レールダークスポット損傷の再現と損傷発生におよぼす組織・硬さの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-27
著者
-
松田 健次
九州工業大学 大学院工学研究院 機械知能工学研究系
-
内野 耕一
新日本製鐵(株)八幡技研
-
兼田 〓宏
九州工業大学 工学部機械知能工学科
-
上田 正治
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
上田 正治
新日本製鐵(株)
-
影山 英明
新日本製株式会社八幡技術研究部
-
内野 耕一
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
松田 健次
九州工業大学 大学院工学研究院
-
影山 英明
九州テクノリサーチ
-
村上 清人
九州工業大学
-
兼田 〓宏
九州共立大学 工学部メカエレクトロニクス学科
-
兼田 〓宏
九州工業大学
-
村上 清人
九州工業大学工学部機械知能工学科
関連論文
- 二硫化モリブデンスパッタ膜の大気中での摩擦摩耗特性に及ぼすアルゴン分圧の影響--膜形成後の真空チャンバ内への乾燥空気導入効果
- 329 高炭素系溶接棒の開発 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第1報)
- 二硫化モリブデンスパッタ膜の大気中での摩擦摩耗特性に及ぼすアルゴン分圧の影響 : 膜形成後の真空チャンバ内への乾燥空気導入効果
- 耐摩耗・耐損傷レールおよび高炭素溶接技術の開発
- レール鋼のHAZ液化割れ発生条件と割れ感受性 : レールの高炭素溶融溶接技術の研究(第4報)
- 202 レール鋼のHAZ液化割れに及ぼす溶接金属C量 : と溶接人熱の影響
- 高強度レールの溶接性・新接合技術 (フォーラム「鉄鋼新材料の進歩と溶接性」)
- 高強度レールの新エンクローズアーク溶接法と継手性能 : レールの高炭素系溶融溶接技術の研究(第2報)(平成3年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 237 レール自動溶接継手の後処理技術とその継手性能 : レールの新自動溶融溶接技術の開発(第4報)
- 236 レール足部へのCO_2-GMAW溶接法の適用 : レールの新自動溶融溶接技術の開発(第3報)
- 235 テルミット溶接の信頼性向上(第1報) : 普通レール用テルミット溶接法の検討
- 412 高炭素系溶接棒による最適溶接施工法の開発 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第3報)
- 367 島状マルテンサイトの生成に及ぼす冷却速度の影響の定量的検討 : HAZ-CTOD に及ぼす溶接熱履歴の影響 2(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 二硫化モリブデンスパッタ膜の酸素濃度とS/Mo比のEPMA分析値に及ぼす分析装置内での保持時間の影響
- 最近のレール開発について--ベイナイトレールを中心に (小特集 新しい軌道材料)
- 728 大入熱溶接用 Ti-B 系鋼の粒内フェライト生成挙動 : Ti-B 系大入熱溶接用鋼の開発〔1〕(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 461 変態域圧延低温用鋼の材質特性 : 変態域圧延による低温用鋼の製造研究(第 1 報)(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 462 変態域圧延低温用鋼の使用性能 : 変態域圧延法による低温用鋼の製造研究(第 2 報)(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 127 変態域圧延厚板材の使用性能について : 変態域圧延法による厚板の製造(第2報)
- 126 変態域圧延材の材質と圧延条件 : 変態域圧延法による厚板の製造(第1報)
- 568 厚板変態域圧延の基礎検討(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 貨物鉄道用レールの最近の進歩(インフラ・大型構造物用材料の現状と最近の動向)
- 高窒素-バナジウム添加による低炭素当量焼ならし型引張強さ 50kgf/mm^2 級高張力鋼の開発
- 焼ならし型高張力鋼のフェライト細粒化におよぼす窒素, バナジウムの効果
- 542 60 キロ等辺山形鋼の合金成分設計と製造結果 : 送電鉄塔用 60 キロ山形鋼の開発(第 1 報)(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 重荷重鉄道用過共析鋼レールの開発
- ベイナイト鋼レールの高強度化におよぼす熱処理条件の影響
- レールダークスポット損傷の再現と損傷発生におよぼす組織・硬さの影響
- レール用被覆アーク溶接金属の高炭素化とその適用条件の確立 : レールの高炭素系溶融溶接技術の研究(第1報)(平成3年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 330 高炭素系溶接棒による高強度レールの溶接継手性能 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第2報)
- 体積力法による屈曲き裂・分岐き裂の新解析法
- 合金元素分布に基づくレール白色層の成因解明
- ショア硬さ試験におけるハンマ振動の解析
- 7:3黄銅の2段繰り返し実験におけるき裂伝ぱ挙動と累積疲労損傷値の変動
- 有限要素法によるビッカース硬さの解析
- 二硫化モリブデン固体潤滑軸受の真空中での寿命と二硫化モリブデン膜被覆ローラの大気中での摩擦寿命 : 大気曝露時の湿度と試験環境での保持時間の影響
- 九州工業大学 トライボロジー研究室
- 往復運動EHL膜に及ぼす単列直交突起および溝の影響
- レールダークスポットの再現
- 周期スクイズ運動下におけるEHL膜の挙動
- 往復運動下におけるEHL油膜の挙動
- 超硬合金摺動面の微細き裂発生機構
- メカニカルシール超硬合金しゅう動リングのき裂発生機構 : 第3報, 熱弾塑性解析による諸因子の評価
- 高張力鋼溶接部限界COD値に及ぼす諸影響因子の検討
- 624 高 N-V 鋼の細粒化機構の検討 : 高 N-V 系低炭素当量厚手 HT 50 の開発 (1)(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 高炭素鋼のころがり接触摩耗に及ぼす金属組織の影響(力学特性)
- 高炭素鋼のころがり接触摩耗特性に及ぼす金属組織の影響
- パーライト鋼のころがり接触摩耗に及ぼす硬さと炭素量の影響
- パーライト鋼の磨耗支配囚子との支配囚子におよぼす炭素量の影響
- 735 溶接継手部 A_ 脆化におよぼす V, Si の影響(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 733 HAZ-CTOD に及ぼす溶接熱履歴の影響(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 659 オンライン加速冷却における水冷停止及び低温焼もどし効果の検討(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 776 新厚板製造法による大入熱低温用 YP36 キロ級 HT50 の開発 : Si-Mn 系低温用鋼の溶接部靱性向上の研究 (III)(制御冷却・直接焼入・ロール・軸受・工具鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 重荷重鉄道用耐摩耗・耐損傷レール(HEレール)の開発
- 過共析鋼レールの開発
- 過共析パーライト鋼の摩耗特性
- 引張強度50kgf/mm^2級高張力鋼溶接熱影響部の限界CTODに及ぼす局所脆化域の影響
- カーボン分散超硬合金がメカニカルシールリングのしゅう動特性に及ぼす効果
- レールのエンクローズアーク溶接継手の残留応力および曲げ疲労強度におよぼす溶接条件の影響 : レールの高炭素系溶融溶接技術の研究(第3報)
- 306 溶接残留応力におよぼす溶接条件の影響 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究 第4報
- メカニカルシールにおけるアルミナしゅう動リングのき裂発生機構 : 第2報,き裂発生熱応力と曲げ強度との関係
- メカニカルシールにおけるアルミナしゅう動リングのき裂発生機構
- 硬さを変えた高強度鋼の疲労強度に及ぼす介在物および微小表面ピットの影響
- 二硫化モリブデンスパッタ膜の大気中での摩擦摩耗特性 : 膜形成後の真空チャンバ内への乾燥ガス導入効果
- 全面接触に至るまでの真実接触面積と微小空隙の追跡 : 可視化装置による一次元規則性凹凸面の検討
- SUS 440C製ローラ上に形成した二硫化モリブデンスパッタ膜の大気中におけるすべり摩擦機構
- ローラに被覆した二硫化モリブデンスパッタ膜の寿命に及ぼす結晶配向性の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 反応性スパッタ法でローラ上に形成したMo-S-O膜の酸素含有量と潤滑特性の関係
- SUS440C製ローラに被覆したMoS_2スパッタ膜の摩擦寿命 : 膜密度と空気中保管の摩擦寿命への影響
- 二硫化モリブデンスパッタ膜の性状に及ぼすアルゴン分圧の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 808 ローラ上に形成した種々密度を有する二硫化モリブデンスパッタ膜の潤滑寿命
- 807 異なるアルゴン分圧で形成した二硫化モリブデンスパッタ膜の密度と組成
- 全面接触に至るまでの真実接触面積の追跡 : ゴムを用いた大気圧および減圧下における二次元規則性凹凸面の検討
- 一次元規則性粗さの全面接触弾性解析
- トライボロジーにおける破壊力学
- 密度の異なる二硫化モリブデン膜を積層した二層膜の摩擦寿命と密着性に及ぼす大気中保管の影響
- 大気中におけるMoS_2スパッタ膜の局部腐食 : 脱イオン水中における腐食電流による検証
- メカニカルシール超硬合金しゅう動リングのき裂発生機構 : 第2報,理論的考察
- メカニカルシール超硬合金しゅう動リングのき裂発生機構 : 第1報,き裂発生に及ぼす諸因子の影響
- メカニカルシールにおけるセラミックしゅう動リングの熱衝撃破壊
- 104 超硬合金しゅう動面のき裂発生に及ぼす残留応力の影響(GS4-1 トライボロジー・機械要素2)
- 有限要素法によるショア硬さの解析
- めっき皮膜材料の硬さ
- 反発硬さ試験とその応用
- シールのトライボロジー
- ニハード系鋳鉄の摩耗に及ぼすクロム含有量の影響
- 夢を持って挑戦を!
- 105 EHL下における複数ディンプルの発生機構
- レ-ル接合技術の開発 (条鋼)
- 微視組織構造に注目したパーライト鋼の疲労限度特性評価について
- メカニカルシ-ルのしゅう動面カ-ボンブリスタに関する研究の動向
- 光干渉法による往復動用シールにおける油膜挙動の観察
- 複列リップ往復運動用シールにおけるリップ間圧力の摩擦・密封特性に与える影響
- Friction and Wear Properties of Titanium Films Formed on Aluminium by Laser Thermal Spraying
- EHL下におけるクスイ-ズ膜効果に及ぼす表面あらさの影響
- 弾性流体潤滑下の絶縁破壊に及ぼす潤滑油の粘度圧力係数の影響
- 硫化ニオブスパッタ膜の格子定数c軸長に及ぼすアルゴン分圧およびバイアス電圧の影響
- OS1805 二硫化モリブデンスパッタ膜の性状に及ぼすバイアス電圧の影響(OS18-2 薄膜・コーティング材の力学特性と微構造2,OS-18 薄膜・コーティング材の力学特性と微構造)
- OS0527 パーライト鋼平滑材における疲労き裂発生起点解析方法の体系化(OS5-6 応力集中・き裂発生,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価2)
- [1]世界の貨物鉄道を支える高寿命レールの開発(社会を支える製造・利用技術,産学連携フォーラム(市民フォーラム),特別企画)