津田 敏隆 | 京都大学超高層電波研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
津田 敏隆
京都大学超高層電波研究センター
-
津田 敏隆
京都大学生存圏研究所
-
Tsuda Toshitaka
Radio Science Center For Space And Atmosphere Kyoto Univ.
-
中村 卓司
京都大学超高層電波研究センター
-
津田 敏隆
京都大学宙空電波科学研究センター
-
津田 敏隆
京大 宙空電波科研セ
-
古本 淳一
京都大学生存圏研究所
-
橋口 浩之
京都大学超高層電波研究センター
-
深尾 昌一郎
京都大学超高層電波研究センター
-
古本 淳一
京大生存研
-
古本 淳一
京都大学超高層電波研究センター
-
村山 泰啓
通信総合研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
増田 悦久
郵政省通信総合研究所
-
増田 悦久
通信総合研究所
-
HARIJONO Sri
BPPT
-
HARIJONO Sri
Agency for the Assessment and Application of Technology
-
WIRYOSUMARTO Harsono
Indonesian National Institute of Aeronautics and Space
-
Wiryosumarto Harsono
National Institute of Aeronautics and Space (LAPAN)
-
Harijono Sri
Agency For The Assessment And Application Of Technology (bppt)
-
堤 雅基
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
山中 大学
京都大学超高層電波研究センター
-
荻野 慎也
京都大学超高層電波研究センター
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
三好 勉信
九州大学大学院理学研究院
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
堤 雅基
極地研
-
高橋 幸弘
東北大学大学院理学研究科
-
高橋 幸弘
東北大
-
坂野井 健
東北大学大学院理学研究科
-
福西 浩
東北大学大学院理学研究科
-
山田 嘉典
東北大学大学院理学研究科
-
山中 大学
神戸大学大学院自然科学研究科
-
平原 和朗
名古屋大学環境学研究科
-
平原 和朗
名古屋大学大学院環境学研究科
-
五十嵐 喜良
NICT
-
五十嵐 喜良
通信総合研究所
-
福西 浩
日本学術振興会北京研究連絡センター
-
磯田 総子
科学技術振興機構
-
南 洋充
京都大学超高層電波研究センター
-
西牟田 一三
郵政省通信総合研究所
-
大野 裕一
郵政省通信総合研究所
-
清水 厚
京都大学宙空電波科学研究センター
-
清水 厚
京都大学超高層電波研究センター
-
堤 雅基
極地研究所
-
川原 琢也
信州大学工学部
-
三好 勉信
九州大学理学部
-
高橋 幸弘
北海道大学・大学院理学研究院
-
五十嵐 喜良
情報通信研究機構
-
足立 樹泰
郵政省通信総合研究所 沖縄電波観測所
-
西牟田 一三
通総研・山川電波観測所
-
山田 嘉典
通信総合研究所
-
有川 佳宏
京都大学超高層電波研究センター
-
Vincent R.
アデレイド大学
-
貝沼 昭司
通信総合研究所山川電波観測所
-
REID I.
アデレイド大学
-
磯田 総子
京都大学超高層電波研究センター
-
Vincent R.
Department Of Physics And Mathematical Physics University Of Adelaide
-
Vincent R.
Univ. Adelaide Australia
-
足立 樹泰
通信総合研
-
Reid I.
Univ. Adelaide Australia
-
足立 樹泰
郵政省通信総合研究所
-
Widiyatmi Ipuk
Atmospheric Research and Development Center, National Institute of Aeronautics and Space (LAPAN)
-
Hadi Tri
京都大学超高層電波研究センター
-
Widiyatmi Ipuk
National Institute of Aeronautics and Space (LAPAN)
-
Widiyatmi Ipuk
Rasc Kyoto University
-
高橋 幸弘
東北大学
著作論文
- 大気乱流による放送衛星電波の受信電界強度シンチレーション
- GPS大気トモグラフィー
- インドネシアにおける赤道大気力学ラジオゾンデ観測
- 流星レーダーによる熱圏下部の大気運動の解明 : 1994年度堀内基金奨励賞受賞記念講演
- 対流圏・下部成層圏の屈折率変動に与える大気重力波の影響
- OH大気光で観測された中間圏界面における砕け波について
- MUレーダー・RASSによる乱流特性の解明 : 夏季(95年8月)及び初冬季(96年11月)の比較
- MUレーダー・RASSによる対流圏界面付近の重力波・乱流の微細構造の観測
- MUレーダ/RASSによる対流圏界面付近の微細温度構造と乱流特性
- 山川、ポンティアナのMFレーダーによって観測された中間圏・下部熱圏のプラネタリー波の特徴
- インドネシア・スルポン(6°S, 107°E)において境界層レーダーにより観測された準4日周期の風速変動
- 赤道域インドネシアにおいてLバンド境界層レーダーで観測された海風循環と関連する大気現象
- TOGA COARE集中観測期間にインドネシア・スルポン(6°S, 107°E)を通過した対流中心の境界層レーダー観測
- 9.終わりに(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)
- 1.会議の概要(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)