跡津川断層GPS観測網
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-15
著者
-
細 善信
京都大学防災研究所
-
安藤 雅孝
京大防災研
-
中野 健秀
名古屋大学理学研究科
-
細 善信
京大防災研
-
平原 和朗
名大院理
-
和田 安男
京大防災研
-
中野 健秀
京大防災研
-
Hoso Yoshinobu
Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
Hirahara Kazuro
Research Center For Earthquake Prediction Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
和田 安男
京大 防災研
関連論文
- P59 北マリアナ諸島アナタハン火山における測地観測(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- (1)地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- スマトラ地震と琉球海溝の沈み込みについて--海底地殻変動観測の必要性 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (1部 スマトラ島沖地震)
- 地震サイクルシミュレーションの課題と目標 (特集 南海トラフ巨大地震)
- 1998年高知豪雨における国土地理院全国GPS観測網で得られた大気遅延量変動
- 限られた期間のデータを用いたプレート境界面の摩擦パラメタ範囲の拘束
- 兵庫県南部地震(1995年1月17日)におけるGPS観測
- 26. 中部沖縄トラフの中軸海丘列付近(B海域)における「しんかい2000」潜航調査(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 26 中部沖縄トラフの中軸海丘列付近(B 海域)における「しんかい 2000」潜航調査
- 南海地震前の井戸水の低下について : 次の南海地震の予知に向けて
- 中央構造線トラバースGPS稠密観測 -断層の深部構造とすべり分布を探る-
- 由良における地球潮汐の観測(観測システムと潮汐定数)
- 由良における地殻変動観測への降雨の影響--ひずみの場合
- 和歌山県由良における傾斜,ひずみと降雨について
- 西太平洋GPS連続観測網データの解析について(その1)
- 野島断層解剖計画・1700m孔注水試験に伴う極微小地震活動変化の観測
- (42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 地震の始まりの始まり(11) -長野県西部超高解像度地震観測から-
- 地震の始まりの始まり(9) -長野県西部超高解像度地震観測から-
- 移動セルによるGPSトモグラフィ解析を用いた局所的水蒸気分布推定に関する研究
- GPS衛星電波の視線方向遅延量を用いた局所的な水蒸気空間分布推定のトモグラフィ手法(GPS論文小特集)
- 制約音速による海底測位手法の改良とその評価
- 駿河-南海トラフにおける海底地殻変動繰り返し観測
- 地震発生の制御実験-南アフリカ金鉱山における-(15) S波スプリッティングの観測と地下クラック構造
- 金鉱山でのS波スプリッティング (特集 地震を手にとって調べる--南アフリカ金鉱山での地震発生の研究)
- 水蒸気ラジオメータによって観測された宇治市における水蒸気分布の方位依存性
- Subsurface structure and faulting of the Median Tectonic Line, southwest Japan inferred from GPS velocity field
- 跡津川断層における光波測量(1971-1998)
- 上宝における地殻変動連続観測結果
- GPS 観測による神津島島内における地殻変動 (1996年7月-1997年11月)
- 銭洲岩礁におけるGPS観測 (総特集 GPS:汎地球測位システム--地球システムセンサーとしての展開) -- (2部 GPS地殻変動学)
- 銭洲岩礁の地殻変動 : GPS観測から見たフィリピン海プレートの新たな沈み込みの可能性
- GPS観測による銭洲岩礁の地殻水平変動[1995-1997]
- P70 フィリピン・マコロード回廊周辺の地殻変動
- 跡津川断層GPS観測網
- 基線長別移動体測位実験によるキネマティックGPSソフトウェアの評価
- 熊野灘での海底地殻変動観測によるプレート固着状態推定 : 現状と展望
- 複数のアスペリティとその周辺の安定すべり域の摩擦特性が生み出す多様な地震サイクル--繰り返し発生する宮城沖地震の地震発生サイクルモデル構築をめざして (総特集 連動型巨大地震(3))
- 海底ベンチマーク位置決定精度における海中音速構造の時空間変化の影響に関する数値実験
- まえがき
- どうなる東海大地震 日本の半分を襲う複合巨大地震 (地球大異変--巨大地震や超大型台風の脅威) -- (chapter 1 大地震の兆候をつかめ)
- GPSデータに基づくスマトラ沖地震による余効変動
- スマトラ島沖地震のGPS観測
- 3次元不均質粘弾性媒質中の断層系における大規模地震サイクルシミュレーション実現に向けて
- 次の巨大地震は?(大きなもの)
- 東海・東南海・南海地震の予知
- 中部日本内陸への歪蓄積過程の運動学的モデル化 (総特集 地震予知--予測科学の最前線と社会への適用) -- (2部 内陸地震発生予測の学問的課題--活断層評価のあり方)
- 超音波で地震のメカニズムを知る
- (2)南海トラフの巨大地震(II 地震,巨大地震を前にして)
- GeoFEM地震サイクルシミュレーション (総特集 固体地球シミュレータ計画--概要とその成果)
- 月の地震のような紡錘状の波形を示す深発地震(速報)--中部地方下マントル中に存在する散乱源 (総特集 地球内部構造--地震学的アプローチ)
