最小メッセージ長規準の地震波速度構造モデル推定問題への適用 -近畿・中国地方における結果-
スポンサーリンク
概要
著者
-
根本 泰雄
京大防災研
-
根本 泰雄
大阪市立大学大学院理学研究科
-
志村 正道
東京工業大学工学部情報工学科
-
志村 正道
Department Of Industrial Administration Science University Of Tokyo
-
志村 正道
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
根岸 弘明
京都大学防災研究所
-
根岸 弘明
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
根本 泰雄
大阪市大 大学院
-
根本 泰雄
School Of Earth Sciences Victoria University Of Wellington
-
根本 泰雄
京都大学防災研究所
-
鈴木 英之進
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
志村 正道
東京工業大学
関連論文
- 教育機関での地学的研究活動状況の推移 -地震に関わる単元を例として-
- 昭和基地の地震モニタリング観測システムの更新とデータ利用
- 神戸住吉での南北縦断リニアアレイによる地震・常時微動合同観測住吉リニアアレイ地震観測グループ
- 1995年兵庫県南部地震の広域アンケート調査 -高震度領域におけるアンケート震度と計測震度との関係-
- 座談会 「人工知能研究の現状と問題点」
- 海底地震観測によるトカラ海峡-奄美大島北部海域の地震活動
- 東南極・宗谷海岸における広帯域地震計による大規模スパン・アレイ観測
- 昭和基地・地震観測システムの更新とデータ利用
- 東南極リュツォ・ホルム湾地域における可搬型広帯域地震計を用いた野外地震観測(英文)
- 南極昭和基地付近で発生したプレート内地震について
- 東南極リュツォ・ホルム湾地域における野外地震観測
- 第37次観測隊, 南極へ出発! 第37次南極地域観測隊に参加するにあたり
- 算術問題学習システム
- 広帯域地震波形でみた南極大陸縁辺部の地殻構造 -宗谷海岸周辺域を中心として-
- 四国における人工地震による四国・中国地方の地下構造調査
- 地震発生の制御実験-南アフリカ金鉱山における-(15) S波スプリッティングの観測と地下クラック構造
- 金鉱山でのS波スプリッティング (特集 地震を手にとって調べる--南アフリカ金鉱山での地震発生の研究)
- 平成7年(1995年)兵庫県南部地震本震震源再検討
- 座談会 人間の知能と機械の知能 : 1986年9月6日 於:北海道大学
- 最小メッセージ長規準の地震波速度構造モデル推定問題への適用 -近畿・中国地方における結果-
- 2003年度学校教育委員会活動報告その1
- 大阪盆地域での微小地震の発震機構
- 地球惑星科学関連学会2003年合同大会「特別公開セッション "地学教育の展望" 」および "「地学教育」委員会" 開設の報告
- 寄書 大阪盆地域での微小地震の発震機構
- 新聞記事データベースを活用した大学での地震教育
- 「2001地震火山・世界こどもサミット」報告
- 教育機関における研究からみた地学教育の現状とその分析 : 学会(地震・火山・気象・第四紀・古生物)での講演件数に基づいて
- "21世紀の地学教育を考える大阪フォーラム"メーリングリストへの参加の呼び掛け
- "21世紀の地学教育を考える大阪フォーラム"へ向けて
- ISCブレティンデータの活用について
- グリッドモデルによるQトモグラフィー計算と兵庫県南部地震震源域への適用
- ISC振幅データによる全マントルQp構造推定の試み
- 「1997年地震学夏の学校」総合報告
- 多数の例外的データが存在する回帰問題のための最小記述長原理の拡張
- 情報理論的手法を用いたデータベースからの例外的知識の発見
- 情報理論的規準を用いたデータベースからの例外的知識の発見
- 十年一昔
- 知的成長システムに関する統合的機能 : 問題解決、学習、発見
- 状況に応じた戦略選択による実時間プランニング
- 小学校における理数系を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立小学校を例にして
- 共存進化における決定木の学習に関する研究
- 自律型知識処理システムのネゴシエーションによる問題解決
- 2次関数問題解答システム
- 実験によるデータ獲得に基づく帰納的発見手法
- 図を用いた算術問題解決システムDIPS
- Incremental Multistrategy Relational Conceptual Clustering and Ordering Effects
- 図を用いた算術問題解決システム
- 図形の構造に基づく計算機による発見手法
- 計算機による図形的制約に基づく発見手法
- 構造の観察に基づく発見手法
- 三角関数における定理の帰納的発見
- 発見システムにおける実験の計画
- 2次関数を対象とした数学問題解答システム
- 算術問題解決システムLAPSII
- 平面幾何定理の発見システム
- 会誌発刊を祝して
- 複数エージェントによる協調帰納学習
- Dempster-Shafer理論とATMSの統合システムの拡張
- 三角関数における発見システム : DST
- イメージを用いた推論のコンピュータモデル
- 1H-17 総合学習と連動した理科教育の展開 : 自然災害・防災教育を例として(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 多重二値論理の非単調論理への応用
- P419 LANDSAT/TM熱画像を用いた近畿圏でのヒートアイランド強度の推定
- LANDSAT/TM熱画像を用いた近畿圏でのヒートアイランド強度の推定
- 中学校における理科・数学を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立中学校を例にして
- 学習指導要領に基づく初等・中等教育段階での理科授業時数の変遷 (〈第4回 FD研究会の記録〉第1分科会 高大の接続と学士課程教育 : 第1部「「数学理科基礎調査」結果から科学教育の今後を考える)
- Reliability of shear wave velocity models inferred from linear site response analyses using log data
- Validity of the Revised Questionnaire Seismic Intensity Method for the 2003 Tokachi-oki Earthquake
- 大学入学者の現状と初年次教育
- 最近20年間(1979〜1998)の小学校教員新規採用状況と中学校・高等学校での理科・地学教員新規採用状況とについて
- 説明構造の分解による類推
- パ-ソナルコンピュ-タの発展と情報化社会 (パ-ソナルコンピュ-タ特集)
- 中国語音声理解システムにおける知識獲得および帰納推論
- 部分線形識別関数の学習的構成法
- パタ-ン認識における区分的線形識別関数
- 木探索による発見的問題解決の一方法
- モ-ド推定に基づく教師なしのノンパラメトリックな学習
- 階層構造を用いたクラスタ検出アルゴリズム
- 近似理論および雑音のある訓練例からの学習
- 学会と人工知能の発展
- 機械系におけるモデルに基づいた診断と知識獲得
- S.C.Shapiro編 : "Encyclopedia of Artificial Intelligence", John Wiley & Sons, Inc.(1987) A4判1,219ページ 3,500円
- 辻井潤一著 : 「知識の表現と利用」, 昭晃堂(1987.10) A5判282ページ 4,800円
- 算術問題解答システムにおける学習
- 学習能力を持った幾何学問題解答システム
- 算術問題解答システムLAPSにおける学習機能について
- 自由会話システム
- 人工知能学会誌編集にあたって
- 知識工学概説 (知識工学)
- 発見的探索理論
- 会議形式の協調問題解決の計算可能モデル
- 説明の部分構造抽出による高速化学習
- 弁別に基づく構成的帰納学習
- 非決定的,無弁別なリテラルを含む論理プログラムの学習
- メタインタプリタによる帰納的プログラム合成規則の学習
- 例題による複数ステップタスクの学習法
- 説明の部分構造に基づくル-ル学習法
- 目的主導の類推によるプログラム合成
- プロダクションシステムNatにおける学習機能
- 桜美林大学町田キャンパスおよび桜美林幼稚園での2011年度放射線(γ線)量時空間分布