高窒素-バナジウム添加による低炭素当量焼ならし型引張強さ 50kgf/mm^2 級高張力鋼の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the decrease of C_<eq.> of normalized HT50 through the grain refining effect, the effect of reheating, rolling conditions and contents of V, N, Al on the mechanical properties of high N-V added steel has been investigated. The results obtained are as follows, 1) The decrease of strength and the deterioration of toughness occur with higher content of Al in low temperature reheating. And the strength of as-rolled increases with higher V, N content within a limits of relation, V=3.64N(wt%). On the other hand, in normalized steel the adequate contents of V, N are 0.03∿0.09%, 150∿200 ppm respectively. The toughness is improved with higher content of V and N, however the excess addition of V, N deteriorates the toughness in as-rolled steel. 2) The mechanical properties of high V-N added steel are influenced by VN precipitates and austenite grain size is subject to VN through Gladman's relation. And the amount of VN precipitates is decided due to the precipitation in equilibrium with residual N after precipitation of AlN.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1991-01-01
著者
-
内野 耕一
新日本製鉄
-
矢野 清之助
新日本製鉄(株)厚板条鋼研究センター:(現)日本鋳鍛鋼
-
長谷川 俊永
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
森川 博文
新日本製鉄(株)先端技術研究所
-
長谷川 俊永
新日鐵鉄研
-
長谷川 俊永
新日本製鉄(株)大分技術研究部
-
長谷川 俊永
新日本製鐵(株)
-
大野 恭秀
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
大野 恭秀
新日本製鉄(株)素材第二研究センター
-
大野 恭秀
新日本製鐵八幡技術研究所
-
大野 恭秀
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
内野 耕一
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
矢野 清之助
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
大野 恭秀
新日本製鉄 八幡技術研究部
関連論文
- 614 直接焼入型高靱性高溶接性極厚 100kgf/mm^2 級高張力鋼の開発 : 100kgf/mm^2 級高張力鋼に関する研究 2(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 588 新 100kgf/mm^2 級高張力鋼の開発 : HT100 鋼に関する研究 I(油井管, 高張力鋼, 直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 329 高炭素系溶接棒の開発 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第1報)
- 柱梁接合部における多層盛溶接金属の靭性に対する組織の影響(第4報) : 実大柱梁継手における溶接金属の靭性支配因子
- 薄手連続鋳造スラブからの厚板製造における圧延条件とその材質
- 237 レール自動溶接継手の後処理技術とその継手性能 : レールの新自動溶融溶接技術の開発(第4報)
- 236 レール足部へのCO_2-GMAW溶接法の適用 : レールの新自動溶融溶接技術の開発(第3報)
- 235 テルミット溶接の信頼性向上(第1報) : 普通レール用テルミット溶接法の検討
- 412 高炭素系溶接棒による最適溶接施工法の開発 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第3報)
- 448 連鋳スラブから圧延した厚鋼板の性質におよぼす圧下比の効果 : CC 鋳片の圧延に関する研究 II(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 286 複合組織高張力冷延鋼板の延性について : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 IV(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 9%Ni鋼の脆性破壊発生靱性と停止靱性の関係に関する実験的検討
- 鉄鋼新素材, TMCP 鋼の冶金的特徴と母材特性
- 討 36 水素脆化における粒界割れの支配因子(V 鉄鋼の水素脆化機構, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 705 硫化物応力腐食割れ特性におよぼす冶金的要因の影響(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 耐力 70kgf/mm^2 級鋼の硫化物応力腐食割れ感受性に及ぼす短時間焼もどし熱処理の影響
- フェライト/マルテンサイト二相組織鋼の疲労き裂伝播特性
- 昇温加工における細粒化機構
- 脆性き裂伝播停止性能の優れた表層超細粒鋼板
