西田 勝 | 九州産業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西田 勝
九州産業大学工学部
-
石井 昭夫
九州芸術工科大学
-
北山 広樹
九州産業大学
-
北山 広樹
九州産業大学工学部建築学科
-
片山 忠久
九州大学大学院総合理工学研究院
-
堤 純一郎
九州大学大学院博士課程
-
林 徹夫
九州大学
-
龍 有二
北九州市立大学
-
北山 広樹
九州産業大学工学部
-
塩月 義隆
九州大学
-
榊原 典子
京都教育大学教育学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
榊原 典子
大分大学教育学部
-
堤 純一郎
東和大学
-
周 南
九州産業大学工学研究科
-
周 南
九州産業大学工学部
-
田島 啓治
九州産業大学
-
合原 妙美
九州芸術工科大学
-
藤本 里美
(株) 菱熱
-
依田 浩敏
近畿大学九州工学部
-
塩月 義隆
東和大学
-
堤 純一郎
九州大学
-
草野 滋夫
北九州市立大学大学院
-
村川 三郎
広島大学
-
石原 修
熊本大学
-
石原 修
熊本大学大学院自然科学研究科
-
宋 城基
北九州市立大学大学院
-
藤本 里美
北九州市立大学大学院
-
西名 大作
広島大学大学院工学研究科
-
宮山 博司
都市基盤整備公団
-
北山 広樹
九州大学大学院
-
内川 信男
福岡工業高校
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
高 偉俊
北九州市立大学・国際環境工学部
-
高 偉俊
北九州市立大学
-
浦野 良美
九州大学
-
西名 大作
広島大学
-
浦野 良美
九州産業大学工学部建築学科
-
尾島 俊雄
早稲田大学
-
吉田 信之
テクノ菱和
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
宋 城基
豊橋技術科学大学建設工学系
-
飯尾 昭彦
愛知工業大学
-
渡邊 郁夫
九州産業大学大学院
-
渡辺 俊行
九州大学
-
石井 昭夫
九州芸工大
-
高山 和宏
九州大学大学院
-
室岡 英昭
九州大学大学院
-
青木 正夫
九州大学
-
張 晴原
筑波技術短期大学建築工学科
-
青木 正夫
九大
-
宮山 博司
広島大学大学院工学研究科
-
林 徹夫
九州大学大学院
-
上和田 茂
九州産業大学工学部建築学科
-
佐藤 光男
東海大学
-
佐藤 光男
東海大
-
宋 城基
早稲田大学
-
佐藤 光男
東海大学工学部建築学科
-
森川 明夫
日本ibm(株)
-
張 晴原
九州大学大学院
-
上和田 茂
九州産業大学大学院工学研究科
-
萩島 理
九州大学大学院総合理工学研究院
-
吉野 博
東北大学
-
岩崎 武
九州産業大学
-
石井 昭夫
九州大学
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
田辺 邦昭
広島大学工学部第四類
-
片山 忠久
九州大学大学院
-
笹田 浩司
(株)ベルグ
-
筏 健吾
フランスベッドメディカルサービス(株)
-
塩月 義隆
東和大学工学部
-
朝比奈 慶一
九州産業大学大学院
-
エスペランサ カロ
九州大学大学院
-
堤 純一郎
九州大学・日本学術振興会
-
木場 隆徳
九州大学大学院
-
竹下 輝和
九州大学大学院人間環境学研究院
-
周 南
Environment Energy Technology Department, Lawrence Berkeley National Laboratory
-
西田 勝
Department of Architecture, Kyushu Sangyo University
-
高 偉俊
Department of Environment Space Design, The University of Kitakyushu
-
植松 史博
(株)九電工
-
福田 耕平
九州大学大学院人間環境学研究科
-
宋 城基
豊橋技術科学大学
-
荒屋 亮
有限会社環境ジーアイエス研究所
-
池添 昌幸
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門
-
荒屋 亮
九州大学大学院
-
陳 健忠
九州大学大学院人間環境学研究科
-
宮山 博司
九州産業大学大学院
-
堤 純一郎
日本学術振興会
-
竹下 輝和
九州大学大学院
-
北山 広樹
九州大大学院
-
池添 昌幸
九州大学大学院人間環境学研究院(人間環境学)
-
岩本 静男
九州芸工大
-
森川 明夫
九州大学大学院
-
福田 輝明
九州大学大学院
-
薛 虹
九州大学大学院
-
前原 勝樹
北九州市立大学
-
前原 勝樹
北九州市立大学大学院
-
エスペランサ カロ
