路面傾斜の影響とキャスタの運動を組込んだ車椅子のモデル(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Equations of motion for a wheelchair in consideration of road inclination and caster motion were derived premising the following three assumptions: (1)Zero slip angle at every tire is assumed since a wheelchair is considered to move slowly. (2)The inclination of a slope is gentle and changes smoothly. (3)No other external force and moment than constant drag and moment about the vertical axis act on a contact point of caster tire. From the second assumption, it was theoretically derived that the inclination of slope is dealt with by considering the inclined gravitational force at angles of the slope acting on a chair in a level plane. The equations of motion for a wheelchair with casters were numerically solved and experimentally verified by implementing the U-shaped turning tests.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-11-25
著者
-
木村 茂雄
神奈川工科大学
-
田中 理
横浜市総合リハビリテーションセンター
-
沖川 悦三
神奈川県総合リハビリテーションセンターリハ工学研究室
-
木村 茂雄
神工科大
-
鈴木 曠二
東海大学工学部
-
小山 美樹
東海大学大学院工学研究科
-
沖川 悦三
神奈川県総合リハビリテーションセンター
-
田中 理
横浜市総合リハビリセ
関連論文
- 車いすのJISの経緯と概況について (特集 車いすのJIS)
- 競技用チェアスキーの開発--バンクーバーパラリンピックに向けて
- (24) 物体上の着雪氷現象と、物体の空気力学的特性に与える着氷の影響に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 手動車いすのISO (特集 車いすのISO)
- 車いすのISOの経緯と概況について (特集 車いすのISO)
- 6輪車いす開発の背景と現状 (特集 和製福祉用具の歴史(vol.2))
- 住宅改造相談サービス時におけるコンピューター・グラフィックス(CG)技術の応用 : 住環境と福祉用具との適合状況を確認できる支援ツールの試み(日本リハビリテーション工学協会オーガナイズド・セッションリハビリテーションセンターにおける開発事例・適合事例)
- 神奈川リハ式フレックスシート製品化の試み
- 当センターにおける自動車運転適性評価のためのドライビングシミュレータ使用調査
- 競技用チェアスキー・トリノモデル
- 屋内用6輪車いすの実用化
- 頚髄損傷者用チェアスキーの試作
- 家屋内における小回り性を重視した車いすの開発
- 移動支援機器・用具 階段昇降機,段差解消機など
- 風力タービンブレード上の着氷解析コードの開発
- (49)物体上の着氷防止策に関する研究(5共同研究)
- 冬季パラリンピック(座位による競技)
- 119 ベル型丘モデル周りの流れの計測(流体工学IV)
- 109 縦渦による流れの剥離制御噴出し型縦渦発生装置の改良(流体 II,2.学術講演)
- 108 縦渦による流れの剥離制御 : 翼型特性に対する効果(流体 II,2.学術講演)
- (19) 物体上の着氷現象に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 移動支援機器・用具 リフト
- カップ型風速計による風速計測に与える着氷の影響
- G0501-3-2 正方形角柱周りの流れにおける角部形状変化の影響(実験,後流)
- 円柱表面の溝の位置に対する流動特性 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (一般講演 音と渦)
- 周囲の遮蔽物の影響を考慮した Photovoltaic(PV) パネルの最適傾斜角について
- 隅切り角柱の抗力低減
- 溝つき円柱周りの流れにおける溝形状効果
- 1601 隅切り角柱周りの流動特性(G05-1 流体工学(1)物体・生体まわりの流れ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 自然音と人工音の基礎的な可視化
- 1662 曲線の溝断面を有する円柱周りの流れ(G05-10 物体周りの流れ,G05 流体工学)
- 住宅の局所換気技術に関する研究開発
- 41341 集合住宅における換気技術に関する研究(その1) : 高層集合住宅の室内外差圧の実測調査(高層建物の換気,環境工学II)
- 環境保全と自然エネルギー利用
