II-351 担癌生体におけるインスリン抵抗性 : post receptor level における障害の可能性(<特集>第50回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1997-06-01
著者
-
福沢 邦康
横浜市立大学第1外科
-
関原 久彦
横浜市立大学医学部附属病院第三内科
-
松本 昭彦
横浜市立港湾病院外科
-
近藤 治郎
横浜市立大学第1外科
-
近藤 治郎
横浜市立大学
-
円谷 彰
横浜市立大学付属浦舟病院救命救急センター
-
吉川 貴己
横浜市立大学第一外科
-
野口 芳一
横浜市立大学第1外科
-
松本 昭彦
横浜市立大学第1外科
-
岡本 隆英
湘南東部総合病院外科
-
牧野 達郎
横浜市立大学第1外科
-
土井 千春
横浜市立大学第1外科
-
岡本 隆英
横浜市立大学第1外科
-
野村 勝俊
横浜市立大学第1外科
-
佐藤 忍
横浜市立大学第3内科
-
吉川 貴己
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 総合外科
-
牧野 達郎
神奈川県立がんセンター 消化器外科
-
関原 久彦
横浜市立大学医学部第3内科
-
関原 久彦
横浜市立大学医学部第三内科
-
Doulet Marat
横浜市立大学第1外科
-
野村 勝俊
横浜市大第一外科
-
馬拉 堤
横浜市立大学第一外科
-
Douret Marat
横浜市立大学第一外科
-
Marat Doulet
横浜市立大学 第1外科
-
Doulet Marat
横浜市立大学 第1外科
-
Marat Doulet
横浜市立大学医学部第一外科
-
松本 昭本
横浜市立大学医学部外科第一講座
-
佐藤 忍
横浜市立大学内科
-
佐藤 忍
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 内分泌糖尿病内科
-
関原 久彦
横浜市立大学 大学院医学研究科分子内分泌・糖尿病内科
-
関原 久彦
横浜市立大学医学部内科学第3講座
-
関原 久彦
横浜市立大学第三内科
-
関原 久彦
横浜市立大学 臨床検査
-
関原 久彦
横浜市立大学 第3内科
-
松本 昭彦
横浜市立大学医学部第1外科:(現)横浜市立港湾病院
-
佐藤 忍
横浜市立大・医・三内
-
松本 昭彦
横浜市立大学医学部 第一外科
関連論文
- 糖尿病患者における血漿BNP濃度測定の臨床的意義
- ホルモンと長寿
- 体重71kgの成人に対する生体肝移植の1例
- PSS13-03 急性肝不全に対する肝移植症例の検討
- AA型消化管アミロイドーシスにおける上部および下部内視鏡像の検討
- 示-146 消化器悪性腫瘍患者における Interleukin-6 (IL-6) とインスリン抵抗性との関連性について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌との鑑別に苦慮した急性膵炎後の肉芽性病変の1例
- 開腹術を要する多発外傷に対する経管栄養の有用性と問題点
- 示II-152 外傷後Abdominal compartment syndromeの診断に膀胱内圧測定が有用であった3例
- 副腎重複病変の診断法と治療法についての検討
- 慢性副腎不全の診断と治療のクリニカルパス
- 長年見過ごされていた内分泌疾患の2症例 : 日常診療で内分泌疾患を疑う重要性
- 17α水酸化酵素欠損症・11β水酸化酵素欠損症
- 血糖コントロール不良糖尿病患者に合併した腸腰筋血腫の1例
- 糖尿病加療中に副腎腫瘍を発見され, 腫瘍摘出により耐糖能の改善を認めた3症例
- トルコ鞍上に進展した下垂体腺腫を呈したクッシング症候群の1例
- 糖尿病歴を有し,心不全,洞不全症候群を呈したミトコンドリアtRNA^ 遺伝子の3243変異を伴うミトコンドリア心筋症の1例
- Comparative Genomic Hybridization (CGH) によるヒト腫瘍細胞のDNA増幅・欠失の解析 (組織化学における遺伝子技術の応用 : 新しい検出技術の組織化学への応用)
- 0155 遺伝性肥満ラットにおける高血圧についての検討
- グルココルチコイド薬およびグリチルリチン : その使用および併用薬剤についての注意点
- 横浜市立大学医学部で行われている臨床病理症例検討方式の病理学教育 : 学生症例検討会と読書会の比較
- 559 劇症肝炎に対する生体肝移植の問題点と展望
- 659 成人生体肝移植の適応と問題点
