マウス食道の迷走神経性収縮に対するカプサイシンの抑制作用は粘膜層に分布する1次知覚神経を介する(生理学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
迷走神経によって誘発される食道横紋筋の収縮は,カプサイシンによって抑制される.カプサイシンは,TRPV1(transient receptor potential ion channel of the vanilloid type 1)を発現するタキキニン作動性1次知覚神経を刺激し,一酸化窒素を産生する内在神経を経由して抑制作用を発揮すると考えられでいる.この1次知覚神経の終末は,内在神経叢の神経節と粘膜に分布している.本研究では,カプサイシンの抑副作用に,粘膜層に存在する1次知覚神経の終末が必須であるか否かを検討した.実験にはマウスの食道標本を用い,輪走方向の収縮を張力トランスデューサで記録した.迷走神経刺激(30μsec,25V,1-50Hz,1秒間)により,標本には単収縮が誘発され,収縮の大きさは刺激頻度に依存した.この収縮はツボクラリン(5μM)により抑制され,アトロピン(1μM)やヘキサメソニウム(100μM)には影響を受けなかった.カプサイシン(30μM)は,迷走神経による収縮を抑制したが,この抑制は粘膜を除去した標本では観察されなかった.また,粘膜にはTRPV1陽性神経縁組が存在していた.これらの結果から,カプサイシンは粘膜層に分布する1次知覚神経を介してマウス食道横紋筋の迷走神経性収縮を抑制することが明らかとなった.
- 2007-04-25
著者
-
椎名 貴彦
岐阜大学大学院連合獣医学研究科 獣医生理学教室
-
阿閉 泰郎
岐阜大学農学部家畜解剖学講座
-
志水 泰武
岐阜大学大学院連合獣医学研究科獣医生理学教室
-
武脇 義
岐阜大学大学院連合獣医学研究科獣医生理学教室
-
阿閉 泰郎
岐阜大学 農
-
阿閉 泰郎
岐阜大学大学院連合獣医学研究科基礎獣医学講座獣医解剖学教室
-
阿閉 泰郎
岐阜大学農学部獣医学科家畜解剖学
-
阿閉 泰郎
岐阜大学応用生物科学部獣医学講座
-
志水 泰武
岐阜大学大学院連合獣医学研究科 獣医生理学教室
-
Boudaka Ammar
岐阜大学大学院連合獣医学研究科獣医生理学研究室
-
WORI Jiirgen
岐阜大学大学院連合獣医学研究科基礎獣医学講座獣医生理学教室
-
齋藤 正一郎
岐阜大学大学院連合獣医学研究科基礎獣医学講座獣医解剖学教室
-
小林 晴男
岐阜大学大学院連合獣医学研究科基礎獣医学講座獣医生理学教室
-
Boudaka Ammar
岐阜大学 大学院連合獣医学研究科獣医生理学研究室
-
Atoji Y
Laboratory Of Veterinary Anatomy Department Of Veterinary Science Faculty Of Agriculture Gifu Univer
-
Atoji Yasuro
Department Of Veterinary Anatomy Faculty Of Agriculture Gifu University
-
Atoji Yasuro
Laboratory Of Veterinary Anatomy Faculty Of Agriculture Gifu University
-
Atoji Yasuro
Laboratory Of Veterinary Anatomy Faculty Of Applied Biological Sciences Gifu University
-
Atoji Yasuro
Department Of Veterinary Anatomy Gifu University
-
武脇 義
岐阜大学大学院連合獣医学研究科 獣医生理学教室
-
志水 泰武
岐阜大学大学院・連合獣医学研究科・獣医生理学研究室
-
椎名 貴彦
岐阜大学大学院・連合獣医学研究科・獣医生理学研究室
関連論文
- O-7.ラット食道蠕動運動におけるカプサイシン感受性神経の役割(消化管2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- マウス食道の迷走神経性収縮に対するカプサイシンの抑制作用は粘膜層に分布する1次知覚神経を介する(生理学)
- Localization of Sympathetic, Parasympathetic and Sensory Neurons Innervating the Distal Ileum of the Cattle(Anatomy)
- 低体温によって惹起される障害を回避するメカニズム : 冬眠動物をモデルとした解析
- 冬眠時の心拍動を維持するメカニズム
- ジャワオオコウモリ舌乳頭の結合織芯の観察
- ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の精巣内ステロイド合成酵素の季節的局在
- P-8. 局所神経反射によるラット食道運動の調節機構(第49回日本平滑筋学会総会)
- 野生ニホンカモシカの肘頭における寄生虫(Onchocerca skrjabini)病変(短報)
- S-15. 脊髄の排便中枢を介するグレリンの結直腸運動亢進作用(消化管機能からみた消化器疾患の病態と治療, 第49回日本平滑筋学会総会)
- パラポックスウイルス感染症に罹患した野生ニホンカモシカの指 (趾) 間洞腺の病理 (短報)
- 鶏胸腺内の内分泌細胞に見られる神経ペプチドの局在(短報)
- ニホンツキノワグマ(Selenarctos thibetanus japonicus)の精巣における精子形成サイクル
- ラット気管, 気管支のカルレチニン陽性神経終末(短報)
- 日本カモシカの脳地図
- 台湾カモシカ指間洞腺の形態
- 鳩網膜視神経細胞のニューロテンシン免疫組織化学
- ヒツジ第三胃葉に存在する神経細胞体(短報)
- ニホンカモシカの浸漬胎仔の一例(短報)
- I-B-20 微小管を含む粗面小胞体のアセチルコリンエステラーゼ活性について
- Morphology of the Glomerular Nerve Endings in the Dorsal Nasal Ligament of the Dog
- Seasonal Changes in Subcellular Structures of Leydig and Sertoli Cells in the Japanese Black Bear, Ursus thibetanus japonicus
- 野生鳥類・哺乳類の食道における横紋筋と平滑筋および食道腺の分布に関する比較組織学的研究(短報)(解剖学)
- P2-09 甘味刺激に対する内分泌応答(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- O-6.アシル化グレリンおよびデスアシルグレリンのラット大腸運動に対する作用(消化管2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- O-8.新生仔ラット食道筋の収縮制御機構(消化管2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- O-15.プリン作動性神経によるニワトリ前腸間膜動脈縦走平滑筋の抑制性調節(血管2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- P-18. ニワトリ後腸間膜動脈縦走平滑筋の成長に伴う発達とその神経支配様式(第49回日本平滑筋学会総会)
- P-17. ニワトリ前腸間膜動脈縦走平滑筋細胞における興奮性神経筋接合部電位の特徴(第49回日本平滑筋学会総会)
- S-17. マウス食道運動に対する抑制性神経調節(自律神経支配臓器の神経性機能調節, 第49回日本平滑筋学会総会)
- 哺乳動物の冬眠行動に影響する環境条件(稀少野生動物の生態と繁殖,第12回日本野生動物医学会大会・岐阜大学21世紀COEプログラム国際シンポジウム)
- 16.内在神経によるラット食道横紋筋運動の制御機構
- 天然植物由来活性物質・サイモキノンの薬理作用発現機序
- 交感神経によって促進されるグルコース輸送系--骨格筋および褐色脂肪の培養細胞を用いたメカニズムの検討 (特集 糖尿病・肥満の基礎と臨床)
- インシュリン分泌と味覚 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 甲状腺ホルモンはラット褐色脂肪細胞の分化過程で作用してGLUT4の発現及びインスリンの感受性グルコース輸送系を増強する(生化学)
- 自由摂食下に寒冷暴露したラットにおけるベニバナ油に対する嗜好性(薬理学)
- P2-47 マウスの対象獲得行動におけるVMH破壊の影響
- 新規に開発した装置によるマウスの摂餌欲、飲水欲に伴う対象物獲得行動の測定
- 視床下部性肥満ラットの味覚変化と糖質嗜好性
- ラットの多糖類に対する味覚神経応答
- 脳波測定によるイヌの嗅覚機能評価法について
- 視床下部性肥満ラットのデンプン嗜好性と味覚応答性(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- ラット鼓索神経の非イオン化酸分子に対する応答(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 脳波高周波成分の嗅覚刺激に対する応答(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 寒冷曝露に伴うラット鼓索神経のNaCl応答増大のメカニズム(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- ラットの各種酸溶液に対する味覚神経応答と忌避行動(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- ラット酸応答と水素イオン濃度の関係(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 肥満犬における血漿レプチン濃度
- 骨格筋細胞へのグルコース輸送を促進するβ_3アドレナリン作働薬の作用
- 92 胎盤エキスの薬理作用(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 日本カモシカの脳地図
- リンパ節におけるS-100蛋白陽性細胞の比較形態学的研究
- ニホンカモシカのリンパ組織におけるS-100蛋白陽性細胞
- ニホンカモシカ指(趾)間洞腺および皮膚アポクリン汗腺に対するUlex europaeus agglutinin Iの結合(短報)
- ニホンカモシカの副腎および副腎皮質結節の形態学的研究
- ニホンカモシカ腎臓の形態学的研究,とくに動脈走行について
- 野生ニホンカモシカにおけるパラボックス感染症の流行
- ニホンカモシカ舌の形態学的研究
- ニホンカモシカ眼窩下洞腺の発生学的研究
- 雌ニホンカモシカ眼窩下洞腺の脂腺における組織学ならびに脂質分析に関する二,三の知見