九州大
-
藪田 尚子
九州大学大学院
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
深堀 秀敏
北九州市立大学国際環境工学部
-
深堀 秀敏
北九州市建築都市局
-
林 徹夫
九州大学大学院総合理工学研究科
-
堤 純一郎
琉球大学工学部環境建設工学科
-
何 平
九州大学大学院総合理工学研究科
-
福留 秀和
九州大学大学院総合理工学研究科
-
西山 紀光
久留米工業大学建築設備工学科
-
前原 勝樹
北九州市立大学国際環境工学部
-
Marnay Chris
Department of Architecture, Kyushu Sangyo University
-
佐藤 祐輔
北九州市立大学
-
周 南
Lawrence Berkeley National Laboratory
-
北山 広樹
北九州市立大学
-
籠田 真一郎
九州芸術工科大学大学院
-
何 平
三建設備工業(株)総合研究所
-
片山 忠久
九州大学総合理工学研究科
-
福留 秀和
積水ハウス(株)
-
青木 正夫
九州産業大学
-
前田 昌一郎
九州大学大学院
-
佐藤 祐輔
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
西山 紀光
久留米工業大学工学部
-
山崎 均
九州芸術工科大学
-
渡邊 俊行
九州大学
-
高山 和宏
九州大大学院
-
高島 正充
九州産業大学工学部建築学科
-
韋 新東
早稲田大学大学院理工学研究科・博士後期課程
-
植松 史博
九州大学大学院・修士課程
-
依田 浩敏
九州産業大学工学部建築学科
-
Marnay Chris
Department Of Architecture Kyushu Sangyo University
-
堤 純一郎
九州芸術工科大学
-
谷山 達明
九州産業大学学部
-
大町 徹
九州芸術工科大学大学院
-
韋 新東
吉林建築工程学院:日本学術振興会
-
浜本 斉
九州芸術工科大学
-
藪田 尚子
九州芸術工科大学
-
大黒 雅之
大成建設
-
石井 昭夫
九州芸術大学
-
青木 正夫
中国西安建築科技大学建築学院
-
塩月 義隆
九州産業大学
-
木場 隆徳
九州大学工学部
-
江崎 政志
熊本大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
デワンカー バート
北九州市立大学国際環境工学部
-
福田 展淳
北九州市立大学国際環境工学部
-
鈴木 義弘
大分大学工学部福祉環境工学科
-
金森 道
早稲田大学WABOT-HOUSE研究所
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
-
松原 斎樹
京都府立大学
-
松原 斎樹
三重大学
-
高 偉俊
早稲田大学理工学総合研究センター
-
阮 応君
北九州市立大学
-
楊 涌文
北九州市立大学大学院
-
相楽 典泰
北九州市立大学大学院
-
前原 勝樹
豊橋技術科学大学
-
Marnay Chris
Environment Energy Technology Department, Lawrence Berkeley National Laboratory
-
周 南
北九州市立大学国際環境工学部
-
院 応君
北九州市立大学大学院
-
岩本 静男
九州芸術工科大学
-
村川 三郎
広島大学大学院工学研究科
-
青木 正夫
西安建築科技大学
-
渡辺 裕之
(株)四電技術コンサルタント
-
越川 康夫
広島大学大学院工学研究科
-
中島 裕輔
早稲田大学
-
福田 幸平
九州大学大学院
-
鈴木 義弘
大分大学工学部
-
鈴木 義弘
九州大学大学院
-
中島 裕輔
工学院大学建築部市デザイン学科
-
中島 裕輔
早稲田大学理工学総合研究センター
-
阮 応君
九州大学大学院人間環境学研究院:jsps
-
高偉 俊
北九州市立大学
-
山崎 均
大分大学
-
桂木 宏昌
日本設計
-
桂木 宏昌
(株)日本設計環境・設備設計群
-
大野 正博
九州大学大学院
-
周 南
早稲田大学理工総研
-
酒井 陽一
早稲田大学大学院
-
浦野 良美
九州大学工学部建築学科
-
植松 史博
九州産業大学
-
林 徹夫
九州大学工学部
-
カロ エスペランサ
九州大学工学部建築学科
-
高山 和宏
西洋環境開発(株)
-
西野 僚
九州産業大学 工学部 建築学科
-
深堀 秀敏
北九州市 建築都市局
-
吉田 大志
九州産業大学 工学部 建築学科
-
宮内 隆夫
九州産業大学 工学部 建築学科
-
永野 紳一郎
九州大学大学院
-
下家 純一
九州芸工大大学院
-
大町 徹
九州芸工大大学院
-
沼田 健一郎
福岡大学
-
岩崎 恭士
熊本大学大学院
-
斉藤 健二
九州電気工事K.K.