- 跡津川断層の地殻変動--クリープしているか? (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(上)多田堯先生を偲ぶ)
- 東北地方の地殻変動モデリング (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(上)多田堯先生を偲ぶ)
- 西南日本横断地殻変動プロファイリング (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(上)多田堯先生を偲ぶ)
- 電磁気学的手法による地震予知
- 日向灘の地震に先立つ九州内陸の地震
- 運動学的モデルによる南海トラフの地震サイクルのシミュレーション (総特集 西日本の地震活動) -- (1章 西日本の地震活動)
- バネ-ブロックモデルによる南海トラフ巨大地震発生サイクルシミュレーション (総特集 西日本の地震活動) -- (1章 西日本の地震活動)
- 巨大地震の予知に関する最近の動向 (特集 自然の災害に備える) -- (地震対策)
- 日向灘の地震に先立つ九州内陸の地震
- 南海トラフ巨大地震に向けた今後の観測 - 提言
- GeoFEMによる3次元不均質場での地震サイクルの大規模粘弾性解析
- 音響測距 : GPSリンクによる海底地殻変動観測システムの開発(次の南海トラフ巨大地震に備えて)
- 北アナトリア断層での固着過程のモニタリング
- 短期間で完了した野島断層の固着
- "固有地震"を作り出すモデル・作り出さないモデル
- 1.南海トラフ沿いに起きる次の巨大地震(来たるべき南海地震に備える)
- ニュースレター10年に寄せて
- 1948年福井地震(M7.1)および1891年濃尾地震(M8.0)の発生と周辺の地震の発生との関連について
- 福井平野下の活断層について(序報)
- 「1948年福井地震」:特集刊行にあたって
- 西表島における群発地震活動
- 南海トラフ沿いのプレート間カップリングと九州南部の南東向き運動について
- 1996年の日向灘地震後の余効変動 (総特集 GPS:汎地球測位システム--地球システムセンサーとしての展開) -- (2部 GPS地殻変動学)
- 摩擦構成則を考慮したプレート間巨大地震発生サイクルの2次元有限要素法シミュレーション--予備的解析 (南海地震発生まで何が起こるか)
- 総論:次の南海地震に向けて日本は何をすべきか
- 次の南海地震の予知に向けて
- 野島断層・注水試験による誘発地震の解析(2) -震源パラメタ-
- フィリピン海プレートの沈み込みとプレート境界地震の繰り返しに伴う西南日本内陸におけるクーロン破壊応力の変化
- 1996年の日向灘地震後の九州南部のゆっくりとした南東向き地殻変動
- 陸羽地震の余効変動シュミレーション -粘弾性不均質構造・プレートの沈み込みの影響-
- 水準測量・辺長測量から推定した東海地域におけるプレート相互作用の時間変化(1978-1997年)
- 福井地震断層付近の微小地震活動
- 福井地震前後の地殻応力の変化
- 内陸活断層における,固着・非地震性すべり分布の解明--内陸活断層におけるテクトニック応力の蓄積形態の解明 (総特集 新地震予知研究) -- (2章 プレート境界地震と内陸地震の発生予測)
- 地殻変動総合観測線によるプレート間カップリングの変動の解明--東海・東南海地震発生の予測に向けて (総特集 新地震予知研究) -- (2章 プレート境界地震と内陸地震の発生予測)
- 摩擦構成則に基づく地震発生サイクルシミュレーション--コンピュータ地震ナマズの飼育法
- 日本列島地震発生サイクルシミュレ-ションシステムの構築に向けて (総特集 地球科学における大規模計算)
- 南アフリカ金鉱山における地震活動予測システムについて (特集 地震を手にとって調べる--南アフリカ金鉱山での地震発生の研究)
- 地震情報の意味するところ--大都市震災対策専門委員会の提言に関連して (第1特集 大都市地域の震災対策)
- 九州地域における南海トラフ沿いのプレート間カップリングについて
- GPS observation of the first month of postseismic crustal deformation associated with the 2003 Tokachi-oki earthquake (M_ 8.0), off southeastern Hokkaido, Japan
- 3.3.18 地震活動と速度構造の関係に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.21 地震活動と三次元速度構造に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- Crustal deformations in Kii peninsula associated with the SE off the Kii peninsula earthquake sequence of September 5, 2004 derived from dense GPS observations
- 中央構造線における光波測量
- 3.3.14 地震活動と速度構造の関係に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- GPS観測から断層の動きを追う (総特集 活断層の構造と動き--すべり続ける跡津川断層系の総合研究)
- Postseismic displacements following the 2007 Noto peninsula earthquake detected by dense GPS observation
- GPS observation of the first month of postseismic crustal deformation associated with the 2003 Tokachi-oki earthquake (MJMA8.0), off southeastern Hokkaido, Japan