- 494 微量 Nb 添加加速冷却鋼の材質におよぼす制御圧延中のγの回復・再結晶挙動の影響 : 加速冷却鋼の材質形成メカニズムの検討第 1 報(厚板, 熱延鋼板の相変態と形鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 606 直送圧延厚鋼板の組織, 材質に及ぼす微量 Ti の影響 : 厚鋼板の直送圧延に関する冶金学的検討 1(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 30 厚板製造における制御圧延および制御冷却の冶金的特性におよぼす影響(V 制御・制御冷却をめぐる諸問題, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 137 常温溶接用60キロ級高張力鋼の溶接継手特性 : 常温溶接用60キロ級高張力鋼の開発(第3報)
- 724 80kgf/mm^2 級高張力鋼の加工熱処理効果 : 厚板新製造法による高張力鋼板の製造(第 3 報)(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 126 変態域圧延材の材質と圧延条件 : 変態域圧延法による厚板の製造(第1報)
- 568 厚板変態域圧延の基礎検討(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 熱間加工オーステナイトの再結晶粒の成長速度に及ぼす未再結晶部の転位密度の影響
- 熱間加工後のオーステナイトの回復と再結晶に伴う転位密度の減少過程の定式化
- 加工硬化と動的回復を考慮した微量 Nb 添加鋼の熱間加工応力の定式化
- 670 厚板 TMCP 鋼における材質設計モデルの考え方 : 物理冶金学的アプローチによる厚板材質設計モデルの開発 1(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 490 Nb 添加鋼のフェライト変態挙動 : 物理冶金的アプローチによる厚板材質設計モデルの開発 4(厚板, 熱延鋼板の相変態と形鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 447 連鋳スラブの鋳造組織と厚鋼板の性質との関係 : CC 鋳片の圧延に関する研究 I(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 放射光利用による材料解析(微小域構造解析)(分析評価・解析)
- 高窒素-バナジウム添加による低炭素当量焼ならし型引張強さ 50kgf/mm^2 級高張力鋼の開発
- 焼ならし型高張力鋼のフェライト細粒化におよぼす窒素, バナジウムの効果
- 625 低炭素当量厚手 HT50 の開発 : 高 N-V 系低炭素当量厚手 HT50 の開発 (2)(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 607 大入熱溶接用 Si-Mn 系低温用鋼の開発 : Si-Mn 系低温用鋼の継手靱性改善に関する研究 (II)(焼戻し脆性・靱性・延性・照射脆化・溶接性, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 250 連続鋳造による含ボロン高張力鋼の製造(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 80kg/mm^2 級高張力鋼の Ca 添加による応力除去焼なまし割れの改善
- 651 SR 割れにおよぼす極低 S および B の影響 : Ca 添加鋼に関する研究 4(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 259 連鋳モールドへのコア部元素添加法(その 3) : CC-Mold Core Wire Feeding Process の実機適用試験結果(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 538 Ca 添加による SR 割れの改善 : Ca 添加鋼に関する研究 3(厚板 (III), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 204 CC-Mold Core Wire Feeding Process の実機適用試験結果 : 連鋳モールドへのコア部元素添加法(その 2)(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 10 硫化物の形態制御による鋼材特性の改善(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 6% Ni 鋼の低温靱性に及ぼす α-γ2 相共存域熱処理の影響
- 224 5 1/2%Ni 鋼溶接部の靱性改良について : 低温用ニッケル鋼の研究 VI(焼入性・高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 低温用 6% Ni 鋼に関する研究
- 199 特殊熱処理された 6%Ni 鋼の靱性 : 低温用ニッケル鋼の研究 V(マルエージング鋼・高張力鋼・疲労, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 232 5.5%Ni 鋼に及ぼす合金元素の影響(焼戻脆性) : 低温用ニッケル鋼の研究 II(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 325 高強度鋼用フラックス入りワイヤの開発(溶接冶金(IV),平成20年度春季全国大会)
- 焼入れままマルテンサイト組織を有する鋼の靱性に及ぼす化学成分の影響
- 焼入れままマルテンサイト組織を有する鋼の靱性に及ぼす化学成分の影響
- 438 9% Ni鋼溶接部の脆性き裂伝播停止特性(第2報) : 混成ESSO試験結果
- 437 9%Ni鋼溶接部の脆性き裂伝播停止特性(第1報) : 繰返し荷重引張試験結果
- 348 低Ni型高溶接性信HT80の開発
- 233 5.5%Ni 鋼に及ぼす合金元素の影響(微視組織と靱性) : 低温用ニッケル鋼の研究 III(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 調質鋼の多層盛溶接熱影響部の CTOD 試験における延性破壊挙動
- 調質鋼の多層盛溶接熱影響部靱性におよぼす Ni, Mn の影響
- 327 低合金鋼多層盛溶接熱影響部のLBZに生成する島状マルテンサイト量の推定
- 高張力鋼溶接部限界COD値に及ぼす諸影響因子の検討
- 624 高 N-V 鋼の細粒化機構の検討 : 高 N-V 系低炭素当量厚手 HT 50 の開発 (1)(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 347 鋼中析出する Cr_7C_3 の構造と積層欠陥について(薄板・炭化物・鋳鉄・討論会, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 高炭素鋼のころがり接触摩耗特性に及ぼす金属組織の影響
- 冷延 Dual Phase 鋼板の製造工程要因に関する実験室的研究
