"21世紀の地学教育を考える大阪フォーラム"へ向けて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-07-10
著者
-
根本 泰雄
京大防災研
-
根本 泰雄
大阪市立大学大学院理学研究科
-
根本 泰雄
大阪市大 大学院
-
根本 泰雄
School Of Earth Sciences Victoria University Of Wellington
-
根本 泰雄
京都大学防災研究所
-
岡本 義雄
大阪教育大学附属高校天王寺校舎
-
数越 達也
兵庫県立芦屋高等学校
-
数越 達也
兵庫県立須磨友が丘高等学校
-
岡本 義雄
日本地震学会派遣委員大阪府教育センター
関連論文
- 教育機関での地学的研究活動状況の推移 -地震に関わる単元を例として-
- 神戸住吉での南北縦断リニアアレイによる地震・常時微動合同観測住吉リニアアレイ地震観測グループ
- 1995年兵庫県南部地震の広域アンケート調査 -高震度領域におけるアンケート震度と計測震度との関係-
- 海底地震観測によるトカラ海峡-奄美大島北部海域の地震活動
- 学校教育委員会2004年度「教員サマースクール」報告
- 最小メッセージ長規準の地震波速度構造モデル推定問題への適用 -近畿・中国地方における結果-
- 2003年度学校教育委員会活動報告(その2)
- 2003年度学校教育委員会活動報告その1
- 大阪盆地域での微小地震の発震機構
- 地球惑星科学関連学会2003年合同大会「特別公開セッション "地学教育の展望" 」および "「地学教育」委員会" 開設の報告
- 寄書 大阪盆地域での微小地震の発震機構
- 新聞記事データベースを活用した大学での地震教育
- 「2001地震火山・世界こどもサミット」報告
- 教育機関における研究からみた地学教育の現状とその分析 : 学会(地震・火山・気象・第四紀・古生物)での講演件数に基づいて
- 31D-4 教育データベース「大阪の自然災害と環境」の作成・発行について
- 地震火山こどもサマースクール「丹那断層のひみつ」
- "21世紀の地学教育を考える大阪フォーラム"メーリングリストへの参加の呼び掛け
- "21世紀の地学教育を考える大阪フォーラム"へ向けて
- フィルムケースで地震計をつくってみよう第4回(最終回) 教室でできる地学実験
- 地震はどこまで予知できるのか? -阪神淡路大震災を体験した高校生が日本地震学会会長に問う-
- フィルムケース地震計の改良と検定
- フィルムケースで地震計をつくってみよう 教室でできる地学実験
- 「1997年地震学夏の学校」総合報告
- 教室でできる地学実験 フィルムケースで地震計をつくってみよう 第1回
- 「情報」教育としての気象教育(地学教育)
- 小学校における理数系を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立小学校を例にして
- パーソナルコンピュータによる津波の数値シミュレーション : Linuxを用いた広域格子
- パーソナルコンピュータによる津波の数値シミュレーション -奥尻島周辺海域-
- 地学教材としての火砕流シミュレーション
- 1H-17 総合学習と連動した理科教育の展開 : 自然災害・防災教育を例として(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- P419 LANDSAT/TM熱画像を用いた近畿圏でのヒートアイランド強度の推定
- LANDSAT/TM熱画像を用いた近畿圏でのヒートアイランド強度の推定
- 中学校における理科・数学を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立中学校を例にして
- 学習指導要領に基づく初等・中等教育段階での理科授業時数の変遷 (〈第4回 FD研究会の記録〉第1分科会 高大の接続と学士課程教育 : 第1部「「数学理科基礎調査」結果から科学教育の今後を考える)
- Reliability of shear wave velocity models inferred from linear site response analyses using log data
- Validity of the Revised Questionnaire Seismic Intensity Method for the 2003 Tokachi-oki Earthquake
- 大学入学者の現状と初年次教育
- 最近20年間(1979〜1998)の小学校教員新規採用状況と中学校・高等学校での理科・地学教員新規採用状況とについて
- 桜美林大学町田キャンパスおよび桜美林幼稚園での2011年度放射線(γ線)量時空間分布