低合金鋼溶接熱影響部における粒内フェライト変態に及ぼすMn希薄域の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Role of Mn depleted zone formed around MnS precipitate in austenite (γ) in transformation of Intra-Granular Ferrite (IGF) in low alloy steel subjected to simulated thermal cycle of weld Heat Affected Zone (HAZ) has been studied. Mn distribution in γ adjacent to MnS were examined by Field-Emission type Transmission Electron Microscopy (FE-TEM) with Energy Dispersive X-ray Spectroscopy (EDS). Foil samples for TEM observation were prepared using Focused Ion Beam (FIB) in order to prevent ununiformity of thinning rate of MnS and steel, and to thin the nucleation site of IGF specified by optical or scanning electron microscopic observations. The authors demonstrated the direct measurement of Mn depleted zone at IGF nucleation site. Mn depletion varied from 0 to 0.4mass% depending on annealing temperature and holding time at γ phase region. Calculated concentration profiles of Mn near the depleted zone for various thermal cycles showed good agreement with experimental results. Change in area fraction of IGF with thermal cycle conditions was well explained by the extent of Mn depletion. It was concluded that formation of IGF was controlled mainly by the Mn depletion effect in low alloy steels.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
著者
-
杉山 昌章
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
重里 元一
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
杉山 昌章
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
富田 幸男
新日本製鐵(株)
-
粟飯原 周二
東京大学
-
粟飯原 周二
東京大学大学院工学系研究科
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所技術管理部
-
粟飯原 周二
東大
-
植森 龍治
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)
-
冨田 幸男
新日本製鉄(株) 鉄鋼研究所
-
植森 龍治
新日本製鐵 鉄鋼研
-
植森 竜治
新日本製鉄(株)
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所 鋼材第二研究部
-
富田 幸男
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
杉山 昌章
新日本製鐵(株)中央研究本部第一技術研究所素材第一研究センター
-
粟飯原 周二
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
富田 幸男
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
冨田 幸男
新日本製鉄 鉄鋼研
関連論文
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板の初晶Alデンドライト凝固過程におけるTiAl_3微細晶出物の役割
- W02(2) 金属材料の塑性変形に伴う転位下部組織の形成(微視組織中の変形と組織形成に関するモデリングとシミュレーション)
- FIBマイクロサンプリング法による高炭素鋼線の3次元アトムプローブ解析
- Tiオキサイド鋼の粒内変態に及ぼすMn欠乏の役割 : Tiオキサイド鋼の粒内変態機構-3
- 5p-PS-103 BiSrCaCuの超伝導特性
- エネルギーフィルターTEMによる低合金鋼中の微小析出物TiNの可視化(分析技術と方法論の最近の進歩)
- WES 2805のCTODデザインカーブにおける応力集中係数によるひずみの計算方法の検討
- 509 溶接欠陥を有する継手の極低サイクル疲労特性に及ぼす板厚の影響 : ガス導管円周溶接部の許容きず寸法の検討(第2報)
- 多結晶鉄強冷延材の再結晶集合組織形成過程 -II
- 鉄鋼材料のRD//冷延組織の微細構造と再結晶過程の検討
- 250 超細粒鋼の疲労強度特性
- 超細粒鋼の疲労強度特性
- 超細粒鋼における疲労き裂生成過程の観察(超細粒鋼の疲労-2)
- 超細粒鋼の疲労強度(超細粒鋼の疲労-1)
- 圧縮予ひずみを受けた鋼材からの延性き裂発生挙動
- Cu添加鋼の疲労特性とCuの存在状態
- W含有フェライト系耐熱鋼中の金属間化合物析出挙動
- 特集「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(7)-3D/4Dイメージング-」特集企画にあたって
- 圧縮予ひずみを受けた鋼材からの延性・脆性破壊発生挙動
- 鋼材の脆性き裂伝播挙動に及ぼす結晶異方性の影響 - 脆性き裂伝播の多結晶体力学モデル (第1報) -
- 鋼材の脆性き裂伝播・停止の力学モデル : (1)基礎モデルの構築,(2)温度勾配型試験への適用 : 学会賞受賞論文紹介(4)
- 鋼材の脆性き裂伝播・停止の力学モデル (3) : 混成型試験への適用
