349 膵亜全摘に伴う代謝変動と glucose transporter 2 (GLUT2) の役割(<特集>第45回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-02-01
著者
-
伊藤 隆明
横浜市立大第1病理
-
湯川 寛夫
横浜市立大学一般外科
-
大島 貴
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター消化器病センター
-
湯川 寛夫
横浜南共済病院外科
-
円谷 彰
横浜市立大学付属浦舟病院救命救急センター
-
吉川 貴己
横浜市立大学第一外科
-
野口 芳一
横浜市立大学第1外科
-
松本 昭彦
横浜市立大学第1外科
-
湯川 寛夫
神奈川県立がんセンター 消化器外科
-
岡本 隆英
湘南東部総合病院外科
-
牧野 達郎
横浜市立大学第1外科
-
土井 千春
横浜市立大学第1外科
-
岡本 隆英
横浜市立大学第1外科
-
野村 勝俊
横浜市立大学第1外科
-
福沢 邦靖
横浜市立大学第1外科
-
浦中 康子
横浜市立大学第1外科
-
佐藤 忍
横浜市立大学第3内科
-
吉川 貴己
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 総合外科
-
野村 勝俊
横浜市大第一外科
-
伊藤 隆明
熊本大学大学院医学薬学研究部機能病理学分野
-
伊藤 隆明
横浜市大・医・第1病理
-
伊藤 隆明
横浜市立大学医学部
-
佐藤 忍
横浜市立大学内科
-
佐藤 忍
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 内分泌糖尿病内科
-
ITO Takaaki
Department of Pathology. Yokohama City University School of Medicine
-
Ito Takaaki
Department Of Pathology Yokohama City University School Of Medicine
-
松本 昭彦
横浜市立大学医学部第1外科:(現)横浜市立港湾病院
-
Ito Takao
Department Of Anatomy And Cell Biology Wakayama Medical University
-
佐藤 忍
横浜市立大・医・三内
-
松本 昭彦
横浜市立大学医学部 第一外科
関連論文
- 胃癌術後のビタミンA,Eの変化とその臨床学的意義について
- 9. 臨床的に肺動脈壁原発が疑われた悪性線維性組織球腫の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 9.臨床的に肺動脈壁原発が疑われた悪性線維性組織球腫の1例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- 2229 胃癌術後の脂溶性ビタミンの変化について(栄養管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1444 当科での腹腔鏡下胃切除術の利点,欠点について(胃手術2(鏡視下手術),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高齢者胃癌症例の術後合併症の検討
- 膵癌取扱い規約 第5版における問題点と予後規定因子
- O-3-67 低用量CPT-11を用いたFOLFIRI療法の有効性(大腸 化学療法5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 全身性エリテマトーデスに合併した膿胸の1手術例
- 子宮・卵巣・膣浸潤を合併切除し長期生存を得た若年性直腸癌の1例
- P-2-470 胃癌術後の骨障害に対する自己防衛反応について(胃 管理,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-452 レンチナン投与によりQOLが維持された再発胃癌の2例(胃 化学療法3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-299 同時性4多発大腸癌の1切除例(大腸悪性8,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-296 完全内臓逆位に合併した直腸,甲状腺異時性重複癌の1例(大腸悪性8,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-445 傍悪性腫瘍症候群による神経障害を契機に発見された胃癌の1例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-1-3 胃癌術後の不定愁訴(めまい,しびれ等)の原因と治療(ワークショップ1 消化器術後不定愁訴への対応 : 理論と対応,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-012-3 胃癌術後のビタミンDについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S4-6. 胃切除後のQOL : 胃癌術後のビタミンA,Eの変化について(第36回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-618 高CEA血症を呈した虫垂粘液嚢胞腺腫の2例(大腸・肛門 虫垂腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-113-5 胃癌術後のビタミンAとE(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 同時性4多発大腸癌の1切除例
