合金元素分布に基づくレール白色層の成因解明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-01-01
著者
-
高橋 淳
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
川上 和人
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
川上 和人
新日鉄中研
-
上田 正治
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
上田 正治
新日本製鐵(株)
-
川上 和人
新日本製鐵(株)技術開発本部 先端技術研究所
-
川上 和人
新日鉄先端技術
-
高橋 淳
新日本製鐵(株)技術開発本部 先端技術研究所
-
川上 和人
新日本製鐵(株)
関連論文
- FIBマイクロサンプリング法による高炭素鋼線の3次元アトムプローブ解析
- 耐摩耗・耐損傷レールおよび高炭素溶接技術の開発
- 29a-O-10 MBEの分子動力学によるシミュレーション
- 最近のレール開発について--ベイナイトレールを中心に (小特集 新しい軌道材料)
- 電子デバイス用基板材料としてのSiC単結晶作製技術の開発
- ワイドギャップ半導体シリコンカ-バイドのバルク単結晶成長
- 貨物鉄道用レールの最近の進歩(インフラ・大型構造物用材料の現状と最近の動向)
- 27aYC-8 不純物GGA-FPKKR-Green関数法によるfcc, bcc金属(LiからPb)中の原子空孔形成エネルギー
- 25aYP-5 不純物KKR-Green関数法によるbcc金属中の原子空孔形成エネルギーII
- 25aY-9 不純物KKR-Green関数法によるbcc金属中の原子空孔形成エネルギー
- スパーク放電発光分析 : パルス高さ並び替え図による酸可溶物と酸不溶物の状態別分析法の開発(分析・解析)
- 重荷重鉄道用過共析鋼レールの開発
- ベイナイト鋼レールの高強度化におよぼす熱処理条件の影響
- レールダークスポット損傷の再現と損傷発生におよぼす組織・硬さの影響
- Ti添加低炭素冷延鋼板の再結晶挙動に及ぼす固溶Cの影響(相変態・材料組織)
- 3次元アトムプローブによる鋼材解析技術の進展--鋼材中の特定領域の針試料作製技術の開発 (解析技術特集)
- 合金元素分布に基づくレール白色層の成因解明
- CrCu添加型窒化処理鋼の3次元アトムプローブ解析
- 3次元アトムプローブによる球状セメンタイトの元素定量解析(分析技術と方法論の最近の進歩)
- Cr及びCu添加型窒化処理鋼の3次元アトムプローブ解析 : Cu添加鋼の窒化熱処理-2
- 第一原理計算によるα-Fe中の置換型元素と侵入型元素の相互作用
- Cr及びCu添加型窒化処理鋼の3次元アトムプローブ解析 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 窒素添加によるCZ-Si結晶のgrown-in欠陥挙動(シリコン結晶成長における酸素輸送と欠陥制御)
- 技術論文 シリコン中の窒素と空孔の相互作用の第一原理計算 (シリコンウェーハ特集)
- 26pYL-6 シリコン中の格子間窒素の安定性
- 31p-YK-1 Ta_2O_5中の酸素欠陥の電子状態
- 非線形振動と波動(1982年度 物性若手夏の学校報告)
- 2a-D-8 Au, Pt, Irのreconstruction II
- 1a-A-5 Au,Pt,Ir表面のreconstruction
- 3a-NM-1 Auの表面の再構築
- 6.Au(111)のsurface reconstructionとLAPW法による一枚フィルムのバンド計算(大阪大学理学研究科物理学専攻,修士論文アブストラクト(1980年度))
- AuのSurface ReconstructionとLAPW法による一枚フィルムのバンド計算(修士論文(1980年度))
- 赤外レーザー散乱法・干渉法によるシリコン結晶中の微小欠陥の可視化
- 窒素添加によるCZ-Si結晶欠陥制御 : シリコン(21世紀を担うバルク単結晶)
- 高炭素鋼のころがり接触摩耗に及ぼす金属組織の影響(力学特性)
- 高炭素鋼のころがり接触摩耗特性に及ぼす金属組織の影響
- パーライト鋼のころがり接触摩耗に及ぼす硬さと炭素量の影響
- パーライト鋼の磨耗支配囚子との支配囚子におよぼす炭素量の影響
- 重荷重鉄道用耐摩耗・耐損傷レール(HEレール)の開発
- 過共析鋼レールの開発
- 過共析パーライト鋼の摩耗特性
- 集束イオンビーム技術による透過電子顕微鏡法と関連手法の進歩
- 強伸線加工を施した高炭素鋼線のパーライトラメラ垂直方向からの3DAP観察
- Cu添加鋼の機械的特性に及ぼす添加元素の影響 : Cu添加鋼の窒化熱処理特性-1
- 金属中のナノ粒子 (材料開発における分析電顕の応用)
- 塗装焼付硬化型鋼板の粒界偏析炭素量の定量観察 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 微視組織構造に注目したパーライト鋼の疲労限度特性評価について
- 三次元アトムプローブ技術の進展
- 980MPa級継手の水素侵入による低温割れの解明と予測手法の構築
- 第一原理計算による鋼中炭化物の水素トラップ状態の解析 (計算科学特集 材料設計における計算科学技術の進展 : ミクロ~メゾ~マクロスケールにわたる計算材料科学)
- V,Cuの単独ならびに複合添加中炭素鋼の析出挙動
- OS0527 パーライト鋼平滑材における疲労き裂発生起点解析方法の体系化(OS5-6 応力集中・き裂発生,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価2)
- [1]世界の貨物鉄道を支える高寿命レールの開発(社会を支える製造・利用技術,産学連携フォーラム(市民フォーラム),特別企画)