-
前田 昌一郎
九州大大学院
-
堤 純一郎
九州産業大学院
-
傅 開楠
九州産業大学工学研究科
-
木場 隆徳
九州大学
-
院 応君
北九州市立大学大学院博士後期課程
著作論文
- 41335 大学キャンパス内での建物群周辺の風環境に関する実測および風洞模型実験 : 既成市街地の風通しと街路計画に関する実験的研究
- 320 建物群周辺の風環境に関する実測および風洞模型実験 : 大学キャンパス内でのケーススタディ(環境工学)
- 4046 高層建物が周辺低層建物の通風・換気に及ぼす影響に関する風洞模型実験 : その8 高層模型周辺の地表面風圧分布と低層模型壁面風圧差との関係
- 4045 高層建物が周辺低層建物の換気・通風に及ぼす影響に関する風洞実験 : その7 高層建物周辺気流と地表面風圧係数分布
- 天井裏空間利用躯体蓄熱空調システムに関する実験的研究 : 各種設計要因がコンクリートスラブ等の蓄放熱特性に及ぼす影響評価
- 中国の居住建築におけるエネルギー消費の現状と将来予測
- 中国の商業建築におけるエネルギー消費の現状と将来予測(建築学科)
- 業務用建物における分散型エネルギーに関する評価研究 : その2 種類別業務用建物における最適化結果(建築学科)
- 41620 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その16) 予冷時間の異なる非蓄空調と躯体蓄熱空調システムの各種物理量比較(躯体蓄熱 (1), 環境工学II)
- 41619 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その15) 予冷時間の異なる非蓄熱空調と躯体蓄熱空調システムの熱負荷特性比較(躯体蓄熱 (1), 環境工学II)
- 434 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その14)予冷時間の異なる一般空調と躯体蓄熱空調システムの熱特性比較
- 東北地方の住宅における低負荷型ライフスタイルメニューの提示による省エネルギー効果, 吉野博, 謝静超, 長谷川兼一, 三田村輝章, 源城かほり, 湯浅和博, 千葉智成, 菅原華子, 325
- 業務用建物における分散型エネルギーに関する評価研究 : その1 政策、建物の負荷、エネルギーコスト及び技術情報に関する考察(建築学科)
- 41650 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : その12.一般空調と躯体蓄熱空調システムの熱特性比較II(躯体蓄熱方式,環境工学II)
- 41651 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : その13. 躯体蓄熱の各種要因の熱特性に与える影響 II(躯体蓄熱方式,環境工学II)
- 506 日米における電気、ガス料金、分散型技術及び助成措置に関する比較調査 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その6)(環境工学)
- 500 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その11)コンクリートスラブの蓄放熱特性のモデル化(環境工学)
- 499 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その10)躯体蓄熱の各種要因の熱特性に与える影響(環境工学)
- 498 躯体蓄熱空調システムの熱特性の実験的研究 : (その9)一般空調と躯体蓄熱空調システムの熱特性比較(環境工学)
- 中国における住宅の省エネルギー及び環境設計基準に関する考察(環境工学)
- 41653 分散型エネルギーシステムの導入ツール-DER-CAMモデル : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その3)(コジェネレーション(1),環境工学II)
