォスファターゼ血症例の経過観察
- 心筋(細胞)逸脱酵素の臨床検査・総論--心筋(細胞)逸脱酵素の考え方 (今月の主題 心筋梗塞の生化学的マ-カ-)
- リポ蛋白質分析用ポリアクリルアミドグラジエントゲルを用いたLDLの解析
- 日常検査データによるコリンエステラーゼ変異検出のためのスクリーニング法の評価
- End User Computing (EUC) のリポ蛋白リパーゼ (LPL) 欠損症検出への応用
- 日常検査で見出されたマクロアミラーゼの性別・年齢分布
- 肝臓型ALPに対して阻害活性を示す好酸球性肺炎患者の1例
- 一過性高ALP血症の病態解析
- IgG型M-蛋白血症患者血清の免疫電気泳動における正常IgG出現の機序
- 下行結腸癌患者に見いだされた易動度の速い小腸型ALPアイソザイム異常バンド
- 二次元親和電気泳動法を用いたハプトグロビンポリマーのヘモグロビンとの親和力の推定
- シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 追加発現:コレステリルエステル転送蛋白完全欠損は酸化LDLを増加させる
- ヘモグロビン分子のヘム解離および保持に関するハプトグロビンの役割
- 特定検診で必要とされる精度管理
- 特定健診の精度管理と保健指導の考え方
- 特定健診における検査値標準化
- 外部精度管理の利用について静岡県臨床化学精度管理調査実行委員および日臨技基幹施設としての立場から
- 標準化対応法の概念について
- イントロダクション : 血清酵素データの評価
- 21世紀の臨床検査の動向
- 外部精度管理標準化の必要性
- 司会のことば
- 司会のことば
- 司会のことば
- 基準範囲設定のための国際標準NCCLS法互換の新しい方法を含むプログラムの開発および妥当性の検証
- 男女別・5歳ごと基準範囲は若い世代や女性の早期異常の見逃しを無くし, 高齢者や閉経後女性に負担となる治療を防ぐ
- 基準範囲設定のためのIFCC/ICSH法と新しい方法(OSO)を含むプログラムの開発
- 年齢別基準値の意義と地域および年次比較
- PC処方オーダエントリシステムの問題点と利点
- 二次元バーコードを利用した散剤自動監査システム
- 205.胸水中に出現したLE細胞の1例(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 健常日本成人における血清蛋白13項目の変動要因と基準範囲設定に関する研究
- 外部精度管理の標準化
- 特異的なモノクローナル抗体を用いたエンザイムイムノアッセイによる人尿中メバロン酸の測定
- 血球計数の機種間差:基準分析機による検討(第二法)
- 年齢別・性別基準値
- 基準範囲・基準値について
- 基準範囲・基準値について
- "WHO/IFCC Meeting on Reference Materialsand Reference Measurement Systemin Laboratory Medicine"の報告
- シンポジウム6:検査の有効利用と判断支援,臨床検査の情報価値を測る オブジェクト指向データベースによる臨床検査の判断支援
- 司会にあたって Hospital and Laboratory Management
- 雑草と混血の医療情報学
- ごあいさつ : 第20回医療情報学連合大会(第1回日本医療情報学会学術大会)の開催にあたって
- 外部精度管理標準化の必要性
- 精度保証・業務解析への活用