二次元バーコードを利用した散剤自動監査システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed a new checking system for dispensing of powder drugs employing two-dimensional barcode symbology (2D-barcode). The 2D-barcode has high density and high capacity of encoding over kilobyte of data per label. This capability is superior to the commercially based system using a linear barcode at the followings: (1) The 2D-barcode can hold all of the necessary dispensing data; drug name, generic name, usual dosage and usual prescribing limits. (2) No database files are required for necessary item data which can be carried on the 2D-barcode. (3) The 2D-barcode is an error-correcting symbology designed for the hospital applications where portions of labels can make handling useless. It performs error corrections by making cal culations, if necessary, to reconstruct undecoded or corrup ted portions of the symbol.
- 日本医療薬学会の論文
- 1995-02-10
著者
-
橋本 久邦
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部
-
菅野 剛史
浜松医科大学第二外科検査部
-
鈴木 吉成
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部
-
橋本 久邦
浜松医科大学
-
菅野 剛史
浜松医科大学
-
二橋 純一
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部
-
鈴木 吉成
浜松医科大学附属病院 薬剤部
-
谷 重喜
浜松医科大学医学部附属病院医療情報部
-
渡辺 進士
浜松医科大学病院薬剤部
関連論文
- 司会のことば
- P-537 腎機能が低下した感染性心内膜炎患者におけるペニシリン系薬剤の体内動態(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- W2-1 待機手術後MOF発症の要因と対策の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 血糖自己測定機器の比較対照法としての静脈血法の有用性
- ヘモグロビンA_1c標準物質JDS Lot2のNGSP 値について
- 血糖自己測定機器の標準化と適正使用について
- 市販のデータベースソフトを用いた治験被験者情報管理システムの検討
- 医療現場における遺伝子情報による薬物治療の個別化への取り組み
- P-463 臨床試験における併用制限薬関連補助資料の作成上の問題点
- O-45 フルボキサミンの生体内動態に及ぼす CYP2D6 の遺伝的多型と喫煙の影響
- 浜松医大におけるCRC業務と医師アンケートからみたその評価
- CYP2D6^*10を有する患者におけるフルボキサミンの生体内動態
- 抗うつ薬フルボキサミンの血漿中濃度と副作用発現に関する検討
- カラムスイッチング法による抗うつ薬フルボキサミンの微量分析法の開発
- 多数回投与時における連立微分方程式による薬物速度論式の解析プログラムの開発 : 非定常状態時のフェニトインの体内動態解析
- 13-4-B1 PASCAL (Delphi for WINDOWS) による汎用タイプの TDM 解析プログラムの開発と薬剤部 LAN 上での運用
- シクロスポリン血中濃度-時間曲線下面積による腎移植後の急性拒絶反応抑制の検討
- 当院における病棟分離菌の薬剤感受性と抗生物質の使用状況
- P09 当院分離菌と内服抗菌剤の感受性及び内服抗菌剤の購入と使用状況
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(V)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(IV)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告 (続)
- Candesartan投与により低血圧を示した CYP2C9遺伝子変異(^*1/^*3)患者における薬物動態
- 21-P2-354 クラスI抗不整脈薬の薬物血中濃度に及ぼす年齢の影響(薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- CRC養成のための模擬患者によるインフォームド・コンセント研修の試み
- HMG-CoA還元酵素阻害薬 Pravastatin 服用患者におけるリスクファクターと血清脂質値に関する調査
- 薬物の体内動態および反応性に関連する遺伝子検査実施についての調査
- 外来患者における治験に関する意識調査
- P-212 腎移植患者におけるミコフェノール酸およびそのグルクロン酸抱合体の体内動態に及ぼす併用薬の影響(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-185 Cyclosporine吸収不良症例に対するネオーラル^[○!R]食前服用の試み(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- B-019(30) 半夏厚朴湯のヒト血漿および唾液中神経ペプチドに与える効果
- 3次元マイクロアレイシステムによるK-rasコドン12の変異解析に関する基礎的検討
- シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 マロンジアルデヒド化LDL(MDA-LDL)の測定とその意義
- 血清コリンエステラーゼのELISAによる蛋白量測定の意義
- リポ蛋白質分析用ポリアクリルアミドグラジエントゲルを用いたLDLの解析
- 日常検査データによるコリンエステラーゼ変異検出のためのスクリーニング法の評価
- End User Computing (EUC) のリポ蛋白リパーゼ (LPL) 欠損症検出への応用
- 日常検査で見出されたマクロアミラーゼの性別・年齢分布
- 肝臓型ALPに対して阻害活性を示す好酸球性肺炎患者の1例
- 一過性高ALP血症の病態解析
- IgG型M-蛋白血症患者血清の免疫電気泳動における正常IgG出現の機序
- 下行結腸癌患者に見いだされた易動度の速い小腸型ALPアイソザイム異常バンド
- 二次元親和電気泳動法を用いたハプトグロビンポリマーのヘモグロビンとの親和力の推定
- シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 追加発現:コレステリルエステル転送蛋白完全欠損は酸化LDLを増加させる
- ヘモグロビン分子のヘム解離および保持に関するハプトグロビンの役割
- 25-A7-65 当院におけるトルブタミド代謝欠損の症例
- 25-A7-64 トルブタミドの生体内動態における個体間変動の要因
- セフォタキシムのビタミン剤含有水溶液中での光安定性
- 超酸化水による手指および環境消毒の検討
- 特定検診で必要とされる精度管理
- 特定健診の精度管理と保健指導の考え方
- 特定健診における検査値標準化
- 外部精度管理の利用について静岡県臨床化学精度管理調査実行委員および日臨技基幹施設としての立場から
- 標準化対応法の概念について
- イントロダクション : 血清酵素データの評価
- 21世紀の臨床検査の動向
- 外部精度管理標準化の必要性
- 司会のことば
- 司会のことば
- 司会のことば
- 25 アキュメータ・テオフィリンの有用性についての検討
- 腎移植患者におけるタクロリムスの体内動態に対するMDR1遺伝子変異の影響
- 22 フルチカゾン吸入中の安定期気管支喘息患者において,ブデソニド吸入へ変更した際の適正吸入量の検討
- 臨床薬理学, 臨床薬剤学実習施行後の学生の意識調査
- 112) 犬の心筋梗塞モデルを用いた三環系抗うつ薬アミトリプチリンの電気生理学的作用の検討
- Influence of Formulation on Efficacy of PF1022A in Rats Infected with Adult Angiostrongylus cantonensis
- 0715 PIT(Photochemically Induced Thrombosis)法を用いたラット心筋梗塞モデルの開発 : 冠動脈結紮モデルとの比較
- SP1-3 薬剤師が行うリスクマネジメント : 多施設共通規格の薬剤アレルギー(副作用)カードを介した患者副作用情報の管理(SP1「医療現場に広がる薬剤師が行うリスクマネジメント」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- PC処方オーダエントリシステムの問題点と利点
- 二次元バーコードを利用した散剤自動監査システム
- P-353 米国南カリフォルニア大学 HIV 外来クリニックにおける臨床薬剤業務
- P-129 オーダエントリシステム上で実現された臨床検索システムの有用性検討 : 第4報(5.医薬品情報・データベース2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 健常人における長時間作用型ニューキノロン剤スパルフロキサシンの尿中排泄に及ぼす金属カチオンの影響
- 院内コンピュータ化と調剤システム導入による複数科受診患者の院内滞在時間短縮効果
- 22P-10 院内滞在時間に影響を与える要因と短縮法
- 外来高血圧患者における降圧剤の処方動向
- A-14 当院における高血圧患者の病態別にみた降圧剤の処方状況
- A-10 患者院内滞在時間の実態
- 当院におけるコンピュータ制御ファクシミリによる処方箋発行システム
- 68) イヌ心筋梗塞モデルにおける強心剤ベスナリノンのRTインターバル,有効不応期および心室内伝導遅延に対する影響
- P-559 カルバペネム系薬の抗緑膿菌活性に対する塩基性アミノ酸の影響
- 薬物のアレルギー・副作用の再発防止に向けた患者情報の管理
- P-220 多施設に統一規格のアレルギー(副作用)カードを普及させる試み
- ガス透過性ハードコンタクトレンズの酸素透過性に対する点眼液用防腐剤の影響
- P-13 フルチカゾン吸入からブデソニゾ吸入へ変更した際の適正吸入量の検討(1.薬物療法(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 吸入ステロイド治療における薬剤師による吸入指導の意義
- 213 吸入ステロイドによる立ちくらみ, ふらつき感の調査
- P-38 硬膜外麻酔におけるリドカインの血漿中濃度と DDG アナライザによる肝血流量との関係
- MRSA 感染患者および健常人におけるテイコプラニンの体内動態とクリアランス変動要因の解析
- 25-04-03 多施設におけるテイコプラニンの体内動態解析と TDM による処方支援
- シクロスポリンの薬物動態値の解析 : コンパートメントモデルおよびラグタイムの検討
- 薬物アレルギー再発防止に向けた患者情報管理--アレルギーカードの活用 (特集 薬物アレルギーの防止と早期発見に向けて)
- Angiotensin 変換酵素阻害薬による貧血の発現と腎機能との関連
- 血中オキシプリノール濃度の測定法の検討と腎機能低下患者への臨床応用
- 病院薬剤部における薬物治療の個別化への取り組み
- Overview
- P-429 院内WEBを中心とした薬品情報提供とその評価(4.医薬品情報・データベース,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-415 オーダエントリシステム上で実現された臨床検索システムの有用性検討第 2 報
- P-123 鼻腔カテーテルからのカディアン投与法の検討
- 抗てんかん薬の唾液中濃度と血液中濃度のTDMバルプロ酸での個体内における予測性