2.25Cr-1Mo鋼の高温特性に及ぼす表面窒化の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本高圧力技術協会の論文
- 2000-07-25
著者
-
長谷川 俊永
新日本製鐵株式会社
-
乙黒 靖男
群馬大学
-
富田 幸男
新日本製鐵(株)
-
橋本 勝邦
(株)日鐵テクノリサーチ
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所技術管理部
-
長谷川 俊永
新日鐵鉄研
-
長谷川 俊永
新日本製鉄(株)大分技術研究部
-
長谷川 俊永
新日本製鐵(株)
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)
-
冨田 幸男
新日本製鉄(株) 鉄鋼研究所
-
富田 幸男
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
井上 将男
積水化学(株)
-
大石 和輝
東京電力(株)
-
富田 幸男
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
大石 和輝
東京電力
-
乙黒 靖男
新日本製鉄(株)厚板・条鋼研究センター:(現)群馬大学
-
乙黒 靖男
群馬大
-
冨田 幸男
新日本製鉄 鉄鋼研
-
井上 将男
積水化学
関連論文
- 320 1 1/4 Cr-0.5Mo 鋼のクリープ脆化について : 低合金鋼のクリープ脆化に関する研究 III(焼もどし脆性・圧力容器用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 柱梁接合部における多層盛溶接金属の靭性に対する組織の影響(第4報) : 実大柱梁継手における溶接金属の靭性支配因子
- 柱梁接合部における多層盛溶接金属の靭性に対する組織の影響(第3報) : 実大柱梁継手における溶接金属部性能の評価
- 117 柱梁接合部における多層盛溶接金属の靭性に対する組織の影響(第2報) : 原質部および再熱部靭性の評価(継手強度(II),平成18年度春季全国大会)
- 116 柱梁接合部における多層盛溶接金属の靭性に対する組織の影響(第1報) : 柱状組織分率による溶接金属部靭性の評価(継手強度(II),平成18年度春季全国大会)
- 柱梁接合部における多層盛溶接金属の靭性に対する組織の影響(第1報) : 柱状組織分率による溶接金属部靭性の評価
- 柱梁接合部における多層溶接金属の靭性支配因子--柱状組織分率によるYGW18溶接金属の靭性評価 (接合・溶接技術特集)
- 多重熱サイクルを受ける溶接金属の組織分率と硬さ分布特性の評価 : 溶接熱サイクルおよび組織分率の数値シミュレーションによる溶接部の硬さ分布特性評価に関する研究(第2報)
- 447 溶接熱サイクルおよび組織分率の数値解析による多層溶接金属の硬さ分布特性の評価(溶接冶金(II))
- 極低炭素鋼の水素侵食
- 693 鋼の耐水素侵食性に及ぼす旧オーステナイト粒界の影響(遅れ破壊, 水素侵食, 熱間加工, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- ラメラテアの発生要因について : ラメラテアの研究 (1)
- 123 ラメラーティア感受性の評価方法について : ラメラーティアの研究(4)
- 112 ラメラーティアの発生条件について : ラメラーティアの研究(2)
- 157 ラメラーティアの発生原因について : ラメラーティアに関する研究 (I)(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 448 連鋳スラブから圧延した厚鋼板の性質におよぼす圧下比の効果 : CC 鋳片の圧延に関する研究 II(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 559 低圧ロータ軸材 3.5%Ni-Cr-Mo-V 鋼の焼もどし脆性に及ぼす不純物元素の影響 : 第 1 報 低圧ロータ軸材の焼もどし脆性に及ぼす P および Sb の影響(マルエージ鋼・ローター・ロール・工具鋼・レール・線材, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 592 高強度 Cr-Mo 鋼帯の材質特性に及ぼす合金元素の影響 : 高温高圧反応容器用高強度 Cr-Mo 鋼帯の開発 II(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 566 高温反応容器用高強度 Cr-Mo 鋼帯の材質特性(電磁鋼, 圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 372 Cr-Ni 被覆高耐食性ステンレスボイラチューブについて(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 昇温加工における細粒化機構
- 脆性き裂伝播停止性能の優れた表層超細粒鋼板
- 593 剥離割れにおよぼすステンレス肉盛溶接金属の組織の影響(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 611 高継手靱性を有する厚手 HT80 の開発 : 低温用 HT80 の継手靱性について (3)(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 606 直送圧延厚鋼板の組織, 材質に及ぼす微量 Ti の影響 : 厚鋼板の直送圧延に関する冶金学的検討 1(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 356 寒冷地向深海海洋構造物用極厚鋼板の開発(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 602 厚手氷海域用 50Kgf/mm^2 