志村 正道 | 東京工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
志村 正道
東京工業大学
-
志村 正道
東京工業大学工学部情報工学科
-
志村 正道
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
志村 正道
Department Of Industrial Administration Science University Of Tokyo
-
沼尾 正行
東京工業大学
-
村田 剛志
東京工業大学
-
沼尾 正行
東京工業大学情報理工学研究科計算工学専攻
-
鈴木 英之進
横浜国立大学大学院工学研究院
-
鈴木 英之進
横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース
-
志村 正道
東京工業大学:武蔵工業大学
-
中川 裕志
横浜国立大学 工学部 電子情報工学科
-
北橋 忠宏
大阪大学産業科学研究所
-
稲垣 康善
名古屋大学大学院工学研究科計算理工学専攻
-
鈴木 英之進
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
桜井 成一朗
東京工業大学
-
稲垣 康善
名古屋大学
-
河辺 信吾
ソニー株式会社
-
加藤 裕樹
富士ゼロックス株式会社総合研究所
-
加藤 裕樹
東京工業大学
-
河辺 信吾
東京工業大学
-
桜井 成一朗
東京工大
-
柳 吉沫
東京工業大学
-
石塚 満
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
田中 穂積
東京工業大学
-
佐伯 元司
東京工業大学
-
田村 進一
大阪大学基礎工学部
-
諏訪 基
電総研
-
西田 豊明
京都大学工学部情報工学科
-
堂下 修司
京都大学工学部
-
石塚 満
東京大学生産技術研究所
-
小川 均
立命館大学理工学部
-
西田 豊明
京都大学工学部
-
田中 穂積
東京工業大学工学部情報工学科
-
溝口 文雄
東京理科大学
-
小山 照夫
学術情報センター
-
小山 照夫
学術情報センタ一研究開発部
-
根本 泰雄
京大防災研
-
石崎 俊
電子技術総合研究所
-
鳥居 宏次
大阪大学基礎工学部
-
福村 晃夫
名古屋大学工学部
-
福村 晃夫
名古屋大学:中京大学情報科学部
-
諏訪 基
電子技術総合研究所
-
根本 泰雄
大阪市立大学大学院理学研究科
-
林 弘
富士通研究所
-
辻井 潤一
京都大学工学部電気工学第2教室
-
林 弘
株式会社富士通研究所人工知能研究部
-
小川 均
大阪大学基礎工学部
-
相原 恒博
愛媛大学工学部
-
杉山 裕二
大阪大学基礎工学部
-
根岸 弘明
京都大学防災研究所
-
根岸 弘明
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
田村 進一
大阪大学基礎工学部情報工学科
-
織田 悦子
東京工業大学
-
安西 祐一郎
北海道大学文学部行動科学科
-
馬場口 登
愛媛大学工学部電子工学科
-
原口 誠
九州大学理学部基礎情報学研究施設
-
田中 穂積
東京工業大学情報理工学研究科
-
根本 泰雄
大阪市大 大学院
-
根本 泰雄
School Of Earth Sciences Victoria University Of Wellington
-
根本 泰雄
京都大学防災研究所
-
石崎 俊
電子技術総合研究所知能情報部自然言語研究室
-
堂下 修司
京都大学工学部情報工学教室
-
月岡 陽一
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
オスカル オルテガ
東京工業大学大学院 情報理工学研究科
-
河本 達哉
東京工業大学
-
有馬 潔
三菱電機(株)
-
水谷 政美
東京工業大学 工学部 情報工学科
-
朝日 宣雄
三菱電機(株) 情報電子研究所
-
朝日 宣雄
東京工業大学 工学部
-
福村 晃夫
名古屋大学
-
月岡 陽一
東京工業大学
-
水谷 政美
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
杉山 裕二
大阪大学基礎工学部情報工学科
-
相原 恒博
広島工大 工
-
タンキットワニッチ ソムギャット
東京工業大学工学部情報工学科
-
柳 吉洙
東京工業大学工学部情報工学科
-
稲永 健太郎
東京工業大学工学部
-
榊原 正義
東京工業大学 工学部
-
丸岡 孝
東京工業大学工学部情報工学科
-
ブンサーン キッスィリクン
東京工業大学工学部情報工学科
-
ブンサーム キッスィリクン
東京工業大学工学部情報工学科
-
湯原 信行
東京工業大学
-
柳 吉沫
東京工業大学工学部情報工学科
-
辻井 潤一
京都大学工学部
著作論文
- 座談会 「人工知能研究の現状と問題点」
- 算術問題学習システム
- 座談会 人間の知能と機械の知能 : 1986年9月6日 於:北海道大学
- 最小メッセージ長規準の地震波速度構造モデル推定問題への適用 -近畿・中国地方における結果-
- 多数の例外的データが存在する回帰問題のための最小記述長原理の拡張
- 情報理論的手法を用いたデータベースからの例外的知識の発見
- 情報理論的規準を用いたデータベースからの例外的知識の発見
- 十年一昔
- 知的成長システムに関する統合的機能 : 問題解決、学習、発見
- 状況に応じた戦略選択による実時間プランニング
- 共存進化における決定木の学習に関する研究
- 図を用いた算術問題解決システム
- 計算機による図形的制約に基づく発見手法
- 構造の観察に基づく発見手法
- 発見システムにおける実験の計画
- 2次関数を対象とした数学問題解答システム
- 算術問題解決システムLAPSII
- 平面幾何定理の発見システム
- 会誌発刊を祝して
- 複数エージェントによる協調帰納学習
- Dempster-Shafer理論とATMSの統合システムの拡張
- 三角関数における発見システム : DST
- イメージを用いた推論のコンピュータモデル
- 多重二値論理の非単調論理への応用
- 説明構造の分解による類推
- パ-ソナルコンピュ-タの発展と情報化社会 (パ-ソナルコンピュ-タ特集)
- 中国語音声理解システムにおける知識獲得および帰納推論
- 部分線形識別関数の学習的構成法
- パタ-ン認識における区分的線形識別関数
- 木探索による発見的問題解決の一方法
- モ-ド推定に基づく教師なしのノンパラメトリックな学習
- 階層構造を用いたクラスタ検出アルゴリズム
- 教師なしのパラメトリックな学習方式--WDDM
- 近似理論および雑音のある訓練例からの学習
- 学会と人工知能の発展
- 機械系におけるモデルに基づいた診断と知識獲得
- S.C.Shapiro編 : "Encyclopedia of Artificial Intelligence", John Wiley & Sons, Inc.(1987) A4判1,219ページ 3,500円
- 辻井潤一著 : 「知識の表現と利用」, 昭晃堂(1987.10) A5判282ページ 4,800円
- 算術問題解答システムにおける学習
- 学習能力を持った幾何学問題解答システム
- 算術問題解答システムLAPSにおける学習機能について
- 自由会話システム
- 説明の部分構造抽出による高速化学習
- 持続性を持つ時間論理の構成
- 知識ベースの自動的構築について
- 弁別に基づく構成的帰納学習
- 非決定的,無弁別なリテラルを含む論理プログラムの学習
- 学会設立と会誌発刊(第1部:学会創設25周年に寄せて,人工知能学会25周年特集「四半世紀を越えて」)
- 故障診断用エキスパートシステムにおける知識獲得
- メタインタプリタによる帰納的プログラム合成規則の学習
- 例題による複数ステップタスクの学習法
- 目的主導の類推によるプログラム合成
- プロダクションシステムNatにおける学習機能