- 41692 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : その6.ヘッダー状水平吹出し方式と非蓄熱方式の熱特性比較II(蓄熱方式(3),環境工学II)
- 41693 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その7)ヘッダー状水平吹き出し方式のコンクリートスラブの蓄放熱特性II(蓄熱方式(3),環境工学II)
- 41694 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その8)ヘッダー状水平吹き出し口の熱特性II(蓄熱方式(3),環境工学II)
- 用水路周辺部における住宅の水使用と利用者意識の分析
- 7404 計画立案過程における熱環境評価とGISの活用 : GISを活用した地域計画の創造的構築に関する開発研究 その5
- 7403 GISデータベースに基づく開発適地選定評価 : GISを活用した地域計画の創造的構築に関する開発研究 その4
- 609 GISを活用した地域計画の創造的構築に関する開発研究(建築計画)
- 福岡市の住宅団地10年間における水使用構造の比較
- 439 福岡市における戸建て・集合住宅の水使用構造の分析 : その3 1989年調査と1999年調査の比較分析(環境工学)
- 445 節水都市福岡における住宅の水需要構造に関する研究
- 福岡市の住宅における水使用行為・意識の分析(第2報)水使用の規定要因分析
- 福岡市の住宅における水使用行為・意識の分析(第1報)調査概要とその結果
- 40268 福岡市における戸建て・集合住宅の水使用の分析 : その3 使用水量調査結果
- 40267 福岡市における戸建て・集合住宅の水使用の分析 : その2 調査結果と調査項目相互の関連
- 40266 福岡市における戸建て・集合住宅の水使用の分析 : その1 福岡市の水道と調査の概要
- 40501 地域特性を考慮した環境共生住宅の性能評価と最適計画に関する研究 : (その4)エネルギー・水消費に対する居住者の意識(環境共生住宅)
- 40500 地域特性を考慮した環境共生住宅の性能評価と最適計画に関する研究 : (その3)器具の使用状況、共用部分のエネルギー・水消費量実態調査(環境共生住宅)
- 40499 地域特性を考慮した環境共生住宅の性能評価と最適計画に関する研究 : (その2)時刻別エネルギー・水消費量実態調査(環境共生住宅)
- 40498 地域特性を考慮した環境共生住宅の性能評価と最適計画に関する研究 : (その1)研究目的と月別エネルギー・水消費量実態調査(環境共生住宅)
- 4543 街路空間における熱環境の実測調査
- 40252 北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムの実証研究 : その1 中間期の運転実績(CGS・地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 499 基礎断熱住宅における床下空間の形態と温熱環境 : その2 冬季暖房時の温熱環境と空気質について(環境工学)
- 40329 九州主要都市における未利用エネルギー活用可能地区の抽出と環境負荷低減効果 : 日本全国の地域冷暖房導入可能性に関する研究・その23
- 40328 九州主要都市の既成市街地および開発地区における地域冷暖房導入可能性地区の抽出 : 日本全国の地域冷暖房導入可能性に関する調査研究・その22
- 499 九州主要都市の既成市街地および新開発地区の熱需要に関する研究(環境工学)
- 海岸都市における河川の暑熱緩和効果に関する調査研究
- 4545 公園緑地の暑熱緩和効果に関する実測調査
- 4544 都市公園池および周囲市街地における熱環境実測 : 満水時と浄化干拓時の比較
- 4227 市街地風の乱流数値シミュレーション : 2方程式モデルとLESの比較
- 318 公園緑地の暑熱緩和効果に関する実測調査(その3)(環境A)
- 317 公園緑地の暑熱緩和効果に関する実測調査(その2)(環境A)
- 316 都市公園池周辺の熱環境広域実測調査 : 満水時と浄化干拓時の比較(環境A)
- 完全リサイクル住宅SPRHの省資源・省エネルギーに関する研究 : (その1) 建材の循環系で消費されるエネルギー量のシミュレーション(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 北九州市におけるGISを用いたゴミ・下水エネルギーデータベースの作成
- 北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムの夏季運転効果に関する調査
- 九州地区におけるコージェネレーションシステムの導入現状に関する調査
- 4636 市街地における公園の暑熱緩和効果に関する実測 : (その2) 公園とその周辺市街地の熱環境
- 4635 市街地における公園の暑熱緩和効果に関する実測 : (その1) 植栽による冷却効果
- 中国における一明両暗型住宅の成立過程について
- 4417 通風利用による夏季の室内熱環境の改善に関する研究 : その2 住棟配置および気候の地域特性との関係
- 4416 通風利用による夏季の室内熱環境の改善に関する研究 : その1 室内熱環境の計算と評価
- 414 充実率の異なるスクリーンによる境界層の形成に関する風洞実験 : (その2) べき指数1/4を有する境界層の形成と模型周辺気流の実験(環境工学)
- 321 事務所ビルにおける水消費量及び受水設備容量に関する4都市の比較検討 : 建物の設備に関する総合実態調査(その5)(環境工学)
- 455 黒崎駅周辺における地域エネルギーの供給と需要に関する調査研究(環境工学)
- 完全リサイクル住宅(SPRH)で使用された建材の循環系で消費されるエネルギー量に関する研究
- 都市部における戸建て住宅の水使用特性に関する研究
- 建築物の水需要構造に関する研究 : 第1報-事務所建築の特性と使用水量の予測
- 4217 事務所建築における使用水量の予測
- 住宅における水使用特性に関する研究(その2) : 水使用意識と水の使い方について : 環境工学
- 住宅における水使用特性に関する研究 (その1) : 水使用行為および使用水量について : 環境工学
- 316 Navier-Stokes方程式による室内気流の数値計算 : 定常・二次元・等温・40×40分割-続き(環境工学)
- Navier-Stokes方程式による室内気流の数値計算 : 定常・二次元・等温・40×40分割 : 環境工学
- 341 温熱感覚に及ぼす通風の影響に関する実験的研究 : その4 快適感(環境工学)
- 340 温熱感覚に及ぼす通風の影響に関する実験的研究 : (その3) 経時変化(環境工学)
- 4364 通風環境における各種温熱感覚申告
- 通風環境における気流知覚に関する実験的研究
- 353 通風環境における快適感に関する実験的研究主観申告(環境工学)
- 住宅における通風の省エネルギー効果に関する研究(梗概)
- 4167 人体の温熱感覚に及ぼす通風の影響に関する実験研究 : (その6) 気流性状感
- 4166 人体の温熱感覚に及ぼす通風の影響に関する実験研究 : (その5) 気流感
- 348 通風による住宅の省エネルギー効果に関する研究(環境工学)
- 318 温熱感覚に及ぼす通風の影響に関する実験的研究 : (その6)気流性状感(環境工学)
- 317 温熱感覚に及ぼす通風の影響に関する実験的研究 : (その5)風速と全身気流感(環境工学)
- 中国における「非一明両暗」型住宅の平面構成及び住まい方に関する研究
- 5574 中国における一明両暗型住宅の成因について
- 635 中国における一明両暗型住宅の成因について(建築計画)
- 中国における非一明両暗住宅の成因に関する研究
- 4519 雲南民居の室内環境に関する調査研究 : その7 瑞麗水〓族および芒市早〓族民居の冬季実測結果
- 4518 雲南民居の室内環境に関する調査研究 : その6 大理白族および南華彝族民居の冬季実測結果
- 321 雲南民居の室内環境に関する調査研究 : その5 芒市および瑞麗の徳宏〓族の民居(環境工学)