- 89 残胃粘膜の細胞動態についての検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- O-535 癌腫瘍内糖代謝をtargetにした新たな遺伝子治療の可能性
- 担癌患者に認められるインスリン抵抗性は組織内TNFalpha mRNAの上昇を伴う
- 担癌時における脂質代謝変動 : LPLにみられる臨床例と実験 model との差異
- II-351 担癌生体におけるインスリン抵抗性 : post receptor level における障害の可能性(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-214 大腸癌における plasminogen activator 及びその inhibitor, recepter の発現の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後大球性貧血症例におけるvitamin B12結合蛋白測定の意義
- II-55 胃癌における facilitative glucose transpoter 発現の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 451 胃癌患者の細胞内糖代謝に及ぼすインスリン抵抗性の影響(第48回日本消化器外科学会総会)
- 306 消化器癌における plasminogen activator 及びその inhibitor の発現の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- D2-11 消化器癌患者インスリン抵抗性へのサイトカインネットワークの関与(第47回日本消化器外科学会総会)
- D2-6 消化器癌患者における末梢血単核球サイトカイン産生能の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- R1-10 消化器癌における Plasminogen activator 及びその inhibitor の発現の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- G1-12 消化器癌患者における末梢組織インスリン抵抗性に臨床的意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 30 膵合併切除を伴う胃癌手術の残膵代謝機能に及ぼす影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後のoxyhyperglycemiaにおけるインスリン過剰分泌のメカニズム
- 胃癌術後症例における血中アミノ酸動態からみた栄養状態の変化について
- ヒト胃癌細胞株における転写因子 hypoxia-inducible factor-1 (HIF-1) とその標的遺伝子である糖輸送蛋白 facilitative glucose transporter-1 (GLUT1), 血管新生因子 vascular endothelial growth factor (VEGF) mRNA の発現
- 胃癌における facilitative glucose transporter (GLUT) と monocarboxylate transporter (MCT) mRNA の発現
- PP-1431 Facilitative glucose transporter(GLUT)1発現に基づく外科診断と治療の実際
- 癌細胞への糖取り込みのメカニズム : glucose transporter 発現の意義
- 心筋細胞糖輸送蛋白(GLUT)isoform mRNA の発現とインスリン抵抗性
- 担癌患者におけるインスリン抵抗性と骨格筋組織内 TNF-alpha mRNA, GLUT4 mRNA発現
- I-65 胃癌術後の残胃のHelicobacter pyloriの陽性率とその除菌
- 61 胃悪性リンパ腫の治療成績とKi-67標識率の有用性
- WS4a-3 胃癌における術中洗浄細胞診による微小播種の検索の意義
- 示II-83 胃悪性リンパ腫の治療成績とKi-67標識率の有用性
- R-15 QOL向上を目指した胃癌に対する幽門保存再建手術の術後の機能評価
- 示I-95 免疫染色により胃癌の術中洗浄細胞診の陽性率は向上するか(第52回日本消化器外科学会総会)
- 356 消化器癌患者における骨格筋内エネルギーレベルの変動と代謝異常(第52回日本消化器外科学会総会)
- 12.食道表在多発癌の2例(第38回食道色素研究会)