- 化学療法が奏効した多発転移を有する2型S状結腸癌を合併した4型上行結腸癌の1例
- 胸壁デスモイドの1切除例
- WS-5 胃癌術後の骨障害の治療について(第38回胃外科・術後障害研究会)
- 3D-CTが切除範囲決定に有用であった腺腫合併直腸癌の1例
- HP-129-5 甲状腺硝子化索状腫瘍(HTT)手術症例の臨床的検討(甲状腺2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-157-5 大学附属病院における外科の役割 : 他科依頼・共同手術の実際(手術適応・再建他,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 磁石圧迫吻合術が空腸, 結腸人工肛門閉鎖に有用であった1例 : HIV陽性, 結核性小腸穿孔後の縮小手術
- 腸重積を呈した盲腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- 大腸粘液癌根治切除症例における臨床病理学的検討と予後因子の検討
- DP-119-1 Final report;血漿TIMP-1は大腸癌の予後因子か? : 6年間のProspective follow-upによる長期予後解析と大腸癌取扱い規約第7版(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1-140 早期胃癌の治療,開腹手術から腹腔鏡補助下手術へ
- 残胃のHP除菌後の評価に13Cウレアーゼ呼気試験は有用か
- 示-146 消化器悪性腫瘍患者における Interleukin-6 (IL-6) とインスリン抵抗性との関連性について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 349 膵亜全摘に伴う代謝変動と glucose transporter 2 (GLUT2) の役割(第45回日本消化器外科学会総会)
- 進行膵臓癌に対する治療戦略(肝・胆・膵40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SY-9-2 胃切除術でのsentinel navigation surgeryとmicrometastasis(シンポジウム9 マイクロメタの臨床的意義をめぐって-マイクロメタの診断は治療戦略,術式選択を変えたか?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-157-7 胃癌に対する色素法単独とRI併用のセンチネルノードナビゲーションについて(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1482 噴門側胃切除後の再建法に関する検討(胃手術6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-004-1 われわれが腹腔鏡補助下幽門側胃切除術での再建をRoux-Y再建ではなくBillroth-I法再建を選択する理由について(鏡視下手術・胃-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-86 胃癌治癒切除後の予後予測における至適な深達度およびリンパ節転移度分類の検討(胃・十二指腸 基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-021-3 進行・再発大腸癌外来化学療法マネージメントの現状と問題点(大腸癌化療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-25-3 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術でのセンチネルリンパ節生検,リンパ管内の癌細胞の検索(要望演題25 Sentinel node navigation surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- ステロイド投与により消失した重症筋無力症合併胸腺腫の1例
- 高CEA血症を呈し切除後に正常化した虫垂粘液嚢胞腺腫の2例
- 1937 膵管内乳頭粘液性膵癌の術後に発生した胆管細胞癌と肝細胞癌の重複癌の1例(肝悪性治療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-201-3 当科に於けるStageIV胃癌の治療成績 : 外科的治療の役割(Stage IV胃癌-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-331 4型多発大腸癌の1例(大腸癌化学療法2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌, 胆嚢癌術後の閉塞性黄疸に磁石圧迫吻合術による総胆管十二指腸吻合が有用であった1例
- P-1-480 早期胃癌の分子生物学的特徴とリンパ節転移の検討(胃 転移,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 四重複癌となるS状結腸癌を腹腔鏡下に切除した1例
- P I-68 マウス肺腫瘍におけるCyclin-dependent kinase inhibitorの発現
- 無石胆嚢炎を併発した乳癌術後胆嚢転移の1例
- O-535 癌腫瘍内糖代謝をtargetにした新たな遺伝子治療の可能性
- F-P41 共焦点レーザー走査顕微鏡 (CLSC) によるハムスター気道 neuroepithelial body (NEB) の観察 : NCAMの発現について
- II-E-P-46 BrdU/IdU二重免疫染色法を用いた細胞動態の解析
- 3G04 大気汚染物質による肺腫瘍発生に関する研究(第6報) : 大気浮遊粉じんのラット経気道投与による肺腫瘍発生について
