南極における風力発電システムの研究 (その1 南極基地での自然エネルギー利用と問題点)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
第50次南極地域観測隊夏期行動報告2008-2009
-
オーロラ・オーストラリスによる第50次隊での 昭和基地における人員・物資輸送
-
(24) 物体上の着雪氷現象と、物体の空気力学的特性に与える着氷の影響に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
-
オーロラ・オーストラリスによる輸送とオーストラリアのケーシー基地及びマッコーリー島基地の施設
-
風力タービンブレード上の着氷解析コードの開発
-
(49)物体上の着氷防止策に関する研究(5共同研究)
-
119 ベル型丘モデル周りの流れの計測(流体工学IV)
-
109 縦渦による流れの剥離制御噴出し型縦渦発生装置の改良(流体 II,2.学術講演)
-
108 縦渦による流れの剥離制御 : 翼型特性に対する効果(流体 II,2.学術講演)
-
(19) 物体上の着氷現象に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
-
昭和基地向け再生可能エネルギーによるコジェネレーションシステム(1)
-
カップ型風速計による風速計測に与える着氷の影響
-
昭和基地への再生可能エネルギー導入のための基礎研究
-
無人中継放送所における太陽光/風力ハイブリッド電源を用いた非常予備電源システムの開発(その1)
-
G0501-3-2 正方形角柱周りの流れにおける角部形状変化の影響(実験,後流)
-
円柱表面の溝の位置に対する流動特性 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (一般講演 音と渦)
-
周囲の遮蔽物の影響を考慮した Photovoltaic(PV) パネルの最適傾斜角について
-
隅切り角柱の抗力低減
-
溝つき円柱周りの流れにおける溝形状効果
-
1601 隅切り角柱周りの流動特性(G05-1 流体工学(1)物体・生体まわりの流れ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
-
自然音と人工音の基礎的な可視化
-
1662 曲線の溝断面を有する円柱周りの流れ(G05-10 物体周りの流れ,G05 流体工学)
-
住宅の局所換気技術に関する研究開発
-
41341 集合住宅における換気技術に関する研究(その1) : 高層集合住宅の室内外差圧の実測調査(高層建物の換気,環境工学II)
-
環境保全と自然エネルギー利用
-
路面傾斜の影響とキャスタの運動を組込んだ車椅子のモデル(機械力学,計測,自動制御)
-
南極における風力発電システムの研究 (その1 南極基地での自然エネルギー利用と問題点)
-
蹴上がり運動の力学的解析
-
産学人材交流と技術教育
-
M01 第9回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン)
-
M13 第8回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン(3))
-
第7回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン(1))
-
M09 第 6 回スターリングテクノラリー
-
M04 第 5 回スターリングテクノラリー
-
多重差動機横列による進行彼の生成
-
二入力三重振子の運動に関する研究 : 蹴上がりの力学的過程と原理
-
M07 第4回スターリングテクノラリー(模型エンジンと教育(2))
-
無人中継放送所における太陽光/風力ハイブリッド電源を用いた非常予備電源システムの開発(その1)
-
無人中継放送所における太陽光/風力ハイブリッド電源を用いた非常予備電源システムの開発(その1)
-
昭和基地向け再生可能エネルギーによるコジェネレーションシメテム(2)
-
SM11 第 3 回スターリングテクノラリー
-
平成9年技術動向
-
塩化カルシウムの水和・脱水反応を用いたソーラーケミカルヒートポンプに関する研究
-
車いす利用者の体力・運動能力評価テストの提案(第2報) : 各種目と筋力との関係(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
-
廃食油エステル化生成グリセリンの燃料化に関する研究
-
2883 詰め込まれた雪氷物の圧縮強度について
-
極地環境における米の貯蔵中の品質の変化について
-
環境工学
-
615 寒冷環境における手袋指先の操作性評価
-
歴代会長に聞く
-
山小屋における自然エネルギー利用の実用化に関して
-
木質系バイオマスのガス化に関する研究(燃焼・ガス化(3),廃棄物処理技術)
-
固体高分子型水素発生器性能のセパレータ特性への依存性
-
小型風力発電機の積分時間変動型ピッチ制御
-
着氷低温風洞試験に関する考察
-
着氷の風力タービンブレードに及ぼす影響に関する研究 : 第一報 低温風洞試験による着氷の形態
-
太陽光発電の利用技術 : ソーラーエアコン : その1
-
太陽光発電の利用技術(ソーラエアコン)その1
-
415 電気二重層キャパシタを用いた電気自動車のエネルギー利用効率向上に関する研究
-
アイスドーム模型の試作と強度試験
-
A08 ピンフィン群熱交換器を用いるスターリングエンジンの試作研究(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(2))
-
2流体モデルによる粗氷形成の数値シミュレーション
-
着氷のシミュレーション
-
振動翼上の着氷に関する研究
-
ソーラーレシーバーからの自然対流による熱損失
-
ソーラーレシーバーからの自然対流による熱損失
-
エンジンシステム
-
非凍結破損管に関する研究 : ライニング管の水圧下の有効性の検証
-
非凍結破損管に関する研究 : 続報 : 発泡材および同材ライニング管の諸物理的特性
-
非凍結破損管に関する研究その1 : 管の応力評価と破損防止策
-
水管の凍結破損防止策に関する研究(第2報) : 発泡材の断熱効果と管径に対する最適厚さについて
-
水管の凍結破損防止に関する一提案
-
雪・氷の利用
-
南極昭和基地建物周りのスノウドリフト
-
最近の南極基地のエネルギー事情
-
南極における超高層観測用無人観測施設-IMS 期間 (1976-1978) の地上多点観測-
-
マクマード基地,アムンゼン・スコット南極点基地およびスコット基地の設営活動
-
南極越冬隊の余暇の過ごし方(余暇はおまかせ)
-
南極あすか観測拠点におけるアイスドームの製作(英文)
-
南極大型雪上車 (SM100S) の開発 I. 必要性と開発経緯
-
米国・フランス・ドイツ及び日本の内陸トラバースの現状
-
みずほ基地における氷震の観測(英文)
-
あすか観測拠点の排水孔掘削と孔底の上昇
-
風力タービン上の着氷の問題
-
氷の世界への挑戦 : 南極への物資輸送
-
氷の世界への挑戦 : 南極への物資輸送(自然と機械工学)
-
南極における風力発電機開発の意義と日本南極地域観測隊が使用した実験機の問題点
-
みずほ基地における氷床表層部のP波S波の速度測定(英文)
-
G0500-3-6 円柱の表面構造変化による抗力低減([G0500-3]流体工学部門一般講演(3))
-
418 降雪環境における風計測の問題(新エネルギー(3))
-
風力発電における着氷の影響と対策(風力発電の技術開発動向,創立40周年記念)
-
溝つき円柱のエオルス音に関する基礎的研究
-
昭和基地における日射量の推定(1)
-
昭和基地における再生可能エネルギー導入に関する基礎検討
-
風観測に及ぼす着氷雪の影響
-
昭和基地向け太陽光発電システムのシミュレーション検討
-
固気二相流解析による南極建屋周りの積雪予測
-
1066 コンクリート中の鉄筋への誘導電流に関する実験的研究(腐食・塩害)
-
2流体方程式による物体への着氷シミュレーション
-
着氷風洞の紹介(風立ちぬ-風洞の物語)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク