褐色脂肪細胞における1型グルコース輸送体(GLUT1)のノルエピネフリンによるの活性化 : ビスマンノース誘導体を用いた検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
嶋津 孝
愛媛大学
-
志水 泰武
岐阜大学大学院連合獣医学研究科 獣医生理学教室
-
嶋津 孝
愛媛大・医・医化一
-
志水 泰武
愛媛大・医・医化一
-
佐藤 忍
横浜市立大・医・三内
-
箕越 晴彦
愛媛大・医・医化一
関連論文
- ショウガの成分がラットのエネルギー代謝に及ぼす効果
- O-7.ラット食道蠕動運動におけるカプサイシン感受性神経の役割(消化管2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- ラズベリーケトンがラットのエネルギー代謝に及ぼす作用 : (II)組織ならびに血中の脂質代謝動態に対する効果
- ラズベリーケトンがラットのエネルギー代謝に及ぼす作用 : (I)酸素消費ならびに呼吸商への影響
- エネルギー消費に及ぼす食欲促進物質の中枢作用
- 低カロリー油脂"サラトリム"がラットの脂質代謝に及ぼす効果 : 他の食用油脂との比較
- マウス食道の迷走神経性収縮に対するカプサイシンの抑制作用は粘膜層に分布する1次知覚神経を介する(生理学)
- 低体温によって惹起される障害を回避するメカニズム : 冬眠動物をモデルとした解析
- 冬眠時の心拍動を維持するメカニズム
- エネルギー消費を促進する食品成分の探索
- 349 膵亜全摘に伴う代謝変動と glucose transporter 2 (GLUT2) の役割(第45回日本消化器外科学会総会)
- 長年見過ごされていた内分泌疾患の2症例 : 日常診療で内分泌疾患を疑う重要性
- 血糖コントロール不良糖尿病患者に合併した腸腰筋血腫の1例
- 糖尿病加療中に副腎腫瘍を発見され, 腫瘍摘出により耐糖能の改善を認めた3症例
- トルコ鞍上に進展した下垂体腺腫を呈したクッシング症候群の1例
- P-8. 局所神経反射によるラット食道運動の調節機構(第49回日本平滑筋学会総会)
- S-15. 脊髄の排便中枢を介するグレリンの結直腸運動亢進作用(消化管機能からみた消化器疾患の病態と治療, 第49回日本平滑筋学会総会)
- O-535 癌腫瘍内糖代謝をtargetにした新たな遺伝子治療の可能性
- II-351 担癌生体におけるインスリン抵抗性 : post receptor level における障害の可能性(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-55 胃癌における facilitative glucose transpoter 発現の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- PP-1431 Facilitative glucose transporter(GLUT)1発現に基づく外科診断と治療の実際
- 担癌患者におけるインスリン抵抗性と骨格筋組織内 TNF-alpha mRNA, GLUT4 mRNA発現
- 細胞, 分子レベルからみた癌悪液質ラット脂肪組胞における Insulin resistance
- 野生鳥類・哺乳類の食道における横紋筋と平滑筋および食道腺の分布に関する比較組織学的研究(短報)(解剖学)
- P2-09 甘味刺激に対する内分泌応答(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 人胃癌における glucose transporter の発現と insulin resistance との関連性
- F-P40 共焦点レーザー走査顕微鏡 (CLSM) によるハムスター胎仔腎におけるコネキシンの発現の観察
- D-P9 促進拡散型糖輸送担体の膵ラ氏島における局在について
- 肥満研究におけるVMH(視床下部腹内側核)の重要性とその復権
- O-6.アシル化グレリンおよびデスアシルグレリンのラット大腸運動に対する作用(消化管2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- O-8.新生仔ラット食道筋の収縮制御機構(消化管2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- O-15.プリン作動性神経によるニワトリ前腸間膜動脈縦走平滑筋の抑制性調節(血管2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- P-18. ニワトリ後腸間膜動脈縦走平滑筋の成長に伴う発達とその神経支配様式(第49回日本平滑筋学会総会)
- P-17. ニワトリ前腸間膜動脈縦走平滑筋細胞における興奮性神経筋接合部電位の特徴(第49回日本平滑筋学会総会)
- S-17. マウス食道運動に対する抑制性神経調節(自律神経支配臓器の神経性機能調節, 第49回日本平滑筋学会総会)
- 哺乳動物の冬眠行動に影響する環境条件(稀少野生動物の生態と繁殖,第12回日本野生動物医学会大会・岐阜大学21世紀COEプログラム国際シンポジウム)
- 16.内在神経によるラット食道横紋筋運動の制御機構
- 天然植物由来活性物質・サイモキノンの薬理作用発現機序
- 交感神経によって促進されるグルコース輸送系--骨格筋および褐色脂肪の培養細胞を用いたメカニズムの検討 (特集 糖尿病・肥満の基礎と臨床)
- インシュリン分泌と味覚 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 甲状腺ホルモンはラット褐色脂肪細胞の分化過程で作用してGLUT4の発現及びインスリンの感受性グルコース輸送系を増強する(生化学)
- 視床下部性肥満ラットの味覚変化と糖質嗜好性
- ラットの多糖類に対する味覚神経応答
- 脳波測定によるイヌの嗅覚機能評価法について
- 視床下部性肥満ラットのデンプン嗜好性と味覚応答性(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- ラット鼓索神経の非イオン化酸分子に対する応答(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 脳波高周波成分の嗅覚刺激に対する応答(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 寒冷曝露に伴うラット鼓索神経のNaCl応答増大のメカニズム(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- ラットの各種酸溶液に対する味覚神経応答と忌避行動(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- ラット酸応答と水素イオン濃度の関係(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 肥満犬における血漿レプチン濃度
- 肝交感系刺激による肝障害増強作用の解析
- ラット灌流肝におけるZymosanの肝障害増強作用
- 視床下部-交感神経系とエネルギー代謝
- 骨格筋細胞へのグルコース輸送を促進するβ_3アドレナリン作働薬の作用
- β_3受容体とその異常
- アストロサイトのグルコース代謝に及ぼすインスリンとグルタミン酸の調節作用
- 脳由来脂肪合成促進因子(BDLF)の精製と末梢脂肪組織に及ぼす作用
- 初代培養褐色脂肪細胞におけるグルコース輸送とグルコーストランスポーターの発現
- エネルギ-代謝と肥満--褐色脂肪細胞を中心として (摂食と肥満)
- デヒドロエピアンドロステロンの耐糖能改善作用
- 副腎***症候群の原因遺伝子
- 糖輸送担体から見たインスリン抵抗性のメカニズム
- 胆癌ラット脂肪細胞におけるインスリン抵抗性 : GLUT4からみたそのメカニズム
- 副腎***症候群 (adrenogenital syndrome : AGS) の原因遺伝子
- 日本肥満学会の活動 : 創成期
- ニオイ刺激に対するニワトリの脳波(第30回味と匂のシンポジウム)
- 冬眠時の心拍動を維持するメカニズム
- 肥満研究のパイオニア達, そして今 : 第29回日本肥満学会特別シンポジウムから
- 褐色脂肪細胞における熱産生とグルコ-ストランスポ-タ- (グルコ-ストランスポ-タ-)
- カルニチンがラットのエネルギー代謝に及ぼす効果
- 栄養・エネルギー代謝の調節と食品成分に関する研究
- 自律神経と代謝調節 : 40有余年の私の研究軌跡
- 飽食の時代に無駄なエネルギー消費を究める
- 肥満を科学する
- インスリンの中枢作用と食欲の調節
- 伴 忠康先生の御逝去を悼む
- 視床下部ニューロトランスミッターと摂食調節
- 天然植物由来活性物質・サイモキノンの薬理作用発現機序
- 寒冷環境下でのラット鼓索神経の味応答(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 酸味によるラット鼓索神経の甘味応答増強と塩味・苦味応答抑制(第30回味と匂のシンポジウム)
- 冬眠哺乳動物の末梢循環調節機構 : 血管交感神経と内皮細胞の機能変化(野生動物医学研究の実際)
- ショウガの成分がラットのエネルギー代謝に及ぼす効果
- 視床下部腹内側核破壊ラットに対するMazindolの作用
- 褐色脂肪細胞における1型グルコース輸送体(GLUT1)のノルエピネフリンによるの活性化 : ビスマンノース誘導体を用いた検討
- 経皮経肝門脈カテーテル法による血中インスリンの測定が腫瘍の膵内局在診断に有用であったインスリノーマの3例
- グレリンによる排便促進機構
- 動物細胞へのグルコース輸送は神経の支配を受ける
- エネルギー代謝の神経性調節 : 不足の栄養学からエネルギー過剰時代の栄養学へ
- 筋肉のエネルギ-代謝調節と自律神経系 (スポ-ツと代謝)
- コネクシン--ギャップ結合構成蛋白質 (ギャップ結合)
- 神経科学の新しい展開-5-神経系による代謝調節
- 生体の神経系と体液性の関連調節-11-臓器酵素活性に及ぼす自律神経の調節作用-2-
- 生体の神経系と体液性の関連調節-10-臓器酵素活性に及ぼす自律神経の調節作用-1-
- 肝グリコ-ゲン代謝の日周リズム (生物リズムと生物時計--高等動物の環境適応の時間生物学的考察) -- (物質代謝のリズム)
- O2-3 嘔吐する小型実験動物スンクスの食道縦走方向運動に対する制御機構(一般口演2(消化管運動),一般演題(口演),第54回日本平滑筋学会総会)