- 8)肺動脈瘤破裂で死亡したファロー四徴症極型の1剖検例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 12. Necrotizing Sarcoid Granulomatosis (NSG) の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 慢性膿胸, 胸腹部大動脈瘤, 進行S状結腸癌を併存した腹部大動脈瘤の1手術例
- 原発不明肺門リンパ節癌切除後に原発巣と考えられる肺腫瘍を切除した1例
- 陰嚢部より発生したAggressive angiomyxomaの1例 : 第4回神奈川地方会
- P-24 カルシウム結合蛋白Calbindin-D_免疫反応陽性肺内分泌細胞について
- 胸部原発の悪性線維性組織球腫の3例
- 直腸カルチノイド合併S状結腸進行癌の1例
- 治癒切除しえた十二指腸第3部癌の1例
- 人胃癌における glucose transporter の発現と insulin resistance との関連性
- F-P40 共焦点レーザー走査顕微鏡 (CLSM) によるハムスター胎仔腎におけるコネキシンの発現の観察
- D-P9 促進拡散型糖輸送担体の膵ラ氏島における局在について
- 虚血性心疾患を合併した消化器癌に対する治療戦略
- 大腸癌における血漿TIMP-1値の短期予後規定因子としての検討および術前進行度予測におけるCEA CA19-9との比較
- 大腸癌における血漿TIMP-1値の組織学的因子との比較および短期予後規定因子としての検討
- 大腸粘液癌根治切除症例における臨床病理学的検討と予後因子の検討
- P-166 結節性病変のないびまん性上皮性悪性中皮腫の一手術例(示説,胸膜中皮腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- 細胞診でアレルギー性気管支肺アスペルギルス症を推定した2例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VIII
- 胃癌術後10年で発症したSister Mary Joseph's noduleの1例
- PPS-1-259 大腸癌切除後3年時点における術前血漿TIMP-1値の予後規定因子としての検討(大腸分子生物2)
- 大腸癌患者の予後判定におけるリンパ節転移個数の有用性 : 多変量解析を用いて
- 特異的なCT像を呈した直腸癌穿通による骨盤内膿瘍の1例
- 4.肺肉腫の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- G-18 Large cell neuroendocrine carcinomaの診断と臨床像(神経内分泌腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 23.興味ある経過を示した悪性中皮腫の1例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 5.顕著な精神症状を呈し癌性髄膜炎を認めた肺癌の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- I-3 異型腺腫様過形成の病理学的特徴と遺伝子異常 : 第13回 肺癌学会ワークショップ
- 44 血糖及び腸管因子からみた胃切除後 oxyhy perglycemia のメカニズム(第46回日本消化器外科学会)
- Bromodeoxyuridine/Iododeoxyuridine 二重標識法を用いた4NQO誘発マウス皮下肉腫の細胞動態解析
- 示-6 4NQO誘導マウス肺腫瘍の発生に及ぼすグリセロール投与の影響
- P II-16 肺非神経内分泌上皮細胞の分化決定に関与するNotch/Notch lignad-Hes系の発現
- 日常的に使用している器具を用いたセルマイクロアレイパラフィンブロック作製法の検討(セルブロック作製を中心に)
- ティッシュマイクロアレイ(Tissue Microarray : TM)パラフィンブロックを身近な器具を利用して作製する方法
- タイラマイド増感法を利用してmRNAと蛋白を同一パラフィン切片上で検出する二重染色法の検討
- I-5肺癌の病理 : 第25回肺癌診断会・画像診断セミナー
- 胃癌術後10年で発症した Sister Mary Joseph's nodule の1例
- 小腸穿孔をきたしたサイトメガロウイルス陽性小児 Henoch-Schonlein 紫斑病の1例
- 占居部位S・RS大腸癌に対する腹腔鏡下手術と開腹手術の適応と予後
- 横行結腸癌術後6年で大動脈周囲リンパ節単独再発し化学療法が奏効した1例
- SP-4-2 心臓外科医30年の経験から(SP-4 特別企画(4)外科医療における責任とインセンティブ : なぜ日本の外科医は一生懸命に働くのか?,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-045-4 非小細胞肺癌におけるタイト結合蛋白claudin-7の発現の臨床的意義(PS-045 ポスターセッション(45)肺:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-145-1 冠動脈薬剤溶出性ステント留置後の消化器癌手術症例の検討(PS-145 ポスターセッション(145)その他-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-121-6 胃切除後早期経口摂取の安全性の評価(PS-121 ポスターセッション(121)胃:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)