Al-Si共晶における固液界面のその場高分解能観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-01
著者
-
荒井 重勇
名古屋大学
-
武藤 俊介
名大理工総研
-
着本 享
京都大学大学院工学研究科
-
荒井 重勇
名大理工総研
-
着本 享
名大工学部
-
宮井 宏光
名大工学部
-
坂 公恭
名大工学部
-
着本 享
京都大学大学院工学研究科材料工学専攻
-
宮井 宏光
名大工
-
荒井 重勇
名古屋大学エコトピア科学研究所
関連論文
- 自動車排気ガス浄化用助触媒における酸素吸放出過程のその場観察
- 自動車排ガス浄化用助触媒β-Ce_2Zr_2O_の高分解能像と電子損失エネルギー分光スペクトル
- 酸素欠損を含んだ自動車排ガス浄化用助触媒(β-Ce_2Zr_2O_)の高分解能像
- Ce_2Zr_2O_7とβ-Ce_2Zr_2O_の結晶構造
- 電子エネルギー損失分光法によるセリア-ジルコニア固溶体の規則相の解析
- セリア-ジルコニア固溶体の酸素吸収挙動と酸素欠陥
- Ce_2Zr_2O_における酸素の吸収挙動とCe_2Zr_2O_相の生成
- 単結晶シリコンのTEM内引張試験法の開発
- 30aXC-2 シリコンSiL_ELNESの多重散乱解析
- 環境TEM周辺技術の開発と応用
- NiO-Ni系における還元・酸化反応の透過電子顕微鏡その場観察
- Cu(Ti)合金微細配線における極薄バリア層の自己組織形成
- ULSI Si半導体デバイス用のCu配線材のナノ化の課題
- p型SiC半導体/TiAl系オーミック・コンタクト材の界面構造
- 電子デバイスの高性能化に向けた無機・有機の融合研究課題
- 6a-S-10 電子照射による黒鉛の構造変化 : I.高分解能電子顕微鏡観察による局所構造変化
- 間歇電子照射法の開発とその応用
- 28a-E-1 電子照射による欠陥発生の結晶内電子流状態依存
- D^+照射により形成されたタングステン表面ブリスターの低角度入射電子顕微鏡観察
- 半導体デバイスにおけるSn-Ag-CuおよびSn-Ag-Cu-Biはんだと無電解Ni-Pとの接合界面のTEM観察
- 半導体デバイスにおけるSn-Agはんだと無電解Ni-Pとの接合界面のTEM観察
- 透過電子顕微鏡による融解・凝固のその場観察
- Al-CuAl_2共晶合金中の融解・凝固過程の電顕内その場観察
- Al-Si共晶における固液界面のその場高分解能観察
- 液体AlによるSi表面構造変化の高分解能その場TEM観察
- EXELFSによる黒鉛の照射損傷過程の解析
- 29p-N-11 重水素及びヘリウムイオン照射によるシリコンの非晶質化
- 7a-S-12 非晶質シリコンのシンクロトロン放射光照射効果
- 30p-E-14 強力X線照射された非晶質シリコンII.再結晶化挙動
- 31a-YX-4 100keV以下の電子ビームによる黒鉛薄膜の表面原子脱離
- 6a-S-11 電子照射による黒鉛の構造変化 : II.ELNES・EXELFSによる化学結合変化
- 28a-E-2 電子分光・電子顕微鏡法による黒鉛の照射損傷過程の解析
- 30p-E-13 強力X線照射された非晶質シリコンI.平均構造の変化
- Sn合金の融解・凝固過程のその場TEM観察
- 31a-YX-5 KeVエネルギーイオン照射によって形成された黒鉛表面畝構造の結晶学と形成機構
- 30pXD-12 最大エントロピー解析による時間分解 EXELFS 測定の試み
- 領域10「無秩序系における短・中距離秩序構造解析の最近の進展 : 回折強度測定とエネルギー吸収端微細構造法の比較」(2002年秋季大会シンポジウム(物性分科会)の報告)
- 24pZL-4 スプラインウェーブレットによる電子エネルギー損失広域微細構造の解析
- 24pY-13 シンクロトロン放射光照射による非晶質シリコンの中距離構造緩和
- プラズモンロス像を用いた高温における動的元素マッピング
- 談話室 p型4H-SiC半導体に対するTiAl基オーミック・コンタクト材の開発
- MNM-3A-5 単結晶シリコン薄膜のTEM内引張試験(セッション 3A 単結晶・多結晶シリコンの疲労寿命評価とメカニズムの解明)
- 反応科学超高圧電子顕微鏡の開発
- 80kV-1MV電子顕微鏡を用いた不均一触媒材料の研究
- 24aWJ-8 TEM用CL測定用試料ホルダーの開発とテスト(24aWJ X線・粒子線(電子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))