鋼板の開発 : 厚板新造法による高張力鋼板の開発第 7 報(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 447 連鋳スラブの鋳造組織と厚鋼板の性質との関係 : CC 鋳片の圧延に関する研究 I(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 565 低合金鋼における微量 B の有効利用の検討 : 極厚低合金鋼の高強度化に関する検討その 1(電磁鋼, 圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 513 低温用降伏点 36kgf/mm^2 級厚手鋼板の開発 : 厚板新製造法による高張力鋼板の開発第 5 報(低温用鋼・破壊靱性, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 35年経過した耐候性鋼安定さびの特徴
- 海岸線近くに架設された無塗装耐候性鉄道橋梁における安定さびの生成状況と構造詳細との関係
- 357 低温域海洋構造物用高張力鋼の開発(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 701 極厚 A387-11 鋼の諸特性(圧力容器 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 高Crフェライト系耐熱鋼の強化に及ぼす金属間化合物の影響
- 強圧下圧延技術の開発と氷海域用厚手 50 kgf/mm^2 級高張力鋼の製造への適用
- 111 高強度溶接金属の靭性に及ぼすOの影響(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
- 228 アシキュラーフェライトの生成に及ぼすアルミニウムの影響(溶接冶金(IV),平成20年度秋季全国大会)
- Cr-Mo 鋼のクリープ脆化におよぼす溶接後熱処理の影響
- 460 Cr-Mo 鋼の HAZ のクリープ脆化におよぼす応力除去焼なましの影響 : 低合金鋼のクリープ脆化に関する研究 (IV)(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 344 焼もどし脆性および高温引張特性におよぼす Ti+B, REM の影響 : 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に関する研究第 4 報(厚板・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 焼入れままマルテンサイト組織を有する鋼の靱性に及ぼす化学成分の影響
- 焼入れままマルテンサイト組織を有する鋼の靱性に及ぼす化学成分の影響
- 600 9Cr-1Mo 系鋼の機械的性質におよぼす Al 及び B の影響 : 9Cr-1Mo 系鋼の開発研究 4(耐熱鋼・耐熱合金 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 502 9Cr-1Mo 系鋼のクリープ特性におよぼす合金元素の影響 : 9Cr-1Mo 系鋼の開発研究 2(耐熱鋼, 耐熱合金 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 501 9Cr-1Mo 系鋼の機械的性質におよぼす熱処理及び合金元素の影響 : 9Cr-1Mo 系鋼の開発研究 1(耐熱鋼, 耐熱合金 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 745 溶接熱影響部 A_ 脆化に及ぼす母材粒径, 前組織の影響(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 超超臨界圧用高強度オーステナイト鋼のクリープ破断強度に及ぼす Nb, Ti 及び C 量の影響(新しい耐熱鋼)
- 689 25Ni-20Cr 鋼の熱間加工性に及ぼす微量元素の影響 : 高強度オーステナイト系耐熱鋼の研究(第 6 報)(耐熱鋼・耐熱合金 (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 618 25Ni-20Cr 系オーステナイト鋼の高温強度に及ぼす Nb, Ti 量の影響 : 高強度オーステナイト系耐熱鋼の研究(第 5 報)(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 327 低合金鋼多層盛溶接熱影響部のLBZに生成する島状マルテンサイト量の推定
- 624 高 N-V 鋼の細粒化機構の検討 : 高 N-V 系低炭素当量厚手 HT 50 の開発 (1)(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 高温高圧水蒸気環境下でのオーステナイト系耐熱鋼の腐食挙動
- Cr-Mo 鋼と肉盛溶接ステンレス鋼境界部の水素剥離割れの防止
- 620 C-1/2Mo 鋼溶接熱影響部の水素雰囲気下におけるクリープ特性 : 高温高圧水素雰囲気下での材質劣化の研究(第 1 報)(耐熱鋼, 耐熱合金 (II) : 低合金鋼, オーステナイトステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 670 高強度オーステナイト系耐熱鋼の耐水蒸気腐食性 : 高強度オーステナイト系耐熱鋼の研究 (6)(耐熱鋼・耐熱合金 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 491 オーステナイト系ステンレス鋼のシリコナイジングと耐水蒸気腐食特性(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 761 オーステナイト系ステンレス鋼オーバレイ溶接部の水素剥離割れ防止方法の検討(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 低合金鋼のクリープ脆化におよぼす微量元素と水素雰囲気の影響