- (39)鋼材の脆性き裂伝播・停止の力学モデル(3) : 混成型試験への適用 : 平成8年春季講演論文概要
- 鋼材の脆性き裂伝播・停止の力学モデル(2) : 温度勾配型試験への適用
- (56)鋼材の脆性き裂伝播・停止の力学モデル(2) : 温度勾配型試験への適用 : 平成7年秋季講演論文概要
- 表層超細粒綱の脆性き裂伝播停止特性(その1) : シアリップを活用した特性向上
- 鋼材の脆性き裂伝播・停止の力学モデル(1) : 基礎モデルの構築
- 析出Tiの圧延伸長によるNbTi/Nb/Cu超電導多層板の高J_c化
- NbTi/Nb/Cu 超電導多層板における α-Ti 析出に及ぼす時効熱処理時間の影響
- NbTi/Nb/Cu超電導多層板の内部組織と臨界電流密度 II
- NbTi/Nb/Cu超電導多層板の内部組織と臨界電流密度
- NbTi/Nb/Cu超電導多層板の内部組織と臨界電流密度
- 二軸引張されたIF鋼板の変形組織
- α→γ変態の走査イオン顕微鏡法によるその場観察 : 異常α→γ変態機構(4)
- 急速加熱時のα→γ変態挙動 : 異常α→γ変態機構(3)
- 異常α→γ変態機構(2) : α→γ変態の走査イオン顕微鏡法によるその場観察
- 異常α→γ変態機構(1) : 異常α→γ変態の支配因子
- 高強度溶接部における粒内ベイナイト生成に及ぼすMn, S, Nの影響 : Tiオキサイド鋼の粒内変態機構-2
- 高強度溶接部における粒内ベイナイト変態起点のTEM解析 : 粒内ベイナイト変態に関する研究-その2
- 極低炭素BH鋼板の歪時効速度に及ぼすMoの影響
- 特集企画にあたって
- セメンタイト/フェライト界面での合金元素の偏析挙動
- Si, Mn添加鋼の焼鈍時に生成する酸化物の形態に及ぼすNi, Cu添加の影響 : 鉄と亜鉛との反応に及ぼすSi, Mn, Ni, Cuの影響 -2
- 耐候性鋼に形成されるさびのFe(O, OH)_6ネットワーク構造
- スパーク放電発光分析のパルス分布測定法における酸可溶・不溶成分の同定(分析・解析)
- スパーク放電発光分析 : パルス高さ並び替え図による酸可溶物と酸不溶物の状態別分析法の開発(分析・解析)
- スパーク放電発光分析における介在物選択放電過程の高速度カメラによるその場観察(分析・解析)
- 5p-PS-104 YBaCuOの超伝導特性に及ぼすFe添加の影響
- スパーク放電発光分析のパルス分布測定法における酸可溶・不溶成分の同定 (解析技術特集)
- CrCu添加型窒化処理鋼の3次元アトムプローブ解析
- 3次元アトムプローブによる球状セメンタイトの元素定量解析(分析技術と方法論の最近の進歩)
- Cr及びCu添加型窒化処理鋼の3次元アトムプローブ解析 : Cu添加鋼の窒化熱処理-2
- 第一原理計算によるα-Fe中の置換型元素と侵入型元素の相互作用
- Si, Mn鋼の溶融亜鉛めっき濡れ性および合金化挙動に及ぼす鋼中Ni, Cu添加の影響(表面処理・腐食)
- Si,Mn鋼の溶融亜鉛めっき性に及ぼすNi,Cu添加の影響 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- マイクロサンプリング法を応用した合金化溶融亜鉛めっき鋼板のクレータ部の評価
- 合金化溶融亜鉛めっき層と鋼板界面でのA1偏析
- Ti添加鋼の短時間窒化挙動と強化機構
- 粒界酸化および地鉄/スケール界面凹凸に及ぼす微量元素(Ni, Cu, Sn, S, P)の影響
- Ωフィルターとイメージングプレートによる元素マッピング
- 寒冷地用耐サワーラインパイプの開発
- 低温用耐サワーUOE鋼管の開発
- 組織微細化のための鋼中析出物の界面分析
- Tiオキサイド鋼の粒内フェライト生成に及ぼすS、N、Mnの影響 : Tiオキサイド鋼の粒内変態機構-1
- 企画に当たって
- Ti添加鋼の短時間窒化における硬化挙動と強化機構 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 低合金鋼溶接熱影響部における粒内フェライト変態に及ぼすMn希薄域の影響(2)
- 低合金鋼溶接熱影響部における粒内フェライト変態に及ぼすMn希薄域の影響(1)
- 特集「電子顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(1)」特集企画にあたって
- 鋼中粒子周囲のMn濃度制御による溶接熱影響部の組織微細化技術 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 低合金鋼における粒内フェライトの結晶方位解析
- 低合金鋼溶接熱影響部における粒内フェライト変態に及ぼすMn希薄域の影響
- FIB加工技術の進歩とイオン顕微鏡としての応用 (解析技術特集)
- 収差補正STEMによる鉄鋼ナノ組織解析技術 (解析技術特集)
- 鉄鋼分析 : 鉄鋼材料のナノキャラクタリゼーション
- 集束イオンビーム技術による透過電子顕微鏡法と関連手法の進歩
- Ni添加耐候性鋼の腐食生成物のTEM観察
- 耐候性鋼に形成される腐食生成物の微細構造
- 低C-13Cr-Ni-Mo-Cu鋼の降伏強度を支配する微細組織因子
- 高耐食性非晶質膜の形成に関与する鋼板上のCu濃化層の観察
- 鉄鋼表面と腐食被膜界面に存在する極薄層の評価
- 集束イオンビーム加工下での人工的なCu-Sn合金析出
- 鉄鋼の粒内フェライト変態に及ぼすMn欠乏層形成の效果
- 粒内変態フェライトの変態起点MnSの断面TEM観察
- Cu添加鋼の機械的特性に及ぼす添加元素の影響 : Cu添加鋼の窒化熱処理特性-1
- 繰返し荷重負荷によるα鉄下部組織変化に及ぼすCuの影響
- ZrO_2-Y_2O_3セラミックス系に出現する正方晶(セラミックスの微細構造)
- 金属中のナノ粒子 (材料開発における分析電顕の応用)
- エネルギーフィルターTEMによる低合金鋼中のナノ析出物の可視化 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 鉄鋼材料の動的組織観察技術 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 電子顕微鏡によるピンポイント微細組織解析技術 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 金属材料観察へのFIBの適用
- 小特集企画にあたって
- 基調講演 集束イオンビーム技術の鉄鋼材料研究への応用 (集束イオンビーム(FIB)特集)
- 材料組織の元素マッピング(材料組織のマッピング : 自動分析・解析技術)
- FIB法を活用した鉄鋼表層部の薄片化とミクロ組織解析
- 酸素八面体に支配されるセラミックスの相変態
- 鉄鋼材料における合金設計原理の追究
- 高炭素鋼線の伸線過程におけるセメンタイトの分解挙動
- フェライト系ステンレス鋼の等軸晶生成に及ぼすマグネシウム添加の影響