- 路面傾斜の影響とキャスタの運動を組込んだ車椅子のモデル(機械力学,計測,自動制御)
- 南極における風力発電システムの研究 (その1 南極基地での自然エネルギー利用と問題点)
- 蹴上がり運動の力学的解析
- 多重差動機横列による進行彼の生成
- 二入力三重振子の運動に関する研究 : 蹴上がりの力学的過程と原理
- 一般風中の飛行に関するエネルギー指標
- 翼端を海面につけて行うアホウドリの旋回技術
- 相似則からみたダイナミック・ソアリング
- 片側下肢車椅子駆動の特性 : 下肢駆動力及び筋電図から
- 盲導犬ハーネスの改良--実験用ハーネスの試作と盲導犬訓練士による試用評価
- 車いす利用者の体力・運動能力評価テストの提案(第2報) : 各種目と筋力との関係(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- 615 寒冷環境における手袋指先の操作性評価
- 山小屋における自然エネルギー利用の実用化に関して
- 利用者ニーズから生まれた車いすと姿勢保持装置(日本リハビリテーション工学協会オーガナイズド・セッションリハビリテーションセンターにおける開発事例・適合事例)
- 着氷低温風洞試験に関する考察
- 着氷の風力タービンブレードに及ぼす影響に関する研究 : 第一報 低温風洞試験による着氷の形態
- 211. 両側大腿切断者のスキーに関する一考察
- 事業化されたリハ工学臨床サービスと1年間の取り組みについて : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 補装具
- 2流体モデルによる粗氷形成の数値シミュレーション
- 着氷のシミュレーション
- 振動翼上の着氷に関する研究
- 競技用チェアスキーの開発--バンクーバーパラリンピックに向けて (特集 パラリンピックのバイオメカニクス)
- エンジニア (特集 リハビリテーション関連職種の現状と展望)
- よりよい生活を支えるシーティングとは (特集 障害者・高齢者のよりよい生活を支えるシーティング)
- 第2特集 車いす徹底研究 人にやさしい車いす
- 第2特集 電動車いす・電動カート徹底研究--事例から見る電動車いす・電動カートの活用法
- 役に立つ福祉機器を生み出すための手探り方法論
- 在宅リハビリの視点で行う介護環境評価 (特集 介護環境評価から考える在宅リハビリテーション)
- チェアスキー・サスペンション機構の開発--ソルトレイクパラリンピックモデル (日本スキー学会第12回大会論文集)
- チェアスキー・ソルトレイクモデルの開発 (日本スキー学会第12回大会論文集)
- 21世紀へつなぐフルードパワー 福祉用具とパワーシステム(その3)チェアスキーに組込んだフルードシステム
- 座位による冬季競技
- 電動車いす・電動カートを活用するために (第2特集 電動車いす・電動カート徹底研究)
- 起居・移乗・移動 車いす (増大特集 テクニカルエイド--福祉用具の選び方・使い方) -- (生活行為別にみたテクニカルエイド)
- リハビリテーション工学士の役割 (特集 リハビリテーシヨン) -- (リハビリテーションスタッフの役割)
- 障害者スポ-ツ 8.車いす使用者のスポ-ツ用具開発
- 手動車いす (福祉機器) -- (車いす)
- アジャスタブル機能の付いたモジュール型車椅子の開発(その2) : 車椅子 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- アジャスタブル機能の付いたモジュール型車椅子の開発(その1) : 車椅子 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 第2特集 車いすの活用法 事例から見る車いすの選び方・使い方
- 車いすの機能とデザイン
- 高齢者介護にかかわる福祉用具開発の現状と課題 (特集 よりよい介護環境と用具の工夫)
- 車椅子・福祉機器の利用はこうして (在宅リハビリテーション : エキスパートに聞く)
- 現場から見た高齢化社会における技術課題 : 高齢障害者の生活支援機器について(高齢化社会における医療福祉と精密工学)
- リハビリテーションエンジニアの立場から
- ISO/TC 173/SC1車いすの国際規格
- 住環境整備における福祉機器の活用の仕方(障害者住宅と介護機器)
- 車いすの発展と今後の課題 (車椅子をめぐる諸問題)
- 21世紀へつなぐフルードパワー 福祉用具とパワーシステム(最終回)段差解消機について
- 21世紀へつなぐフルードパワー 福祉用具とパワーシステム(4)車いす用緩衝器付キャスター「ポルテ」
- 風力タービン上の着氷の問題
- 車いすの歴史的変遷と今後の展望
- 両大腿切断者に対する座席昇降式手動車いすの試み
- スポーツ用装具へのアプローチと実際 : 車いす
- アジャスタブル機能の付いたモジュール型車いす・NEWMOS (ニューモス) の開発
- 車いすのニーズと今後求められる車いすの方向
- 障害者スポーツ:チェアスキー・ソルトレークモデルの開発 (増大特集 新・リハビリテーション技術) -- (障害編・その他)
- G0500-3-6 円柱の表面構造変化による抗力低減([G0500-3]流体工学部門一般講演(3))
- 418 降雪環境における風計測の問題(新エネルギー(3))
- 風力発電における着氷の影響と対策(風力発電の技術開発動向,創立40周年記念)
- 溝つき円柱のエオルス音に関する基礎的研究
- 風観測に及ぼす着氷雪の影響
- 固気二相流解析による南極建屋周りの積雪予測
- タイトル無し
- 2流体方程式による物体への着氷シミュレーション
- 着氷風洞の紹介(風立ちぬ-風洞の物語)