- 475 オーステナイト系ステンレス鋼のシリコナイジングと耐溶融塩腐食特性(塗装鋼板 (2)・重防食・缶用材料・ステンレス鋼の表面処理, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 612 細粒・高強度 347H ボイラー鋼管の開発(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 氷海域向け海洋構造物用鋼板および溶接材料の開発-1 -溶接熱影響部靭性の向上の基本的な考え方とYP350MPa鋼の製造結果-
- 高歪速度下での構造用鋼の延性き裂進展特性およびその機構
- 低合金鋼溶接熱影響部における粒内フェライト変態に及ぼすMn希薄域の影響(1)
- 大気中におけるAl-Sn合金とTaの拡散接合
- 2.25Cr-1Mo鋼の高温特性に及ぼす表面窒化の影響
- 鉄系制振合金「WEL-CALM(ウェル-カーム)」の開発
- 9Cr系耐熱鋼の溶接熱影響部のクリープ破断強度に及ぼすW, Moの影響 (9Cr系耐熱鋼のクリープ破断強度 -第2報-)
- 780MPa 級鋼の母材と再現 HAZ の強度・靭性に及ぼす Ti, N の影響
- (3) 高透磁率を有する高純度鋼板製造技術(主題 : 高品質素材の開発と利用)(素材工学研究所第一回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 低合金鋼溶接熱影響部における粒内フェライト変態に及ぼすMn希薄域の影響
- B, Hfを含むNi_3Alの組織と高温特性
- SERT法による1. 25Cr-0. 5Mo鋼のクリープ脆化の評価
- 高強度高靭性Mod.9Cr-1Mo鋼板の開発と転炉による製造 (新機能厚板製品)
- 752 80 kgf/mm^2 級鋼の COD 特性支配要因 : COD 特性のすぐれた高 Ceq 構造用鋼の開発(第 1 報)(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 659 80kgf/mm^2 級鋼の実継手 COD 特性に及ぼす合金元素の影響 : COD 特性のすぐれた高 C_ 構造用鋼の開発(第 3 報)(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 612 80 kgf/mm^2 級鋼の延性破壊特性に及ぼす合金元素の影響 : COD 特性のすぐれた高 Ceq. 構造用鋼の開発(第 2 報)(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 481 黒鉛を含有する材料の熱間加工性と材質について(鋳鉄・被削性・ロール軸受鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 熱風弁用新鋼材の開発
- 489 ボイラー用 SB49 極厚鋼(板厚 188mm)の諸特性(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 応力除去焼鈍われ(再熱われ)に関する研究(第 1 報)
- 189 Cr-Mo 鋼のクリープ破断強度におよぼす細粒化元素の影響(高温強度・ボイラ鋼・耐熱鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 216 フェライト+パーライト鋼の短時間高温引張性質におよぼす添加元素の影響について(高温強度・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 209 鋼の高温強度および切欠靱性におよぼす Al の影響(靱性・脆性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 280 SB 材の高温強度および切欠靱性におよぼす各種元素の影響 : ボイラー用鋼板の切欠靱性改善に関する研究 I(高温強度, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 579 含 B 調質型油井用電縫鋼管のボンド部焼入性に関する一検討(油井管, 高張力鋼, 直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 662 ボロン化合物の加熱時再固溶に及ぼす鋼塊履歴の影響(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 圧力容器型セラミックス保証試験システムの開発
- Mod.9Cr-1Mo鋼の高温特性におよぼす表面窒化の影響
- 圧力容器用材料(Cr-Mo系鋼)データベースシステム : ―パソコン用システムとインターネット用デモシステム―
- 応力除去焼鈍われ(再熱われ)に関する研究(第 2 報)
- ボイラー用鋼の諸特性におよぼす各種細粒化元素の影響
- 118 応力除去焼鈍われに関する研究(第3報)
- 232 高張力鋼溶接部の高温強度と応力緩和について : 高張力鋼溶接部の再熱われ(応力除去焼鈍われ)に関する研究 (I)(高温強度, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 138 ラメラーティヤーの研究(1)
- 257 ASTM A387D 鋼の熱脆化について(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 高温装置用鋼と経年損傷
- 大気中におけるAl-Sn合金とSUS304の拡散接合
- 大気中におけるAl-Sn合金とAlNの拡散接合
- 235 ASTM A533B の高温強度におよぼす Al の影響(高温強度, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)