リタイヤー海底ケーブルの科学的再利用の現状と将来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-09
著者
-
佐藤 利典
千葉大学大学院理学研究科地球生命圏科学専攻地球科学コース
-
白崎 勇一
国際海洋エンジニアリング
-
岩瀬 良一
海洋研究開発機構
-
笠原 順三
日本大陸棚調査(株)
-
笠原 順三
(株)地球科学総合研究所
-
岩瀬 良一
海洋科学技術センター
-
川口 勝義
海洋科学技術センター
-
笠原 順三
東大地震研
-
佐藤 利典
千葉大理
-
白崎 勇一
K-マリン(株)
-
川口 勝義
海洋研究開発機構
-
岩瀬 良一
海洋科学技術セ
関連論文
- 3-11P-56 深海底環境下におけるADCPエコー強度変動特性(ポスターセッション 3)
- はじめに : 特集号『水 ; 地球中心核から大気まで』
- 長期観測型海底地震計を用いた茨城沖における海溝外縁部の自然地震活動
- 伊豆・小笠原沈み込み帯における地殻構造の研究--沈み込みプレート境界に沿った蛇紋岩の存在可能性 (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (3章 沈み込み地震発生帯の物理的描像)
- 伊豆東方沖地震に誘発された相模湾初島沖の海底地すべり
- O-167 房総半島南端部下にもぐり込むフィリッピン海プレート上の海山 : 海陸統合地震探査BOSO2005ならびに既存反射法データ再処理の諸成果(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 地震波屈折法によって求めた地殻構造とマルチチャネル反射断面の整合性
- 小特集「グローバル気候変動 (Part II)」序説
- 小特集「CO_2地中貯留」 : まえがき
- 特集号「地殻からマントルまで-モホ(面)とは何か?-」はじめに
- 小特集「土壌汚染-環境問題への地質学の役割-」はじめに
- 小特集「グローバル気候変動 (Part I)」序説
- 特集号「首都圏直下型地震に備えて」はじめに
- 南部フィンランドのミグマタイトとラパキビ花崗岩
- 通巻1000号記念特集号「21世紀初頭の地球環境科学」まえがき
- 21世紀の地学関連学会誌のためのGenetic Algorithm
- 海底地震学の歴史と現状
- ジオ・トモグラフィの基礎
- 非静水圧場における鉱物の相平均:Al_2SiO_5について
- 超塩基性岩の音響学的研究
- 研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
- 福島沖における海底地震観測で得られた波形の相似な地震群
- 海底地震観測による福島沖の微小地震活動
- 海底地震計と制御震源を用いた秋田沖日本海東縁部海陸境界域のP波速度構造
- 福島沖におけるプレート境界近傍の地震学的構造
- 地球自由振動帯域の深海底水圧変動スペクトラム
- 深海における電気化学
- エアガン発震と精密水深データを使った地殻構造解析のための新しい海底地震計位置決定方法
- OBS-エアガンによる地殻構造研究における高/低速度(挟み)層構造の影響評価と波群の解釈
- エアガンー海底地震計を用いたS波地殻構造の解析
- 海底地震計を用いた地殻構造解析の総合的手法
- 屈折法・広角反射法地震探査データを用いた地殻構造解析ソフトウェア
- 二船による反射法地震探査データの中間処理報告
- 海底ケーブル式観測におけるリアルタイム地震観測の目的と意義 (総特集 4D地球・海洋・環境科学研究の幕開け(上)海底ケーブルの科学的利用による海洋観測の新時代)
- 海底ケーブルを用いた海洋・地球・環境科学研究の科学的目的 (総特集 4D地球・海洋・環境科学研究の幕開け(上)海底ケーブルの科学的利用による海洋観測の新時代)
- Leg200:Hawaii-2 observatory(H2O)地点とNuuanu(地すべり)地点での掘削 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- 西太平洋のマルチチャンネル地震波反射記録断面に見られるモホ反射面の特徴とモホ遷移層の性質
- 地震発生場における時間変化の計測的アプローチ : 沈み込む海洋プレートに沿ったプレート間地震発生に対するアスペリティと反射体システムの探査(EARS)
- 海底地震計用地震波線高速計算アルゴリズム
- 海底地震計の位置・時計精度の決定方法について
- 相模湾における低周波雑音計測
- 海底地震計による1995年奄美大島近海地震の余震観測
- 1995年奄美大島近海地震群の活動
- 相模湾初島沖深海底におけるハイドロフォン長期連続観測(水中音響)
- 第3回「海底ケーブルの科学利用及び関連技術に関する国際ワークショップ」報告
- 均一格子を用いた走時・波線計算方法の拡張 : 反射波, 変換波の計算
- 特集号「生命の起源と極限生物圏」 : 巻頭言
- 海底地震計と制御震源を用いた北部大和海盆,秋田沖日本海東縁部海陸境界域の地震波速度構造
- 海底地震計によって明らかにされた火山性地震・深海熱水活動と潮汐との相関
- 海底観測の新時代 - 海底ケーブル利用によるリアルタイム多目的海底観測 -
- プレート沈み込みにおける水の意義と伊豆・小笠原海溝のserpentineダイアピルを横切る速度構造
- 三陸沖プレート沈み込み帯における不均質地殻構造と地震活動度-地震波反射強度分布と地震活動度との関係
- 特集「スラブの水/物質循環」-まえがき-
- 不均質構造における新しい走時と波線の計算方法
- 特集号「21世紀の地学関連学会誌を考える」-まえがき-
- 相模湾初島沖における地中温度長期計測
- リタイヤー海底ケーブルの科学的再利用の現状と将来
- マルチチャンネル反射法による三陸沖の地殻構造
- ディープ・トウ・カメラを用いた自己浮上型OBSの設置・回収
- 海底地震計-エアガン探査による南シナ海北部大陸縁辺域の地殻構造
- 三陸沖の不均質速度構造と地震活動度 : 反射を取り入れた走時インバージョンの開発とデータへの適用
- 紀伊水道沖南海トラフの地殻構造(東西測線)
- VENUS計画用マルチセンサ深海底環境変動観測システムの開発
- 有限差分法による, 海中火薬発破を震源とした波動場の計算 -南海トラフでの人工地震調査への応用-
- GeO-TOC 海底ケーブルを用いたIZU海底地震計の伊豆・小笠原海溝斜面への設置
- 海上爆破-陸上小スパンアレイ観測による三陸沖の地殻深部構造の推定
- 1997年3月伊豆半島東方沖群発地震に伴う海底混濁流-相模湾初島沖「深海底総合観測ステーション」により観測された深海環境変動現象-
- 沈み込む海山と1995年奄美大島近海地震のテクトニクス的解釈
- 屈折波を用いた地震波トモグラフィとその日本海対馬海盆人工地震調査への応用
- 高精度デジタル海底地震計MOOBS-24の開発
- VENUS計画における広帯域地震観測 (総特集 リアルタイム海底地球物理観測)
- 伊豆小笠原海溝斜面の海底ケ-ブル式地震観測システム (総特集 リアルタイム海底地球物理観測)
- 不均質構造における地震波走時及び波線の新しい計算方法
- Report on DELP 1989 Cruise in the TTT Junction Areas : Part 2: Upper Crustal Structure Near the Trench-Trench-Trench Triple Junction off the Boso Peninsula, Japan
- 紀伊半島沖南海トラフ沿い東南海・南海地震断層境界における,地殻構造不均質 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (1章 沈み込み帯の地球科学(地球物理))
- 海洋地球観測の大変革:1D観測から4Dへの幕開け (総特集 4D地球・海洋・環境科学研究の幕開け(上)海底ケーブルの科学的利用による海洋観測の新時代)
- 伊豆・小笠原弧母島海山における地震波速度構造と自然地震活動 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (4章 伊豆小笠原弧--地殻・マントル構造・島弧発達史(2))
- 母島海山におけるマルチチャンネル反射法地震探査の結果 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (2章 沈み込み帯の組成と物質科学(岩石学)・生命圏)
- 海底地震観測による伊豆・小笠原鳥島沖の地震活動とスラブ,マントルウェッジ構造 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (1章 沈み込み帯の地球科学(地球物理))
- P1-77 長距離伝搬パルス列の相関関数(ポスターセッション1(概要講演))
- P1-76 沿岸海洋構造による遮断効果と音場の変化(ポスターセッション1(概要講演))
- P1-72 位相共役波による位相情報伝送におけるパルス形状の影響(ポスターセッション1(概要講演))
- D-2 海底定点の変位計測における位相共役波の利用と水温変化の影響(水中音響)
- 21. 長期現場観測によるシロウリガイ類の繁殖行動観察と産卵数推定(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- VENUS計画における海底マルチセンサと津波観測 (総特集 リアルタイム海底地球物理観測)
- 思い出に残る2回の観測
- 相模湾初島沖深海底総合観測ステーション--初島沖ステーション1号機と2号機 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (4章 海洋観測技術(海底ケーブル))
- 深海調査技術 - 有人潜水調査船と無人探査機 -
- VENUS計画における海底音響測距システムの開発と海底設置
- VENUS計画における機器の接続と設置技術 (総特集 リアルタイム海底地球物理観測)
- 放物型方程式法の位相誤差とパルス伝搬時間
- 特集「断層帯の物質科学と地震の発生過程」について
- 口絵2 : 海洋深海掘削(ODP)Leg-200の玄武岩中のcalcite包含物中に見つかったfungi(菌類)と推定されるフィラメント状組織
- 3Pa6-6 相模湾深海底におけるマッコウクジラのclick及びcreakのエコー検出(ポスターセッション)
- P-90 八重山諸島沖黒島海丘周辺の地質構造と表層現象 : KY02-01, NT02-08調査航海速報(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-159 相模湾初島沖海底活断層における生物コロニーと流体挙動(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-145 黒島海丘における冷湧水および間隙水の地球化学(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- O-143 石垣島沖、黒島海丘に見られるメタン湧水起源の炭酸塩クラスト、チムニーと化学合成生物群 : 生成発達プロセスに関する一考察(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- O-169 相模湾初島沖で観測された伊豆半島東方沖群発地震に伴う小規模乱泥流とその堆積物(18. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
- 3Pb6-2 相模湾深海底における生物鳴音の検出と音響周囲雑音(ポスターセッション)