- 320 雲南民居の室内環境に関する調査研究 : その4 南華彝族と大理白族の民居(環境工学)
- 319 雲南民居の室内環境に関する調査研究 : その3 西双版納地方の少数民族民居(環境工学)
- 321 雲南民居の室内環境に関する調査研究 : その2 西双版納〓族自治州の高床民居(環境工学)
- 320 雲南民居の室内環境に関する調査研究 : その1 調査の概要と大理白族自治州四合五天井民居(環境工学)
- 318 給排水設備容量と使用水量に関する九州地域と他地域との比較・検討 : 建物の設備に関する総合的実態調査 (その9)(環境工学)
- 北九州市洞海湾地区におけるビオトープ図作成手法に関する研究
- 443 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その5)ヘッダー状水平吹き出し口の熱特性(環境工学)
- 442 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : (その4)ヘッダー状水平吹出し方式のコンクリートスラブの蓄放熱特性(環境工学)
- 441 躯体蓄熱空調システムの熱特性の実験的研究 : (その3)ヘッダー状水平吹出し方式と非蓄熱方式の熱特性比較(環境工学)
- 41607 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : その2 天井吹き付け型方式のコンクリートスラブ表面熱流と熱伝達率(蓄熱システム(2),環境工学II)
- 498 基礎断熱住宅における床下空間の形態と温熱環境 : その1 実測対象住宅の概要と概要と梅雨期の温熱環境(環境工学)
- 41606 躯体蓄熱空調システムの熱特性に関する実験的研究 : その1 天井吹き付け型方式の実験概要とコンクリートスラブ蓄熱量(蓄熱システム(2),環境工学II)
- 4408 高層建物が周辺低層建物の換気・通風に及ぼす影響に関する風洞模型実験 : その6 換気量に及ぼす高層模型の影響
- 4407 高層建物が周辺低層建物の換気・通風に及ぼす影響に関する風洞模型実験 : その5 高層模型の影響および気流の可視化
- 4406 高層建物が周辺低層建物の換気・通風に及ぼす影響に関する風洞模型実験 : その4 規則的配列低層模型群の風圧分布
- 369 高層建物が周辺低層建物の換気・通風に及ぼす影響に関する風洞模型実験 : その5 高層模型の影響および気流の可視化(環境工学)
- 368 高層建物が周辺低層建物の換気・通風に及ぼす影響に関する風洞模型実験 : その4 規則的配列低層模型群の風圧分布(環境工学)
- 4295 高層建物が周辺低層建物の換気・通風に及ぼす影響に関する風洞模型実験 : その3 風圧係数差および気流の可視化
- 4294 高層建物が周辺低層建物の換気・通風に及ぼす影響に関する風洞模型実験 : その2 風速増加率と換気・通風量
- 365 住宅の通風に及ぼす植栽の影響に関する研究 : その2 屋外模型実験と風洞模型実験の比較(環境工学)
- 住棟間の放射環境に関する実測とその推定
- 4057 気流の評価にみられる通風の温熱効果に関する実験的研究(環境工学)
- 40492 福岡市立小学校の冬季教室環境に関するアンケート調査 : その2. 熱環境について
- 40491 福岡市立小学校の冬季教室環境に関するアンケート調査 : その1 調査概要と空気環境等について
- 41113 福岡市小学校教室における冬季熱環境に関する実測調査
- 41112 福岡市小学校教室における夏季熱環境に関する実測調査
- 429 小学校教室の夏季熱環境に関する実測調査(環境工学)
- 427 福岡市立小学校の冬季における教室環境に関する調査研究 : その3.教室の雰囲気、教室の総合評価、学校周辺環境の評価と夏季アンケート調査結果との比較(環境工学)
- 426 福岡市立小学校の冬季における教室環境に関する調査研究 : その2.空気環境、光環境、音環境について(環境工学)
- 425 福岡市立小学校の冬季における教室環境に関する調査研究 : その1.熱環境について(環境工学)