- 引張強度50kgf/mm^2級高張力鋼溶接熱影響部の限界CTODに及ぼす局所脆化域の影響
- 2.25Cr-1Mo鋼の高温特性に及ぼす表面窒化の影響
- 9Cr系耐熱鋼の溶接熱影響部のクリープ破断強度に及ぼすW, Moの影響 (9Cr系耐熱鋼のクリープ破断強度 -第2報-)
- 780MPa 級鋼の母材と再現 HAZ の強度・靭性に及ぼす Ti, N の影響
- 313 変態域(γ→α)圧延法の厚板圧延への適用試験 : Si-Mn 系高張力鋼の変態域圧延の効果第 4 報(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 752 80 kgf/mm^2 級鋼の COD 特性支配要因 : COD 特性のすぐれた高 Ceq 構造用鋼の開発(第 1 報)(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 285 α+α′複合組織鋼板の引張特性におよぼすマルテンサイト変態の役割 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 III(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 326 Cr および Cr-Mo 鋼の焼入れ焼もどしかたさに関する一考察(焼入性・熱処理, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 659 80kgf/mm^2 級鋼の実継手 COD 特性に及ぼす合金元素の影響 : COD 特性のすぐれた高 C_ 構造用鋼の開発(第 3 報)(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 612 80 kgf/mm^2 級鋼の延性破壊特性に及ぼす合金元素の影響 : COD 特性のすぐれた高 Ceq. 構造用鋼の開発(第 2 報)(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 489 TLP 用鋼管型テザーの開発(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 熱延まま Dual Phase 鋼板の機械的性質におよぼす成分および工程要因の影響(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 235 低温用ニッケル鋼の研究 4 : 5.5Ni 系極低温用鋼の開発(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 579 含 B 調質型油井用電縫鋼管のボンド部焼入性に関する一検討(油井管, 高張力鋼, 直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 662 ボロン化合物の加熱時再固溶に及ぼす鋼塊履歴の影響(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 725 新 80 kg/mm^2 級高張力鋼の開発(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 298 硫化物の形態制御による鋼材性質の改善 : Ca 添加鋼に関する研究 2(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 297 下注造塊による Ca 添加技術の確立 : Ca 添加鋼に関する研究 1(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 242 60TLF 操業とその品質について(その 3) : 曲げ性, 耐ラメラティア性の改善(高張力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 海洋構造物用鋼材の現状
- 討 19 冷延 dual phase 鋼板のためのプロセス要因(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 231 低温靱性に及ぼす合金元素 (Ni, Mn) の影響 : 低温用ニッケル鋼の研究 I(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 147 10%Ni-Mo-Cr-Co-C 鋼の析出強化におよぼす合金元素の影響(熱処理・組織, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- Ti および Nb で安定化した低 C, N-19%Cr-2%Mo ステンレス鋼薄板の材質特性におよぼす Laves 相の影響
- 431 低 C, N-19%Cr-2%Mo 鋼の材質におよぼす Laves 相の影響(ステンレス鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 362 19%Cr-2%Mo 鋼の材質におよぼす熱処理条件の影響と析出物(耐熱鋼・耐熱合金 (III)・ステンレス鋼, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 討 20 熱延まま複合組織高強度鋼板(IV 熱間圧延工程における材質形成と技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 討 24 10Ni-8Co 高降伏点高靱性鋼の強化機構と靱性(VI 鉄鋼の強化組織と靱性 : 日本金属学会と合同シンポジウム, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 275 10Ni-8Co 高靱性超高張力鋼の強化機構について(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 最近の高力鋼の動向
- 含 Ti オキサイド鋼における粒内フェライト変態におよぼす B の効果
- 685 極低炭素当量 50 キロ級制御圧延冷却材の強化要因 : 厚板新製造法(CLC プロセス)の研究(第 2 報)(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 215 Mo-Cr 共存鋼の析出硬化に関する一考察(高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 超高圧電子顕微鏡の構造上の特徴と鉄鋼研究への応用
- 148 M_2C の格子定数の鋼中 Cr 量依存性(熱処理・組織, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 210 10%Ni-Mo-Cr-Co-C 鋼の強化析出物(時効・析出・変態, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)