- ニホンカモシカの背斜角筋について
- ニホンカモシカの膣,膣前庭および外陰部の形態学的研究
- ニホンカモシカにおける頬骨腺の存在
- ニホンカモシカ胸腺の形態学的研究
- ジャワマメジカ舌乳頭の結合織芯の観察
- マダイの鰓および偽鰓の微細構造
- 177 鶏腸管における Dimethylphenylpiperazinium iodide 弛緩の機序について (生理学・薬理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 173 脱分極腸管平滑筋の carbachol に対する収縮反応と Ca (生理学・薬理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 291 家鶏腸管運動における抑制機構の発生と消長について (生理学・薬理学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 115 家禽の心臓血管系におけるAcetylcholineのNicotine様または神経節作用について(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 冬眠時の心拍動を維持するメカニズム
- 1.5Mbps圧縮画像による連合獣医実験
- 猫腹膜中皮腫1例のリンパ管転移
- Nerve plexuses in the trachea and extrapulmonary bronchi of the rat
- コロイダルカーボン投与後のタイ脾臓における食細胞の動態
- イヌおよびヤギリンパ節の胚中心内Follicular dendritic cellにおけるS-100蛋白αサブユニットの存在
- コロイダルカーボンおよび赤血球を投与したニワトリ肝臓におけるリンパ球集簇内へのKupffer細胞の集積
- Unique Occurrence of the 1CF11 Carbohydrate Epitope in Primate Saliva
- 天然植物由来活性物質・サイモキノンの薬理作用発現機序
- Neurotensin-Containing Endocrine Cells and Neurotensin Receptor mRNA-Expressing Epithelial Cells in the Chicken Thymus
- Osteological and genetic analysis of the extinct Ezo wolf (Canis lupus hattai) from Hokkaido Island, Japan
- Mitochondrial DNA analysis of the Japanese wolf (Canis lupus hodophilax Temminck, 1839) and comparison with representative wolf and domestic dog haplotypes
- Taste buds and nerve fibers in the rat larynx : an ultrastructural and immunohistochemical study
- 冬眠哺乳動物の末梢循環調節機構 : 血管交感神経と内皮細胞の機能変化(野生動物医学研究の実際)
- Neurotensin Pathway in the Chicken Thymus
- ナキウサギの回盲腸付属リンパ装置の形態と濾胞関連上皮の抗原移送能について
- スペース・コラボレーション・システム事業の大学における活用について : 岐阜大学大学院連合獣医学研究科の事例(マルチメディアと高等教育)
- アポクリン汗腺
- ナキウサギ脾臓の形態学および微細血管走行
- イヌの交感神経節の軸索に蓄積したグリコーゲン穎粒
- Immunocytochemical Identification of Four Cell Types in the Pancreatic Islets of the Japanese Serow, Capricornis crispus : COMMUNICATION : Morphology
- Immunohistochemical Demonstration of S-100 Protein in the Chick Non-Nervous Tissues : Morphology
- Cytoplasmic Tubular Arrays in Canine Neurons Containing Intracisternal Microtubules
- リチウム投与がラット生体内各臓器に及ぼす組織学的影響および各ミネラル濃度変化への影響
- グレリンによる排便促進機構
- Amino acid substitutions at positions 242, 255 and 268 in rabies virus glycoprotein affect spread of viral infection
- The activity of AChE in dilated RER containing intracisternal microtubules
- Apocrine Gland of the Infraorbital Gland of the Japanese Serow,Capricornis crispus
- O2-3 嘔吐する小型実験動物スンクスの食道縦走方向運動に対する制御機構(一般口演2(消化管運動),一般演題(口演),第54回日本平滑筋学会総会)