- 教師へのアンケートによる福岡市立小学校の教室環境の現状に関する調査研究
- 40461 福岡市における学校建築の室内環境に関する調査研究 : その4 夏季の実測調査
- 40460 福岡市における学校建築の室内環境に関する調査研究 : その3. 小学校教室の夏季アンケート調査(光環境、音環境等について)
- 40459 福岡市における学校建築の室内環境に関する調査研究 : その2. 小学校教室の夏季アンケート調査(熱環境について)
- 507 福岡市立小学校の夏季における教室環境に関する調査研究 : その3 実測調査の概要(環境工学)
- 506 福岡市立小学校の夏季における教室環境に関する調査研究 : その2.光環境、音環境、教室の雰囲気および学校周辺環境の評価(環境工学)
- 505 福岡市立小学校の夏季における教室環境に関する調査研究 : その1.アンケート調査の概要(環境工学)
- 40468 福岡市における学校建築の室内環境に関する調査研究 : その1. 小学校教室のヒアリング調査
- 348 小学校教室の物理的環境に関するヒアリング調査(環境工学)
- 通風室内温熱環境の主観申告予測値PMVによる評価に関する研究
- 4265 人体の温熱感覚に及ぼす通風の影響に関する実験研究 : (その2)男女の温熱感覚の比較
- 4264 人体の温熱感覚に及ぼす通風の影響に関する実験研究 : (その1)快適感を主とした申告の特徴
- 4059 通風室内温熱環境におけるPMVと新有効温度ETの関連(環境工学)
- 4058 通風時における気象要素相互の関連および温熱環境のPMVによる評価(環境工学)
- 324 温熱感覚に及ぼす通風の影響に関する実験的研究 その2(環境工学)
- 323 温熱感覚に及ぼす通風の影響に関する実験的研究 その1(環境工学)
- 40541 地域特性を考慮した環境共生住宅の性能評価と最適計画に関する研究 : その7)新設住宅のエネルギー・水消費量調査(住宅環境評価,環境工学I)
- 40348 未利用エネルギー活用による熱需要削減量の算出 : 日本全国の地域冷暖房導入可能性に関する調査研究・その19
- 40347 九州主要都市の未利用エネルギー分布と賦存量 : 日本全国の地域冷暖房導入可能性に関する調査研究・その18
- 40346 九州主要都市の商業地域における熱需要量の推定 : 日本全国の地域冷暖房導入可能性に関する調査研究・その17
- 317 水消費量の年間変動特性及び店舗の有無による水消費量の差異について : 建物の設備に関する総合的実態調査 (その8)(環境工学)
- 417 スクリーンによる速度境界層の形成に関する風洞実験 : (その1)指数則プロフィール(環境工学)
- 不等間隔スクリーンによる境界層の形成と建物周囲気流に関する風洞実験 : その3・小型風洞における速度プロフィールの再現性
- 不等間隔スクリーンによる境界層の形成と建物周囲気流に関する風洞実験 : その2・建物周囲気流と壁面風圧の模型実験
- 不等間隔スクリーンによる境界層の形成と建物周囲気流に関する風洞実験 : その1・指数分布速度プロフィールの形成
- 都市における気象要素の広域分布 : 福岡地域における気象要素の実測データによる解析
- 係留気球による市街地風の垂直分布の観測
- 4152 係留気球による市街地風の3地点同時観測
- 323 係留気球による市街地風の3地点同時観測(環境工学)
- 4169 係留気球による市街地風の2地点同時観測 : (2) パワースペクトルおよび乱流輸送量
- 4168 係留気球による市街地風の2地点同時観測 : (1) 風速垂直分布および粗度係数
- 312 係留気球による2地点における市街地風の同時観測 : (その2)市街地および公園の場合(環境工学)
- 311 係留気球による2地点における市街地風の同時観測 : (その1)一列配列住棟群の場合(環境工学)
- 年間気象観測データに基づく海岸都市の風の特性
- 係留気球による市街地風の観測 : (2)風速の乱れについて : 環境工学
- 係留気球による市街地風の観測 : (1)平均風速の垂直分布と粗度係数Zoの推定 : 環境工学