- ヒト心筋におけるfacilitative glucose transporter mRNAの発現
- 細胞, 分子レベルからみた癌悪液質ラット脂肪組胞における Insulin resistance
- II-352 担癌患者におけるインスリン抵抗性の意義 : 骨格筋内グリコーゲン量の定量(第50回日本消化器外科学会総会)
- 胃静脈瘤破裂を来した膵動静脈奇形の1例
- PP-1-139 早期胃癌におけるEMR拡大適応病変に対するITナイフ法の有用性
- 示-376 上部消化器癌の代謝変動に及ぼす術前高カロリー輸液の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- DHEAの生理作用 : 抗糖尿病作用を中心に
- 追加発言 Dehydroepiandrosterone(DHEA)のアポトーシス抑制作用と長寿における役割
- DHEAと糖尿病 : DHEAのインスリン抵抗性改善作用
- 新しい Cushing 症候群の病因としての異所性ホルモンレセプター
- P3-3 胃癌に対する縮小手術 (幽門保存胃切除術) の適応および治療成績と術後の機能評価(第48回日本消化器外科学会総会)
- DHEA の老年病予防効果
- クッシング症候群を合併した原発性アルドステロン症でのアルドステロン分泌動態についての検討
- 司会者のことば
- 原発性アルドステロン症での末梢血中 18-hydroxy-corticosterone (18-OH-B) 濃度の検討
- クッシング症候群, プレクリニカルクッシング症候群のACTH負荷副腎静脈採血法によるホルモン動態の比較検討
- 更年期と血管障害
- 糖尿病患者における網膜中心動脈血流と網膜症の病期進行の関係について
- 糖尿病患者における心臓弁膜症合併頻度と心機能の相関
- クッシング症候群と高血圧
- デヒドロエピアンドロステロンの耐糖能改善作用
- I-110 リンパ節転移よりみた胃部分切除の適応(第50回日本消化器外科学会総会)
- 胆癌ラット脂肪細胞におけるインスリン抵抗性 : GLUT4からみたそのメカニズム
- 副腎***症候群 (adrenogenital syndrome : AGS) の原因遺伝子
- 進行肝細胞癌の診断 : Contrast-Enhanced Harmonic Gray-Scale Image (CHGI) とHelical CT, US Angiographyとの比較
- 44 血糖及び腸管因子からみた胃切除後 oxyhy perglycemia のメカニズム(第46回日本消化器外科学会)
- 腹腔鏡手術にて摘出しえた大網嚢腫の1例
- 加齢に伴う糖代謝異常症
- Dehydroepiandrosterone(DHEA)のアポトーシス抑制効果
- 577 膵亜全摘ラットに於ける持続性高血糖の各種代謝系に及ぼす影響(第38回日本消化器外科学会総会)
- 109 C-erbB-2の胃癌再発予測における意義(第38回日本消化器外科学会総会)
- 肝腫瘍の鑑別診断における Hepatic Tumoral Index の有用性
- デテロイド性疾患と抗ステロイド剤
- 生活習慣病とデヒドロエピアンドロステロン : ヒトにおける副腎アンドロジェンの役割は何か
- ごあいさつ
- 序
- DHEAおよびDHEASの血中動態 : 一世代前のデータより
- 72 BrdU labeling によるラットの残胃粘膜の細胞動態の解析(第42回日本消化器外科学会総会)
- 71 抗 PCNA 抗体を用いた残胃粘膜の増殖細胞の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 副腎皮質機能の抑制試験と負荷試験
- 示-351 糖鎖異常と癌の増殖能より見た胃癌の悪性度の評価と治療法の選択(示-胃-14(悪性度判定))
- 382 リンパ節転移と術後胆嚢機能から見た早期胃癌手術の合理化(第43回日本消化器外科学会総会)
- 77 胃切除後のoxyhyperglycemia症例における耐糖能異常 : 膵インスリン分泌,組織インスリン感受性からみた検討(胃-8(術後障害))
- 12. 上部胃癌による膵脾合併切除の意義(第21回胃外科研究会)
- 示-186 消化器癌における plasminogen activator およびその inhihibitor の発現の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 314 CDDP とカフェインの併用効果と投与法に関する実験的研究(第42回日本消化器外科学会総会)