- 424 係留気球による市街地風の観測(環境工学)
- 415 3次元閉空間における熱対流の可視化実験(環境工学)
- 3次元自然対流の可視化実験 : その3 3次元性の検討
- 3次元自然対流の可視化実験 : その2 非定常流れの発達状態
- 3次元自然対流の可視化実験 : その1 実験装置および実験方法
- 4483 風および日射の複合利用と住棟配置に関する研究 : その3 住棟間の熱環境形成に関する実測調査
- 428 中層集合住宅における通風に関する調査研究 : (その7)新有効温度(環境工学)
- 427 中層集合住宅における通風に関する調査研究 : (その6)住戸内流速分布(環境工学)
- 329 街路空間における熱環境の実測調査(環境工学)
- 328 公園緑地の暑熱緩和効果に関する実測調査(環境工学)
- 4722 街路樹の暑熱緩和効果に関する調査研究 : その2 放射温度分布
- 4721 街路樹の暑熱緩和効果に関する調査研究 : その1 実測概要および結果
- 366 街路樹の熱的効果に関する調査研究 : その2 気温及び放射温度分布(環境工学)
- 365 街路樹の熱的効果に関する調査研究 : その1 実測概要(環境工学)
- 4312 規則的配列の戸建住宅群の換気動力に関する研究 : (その3)住戸配置による変化
- 363 通風時室内気流分布の風洞実験(環境工学)
- 362 規則的配列の戸建住宅群の換気駆動力に関する研究 : (その3)住戸配置による変化(環境工学)
- 4423 規則的配列の戸建住宅群の換気駆動力に関する研究 : (その2) 風圧係数
- 4422 規則的配列の戸建住宅群の換気駆動力に関する研究 : (その1) 実験概要および周辺気流
- 350 規則的に配列する戸建住宅群の換気駆動力に関する風洞模型実験(環境工学)
- 風洞模型実験による規則的配列建物群の換気駆動力に関する研究
- 4267 周辺市街地の熱環境に及ぼす水面の冷却効果(その2) : 潜熱量と気温要素について
- 4266 周辺市街地の熱環境に及ぼす水面の冷却効果(その1) : 水面周辺の気温分布
- 風洞模型実験による通風の駆動力と室内気流分布の再現性に関する研究
- 4157 通風に関する模型実験法の研究 : (その3)室内気流に関する実験
- 4144 規則的配列模型による建物周囲気流および風圧に関する風洞実験
- 327 通風時の室内気流に関する風洞模型実験 : 開口位置の影響(環境工学)
- 326 通風に関する模型実験法の研究 (その3)(環境工学)
- 324 規則的配列模型による建物周囲気流および風圧に関する風洞実験(環境工学)
- 4485 風および日射の複合利用と住棟配置に関する研究 : その5 住棟間気流に関する風洞模型実験の再現性
- 水面を有する市街地の熱環境に関する調査研究
- 4068 水面を有する市街地における顕熱量の観測
- 333 市街地における熱環境の観測(環境工学)
- 児童・生徒の生活行動と施設評価の分析 : 学校における衛生器具の適正個数算定法に関する研究その 1
- 421 海岸都市の熱環境に関する研究(その3) : 土地利用別温度の垂直分布と気温の広域分布(環境工学)
- 420 海岸都市の熱環境に関する研究(その2) : リモートセンシングデータによる地表面被覆状況の解析(環境工学)
- 419 海岸都市の熱環境に関する研究 : 福岡市・夏期の海陸風の影響と気温分布(環境工学)
- 313 室内気流分布の数値計算に関する基礎的研究 : 壁面,出隅,入隅近傍の流れについて(環境工学)
- 室内気流分布の数値計算 ( 第2報 ) : 非定常計算法による解析例
- 室内気流分布の数値計算 : 吹出口,吸込口の位置変化による気流分布
- 40443 熱環境実測と地理情報による地域的熱環境評価に関する研究 : (その2)土地利用と熱環境実測結果との比較(地域環境1)
- 40442 実測と地理情報による地域的熱環境評価に関する研究 : (その1)夏季の熱環境実測(地域環境1)
- 4522 市街地における気流分布の数値解析